学校の様子

学校の様子をお届けします

明日は市内体育大会(6年生)

いよいよ明日は桶川市の市内体育大会が行われます。

雨での延期となってしまっていましたが、

前日まで昼休み等にモチベーション高く練習をしていました。

それぞれの児童にとって良い一日となることを願っております。

体育大会壮行会

いよいよ明日に迫った市内体育大会。

雨の降る中、体育館で壮行会が行われました。

各種目ごとに、自己ベストを出すなどの目標を掲げ、体育大会への気持ちの高まりを感じました。

明日の天気も心配ですが、もし順延となると11日(金)に実施となります。

友達の「よさ」を認め合おう!(3年生)

 3日(木)に予定していたフィールドワーク『釣り体験』が雨天のため延期となりましたが、子供たちはどんよりした天候に負けないくらい元気に過ごすことのできた1週間でした。

 

①「自学発見会社」プレゼンツ!自学名人表彰(10/3)

 3年1組では係を「~会社」と呼んでおり、会社は全部で8つあります。それぞれの会社がクラス生活をより豊かに、より楽しくするために、工夫を凝らして様々な活動をしています。当番活動とは違い、子供たちが自発的に活動内容を考え、行動に移せるのが会社活動の最大の魅力です。3日の帰りの会では、進んで自学に取り組んでいる子を「自学発見会社」が表彰してくれました。手作りのペンダントやブレスレッド…受賞した子の笑顔を見て、担任の私は微笑ましい気分になりました。企画してくれた「自学発見会社」のみなさん、ありがとうございました!!

②なかよしデー(10/1)

 1~6年生が縦割り班となり遊びを行う「なかよしデー」が、昼休みの時間帯にありました。6年生が企画した遊び(だるまさんがころんだ、ドッジボール、鬼ごっこ等)をみんなで楽しみました。6年生のリーダーシップも高まり、充実した時間を過ごすことができました!

③読み聞かせ&クリーン活動(10/2)

 3・4年生の「読み聞かせ」を行いました。『桶川子どもの本の会』の方のお話はとても聞きやすく、子供たちが物語に聴き入っている様子がよく伝わってきました! ご多用の中、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

 昼休みには「クリーン活動」を行いました。今回は、草取りをしました。校庭の道路に面した場所を、クラスのみんなで力を合わせきれいにすることができました。「先生、取っても取っても草がなくなりません…!」子供たちは ‟雑草の生命力の強さ”とともに、‟草取りの苦労” を感じていました。

④今週の一コマ…!

 帰りの会後に、机を揃えてくれているクラスの仲間がいました。ホウセンカの鉢終いをした後にも、鉢をきれいに並べてくれた3人の仲間の姿が…。廊下に飾られている図工の作品は、補助員の先生がみんなに見やすく掲示を整えてくれました。‟小さな変化” かもしれませんが、そこに気づける人になってほしいなぁ。 

  さぁ、来週は7日(月)に「釣り体験」、10日(木)に社会科見学があります。天候が心配ですが、担任は自称晴れ男です。結果はいかに…? 晴れろ~!!

1年生校外学習

1年生が校外学習に行きました。

雨が降ったり止んだりの不安定な天候で、カッパを着たり脱いだり、ふれあいコーナーが雨天中止となったりなどのハプニングもありましたが、子供たちは楽しそうにキリンやコアラなどの動物を見たり牛の乳しぼり体験をしたりしていました。

離れていても、気持ちは一緒!(3年生)

 今週末の26、27日は、林間学校引率のため、担任不在の2日間となりました。林間学校前日に、「先生がいないのは自分たちで考えて動くチャンスだから、協力して生活していこう。」と子供たちに話をしました。そして、続けて「離れていても気持ちは一緒。先生も5年生のサポートを頑張るから、みんなもできることに全力を尽くしてほしい!」という思いも伝えました。2日間、教務の先生方の助けを借りながら無事に生活できたことを聞き、担任として林間学校の成功と同様に、とても嬉しい気持ちになりました。

 24、25日の子供たちの様子をお伝えします。

 

①フィールドワーク『釣り体験』~座学編~(9/24)

 公益財団法人「日本釣振興会」様から講師の方を招き、来月3日のフィールドワーク『釣り体験』に向けた事前座学講座を実施しました。座学の内容はもりだくさんで、埼玉県の自然や川の成り立ち、環境保全、釣りの歴史等を分かりやすく説明していただきました。特に、釣りの歴史については、1年を1mmに見立てたテープの教材を用意していただいたので、子供たちから「そんなにも長くなるの!?」と驚きの声が挙がり、その姿から興味が膨らんでいる様子がよく伝わってきました!『釣り体験』がとても楽しみになりましたね。実践編がさらに待ち遠しくなった子供たちでした。

 

②学びの共同体~日常風景~(9/25)

 授業では「共有の問題(基本・定着を目指す問題)」から「ジャンプ問題(ハイレベル問題)」の流れを通し、子供たちの対話によって主体的で対話的な深い学びを生み出しています。3年生から始まったグループ座席にもすっかり慣れ、子供たちは毎回のジャンプ問題の提示をとても楽しみにしています。体育の授業では、座りこんでじっくり話し込みながら課題解決の方法を考えるグループや、体を動かしながらイメージを共有するグループ等、様々な思考の様子が見られます。担任の私も、このような思考過程の様子を観察するのが毎回の楽しみの1つになっています!

 

③図工『光サンドウィッチ』~鑑賞編~(9/25)

 作品が完成し、鑑賞をしました。「先生、1番光が差し込む場所を校舎内で探してもいいですか?」という声が挙がり、30分程度の撮影・鑑賞タイムを取り入れました。子供たちから提案が出るのは、とてもよいことです。他のクラスも教室で授業していることも考え、必要のない声は出さずに活動できたことも立派でした!最後は、クラスルームに作品の写真と見どころを投稿し、友達の作品をいつでも鑑賞できるようにしました。

  1学期から高めてきた "絆”(チームワーク・協働力)が発揮された2日間でした。さぁ、いよいよ来週から10月です。3年生の生活も折り返しですね。みんなでさらに居心地の良い環境をつくり、互いに「支え合い・高め合い・深め合って」いきましょう!!