2022年5月の記事一覧
安心安全学校応援団の皆様、児童の交通安全の見守りありがとうございます。
安心安全学校応援団や地域の皆様は毎日、学校の正門や北門、通学路における交通量の多い場所や交差点などにおいて、児童の登下校の見守りをしてくださっています。交差点では、お互いに「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」とあいさつした後、地域の見守りの皆様が「横断歩道は手を挙げて渡りましょう」と声かけ。児童は「はい」と言って手を挙げて渡っていきます。学区内のいたる所で見られるこのような光景。
また、地域の見守りの皆様から、「児童が登下校途中で転んでけがをしてしまった」、「通学路付近で工事がある」と学校に教えていただいたくこともあります。このように学校応援団・地域の皆様に見守られることにより、児童の安心安全が確保されています。
学校応援団・地域の皆様、児童の安心・安全に対してご配慮くださりありがとうございます。
学校では児童に対して、交通安全に注意すること、学校応援団や地域の皆様にあいさつを積極的に行うことを引き続き指導していきます。
たんぽぽ学級 合同学習会準備
いよいよ6月
楽しみにしている合同学習会が近付いてきました。
合同学習会での出し物の準備もいよいよ大詰め。
みんなの思い出に残る合同学習会になるとよいですね。
写真は、合同学習発表会で使う動画のワンシーンです♪
4年生 国語・算数・音楽
『国語』
「思いやりのデザイン」の学習で、筆者の考えや文章構成の必要感について話し合いました。
「〇〇だから、ここにある!」「・・・を伝えやすくするために〜〜〜がある!」など、理由をしっかりと考えながら、筆者の書き方に着目できました。
『算数』
筆算の仕方に着目し、これまでとの違いについて理由ととともに取り上げ、グループやクラスで練り上げました。
疑問に思ったことを解決しよう(納得させよう)と知恵を絞っている様子がたくましかったです。
『音楽』
リコーダーのテストがありました。
できなかった子もいたようで、悔しさをにじませていました。
4年生 国語・算数・体育
『国語』
「聞き取りメモのくふう」の学習で、一人一人が関心のある事柄について、校長先生や図書支援員さん、調理員さんや友達などにインタビューをしました。
5月27日(金)の国語では、その内容について、「聞き取りメモ」の聞き取りメモをしようと題して、友達同士で聞いてきた内容を教え合いました。
メモの工夫では、初めに聞きに行ったときよりも上手にできている子が増えました。初めて知ることが多くあったようで、内容としても実りのある時間になりました。
『算数』
「わり算の筆算(1)」の学習をしています。
5月27日(金)には、筆算の仕方を形式的に理解するのではなく、筆算をする必要性や筆算の意味、それぞれの数の意味などを考えました。
「10をもとにして」考えると、友達の出した考えに共通点が見えてきた子が多くいました。
これからも、「意味(理由)」を大切にしてほしいと思います。
『体育』
「表現運動」の学習をしました。
グループごとにテーマを決め、「はじめ」「中」「おわり」を意識して、体だけでその表現をしました。
ストーリー性を出したグループや体で大きく表現したグループなど、グループごとに特色のある発表となりました。
他のグループを見たことで、「まだやりたい!」との声が上がるほど、表現の工夫について意欲的でした。
5月29日に資源回収がありました。
5月29日(日)の午前8時から午前11時30分にかけて川田谷小学区内においてPTA主催の資源回収を行いました。毎年この時期に学区内で、新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パックを回収しています。PTA役員の皆様は午前7時15分に川田谷小学校に一旦集まってから、回収してくださる関係業者の最終集積場所へ集合。地区役員の皆様は午前8時から各分団(地区)における各家庭を巡回しながら資源回収をしてくださったり、各分団(地区)の資源回収集積場所でトラックに搬入してくださったりしました。午前8時頃から午前9時にわたる学校での紙類回収を終えた教職員も関係業者の最終集積場所に合流し、学区内から山のように集められた膨大な回収品の仕分けなどの作業をPTAの皆様とともに行いました。
この資源回収の収益金はPTA活動や本校における教育活動充実のため大切に活用させていただきます。
今回は雲一つない晴天のもと、気温30℃を超える真夏日の中での作業となりました。このような中で、貴重な資源をご提供くださいました地域の皆様、暑い中での回収、仕分け作業をしてくださいましたPTAの皆様、毎年ボランティアで回収をしてくださっている関係業者の皆様、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
5月28日に学校応援団による除草作業がありました。
5月28日(土)の午前8時から午前10時まで学校応援団の方々による除草作業がありました。今回は学校の西側斜面及び北門側道路のフェンス沿いを除草。晴天のもと、太陽のきらめきが地面に照り返して暑いが、初夏の爽やかな風が心地よい中、学校応援団の皆様はてきぱき素早く作業されました。作業中、聞こえてくるのは刈払い機のエンジン音と鎌などで草を刈る音。2時間の作業で見違える程きれいにしてくださいました。
ご多用のところ、除草作業にご協力いただきました学校応援団の皆様ありがとうございました。
5年生 プール清掃
5月25日にプール清掃を行いました。5年生は一番最初のプール内のゴミ取りと汚れ落としを行いました。プールの中には水や泥、落ち葉などたくさんのものがあり、それらをちりとりですくいバケツに入れ、外へ運ぶという仕事をしました。気温も高い中、重いバケツを何回も運んだり、たくさんの落ち葉や泥を繰り返しすくったり、はつらつタイムまで一生懸命取り組みました。子供たちが頑張ってくれたおかげで、川田谷小みんなが水泳学習をできるようになりました。持ち物のご用意や洗濯など、ご協力いただきありがとうございました。
2年生 図工 硬筆練習
図工の「ふしぎないきもの あらわれた」では、クレヨンが水をはじく性質を使って絵を描きました。
「うわあ!線が出た!」「おもしろい!」
絵の具を塗ると浮かび上がってくる線に、歓声が上がりました。
硬筆の練習が始まりました。
集中して取り組みました。正しい字形が身につくだけでなく、自分と向き合い、集中して学習力も育ちます。校内硬筆展に向けて、これから練習を重ねていきます。
たんぽぽ学級 花壇の様子
皆さんが毎日よく水やりをしているおかげで
こんなにも美しいお花が咲きました!
お花をこんなにも立派に咲かすことができた自分に自信をもってください。
大切に育ててきたからこそ、きれいに咲くのですね!
そして、こんなにも綺麗に咲いてくれたお花の姿を
しっかり目と心にやきつけてくださいね。
4年生 社会
『社会』
完成させた埼玉県のガイドブックをみんなで見合いました。
おすすめのポイントとともに、簡単なクイズをつけてもらいましたが、これまで学習した知識をぶつけ合うクイズに、子供たちはとても楽しそうに見ていました。
4年生 外国語
『外国語』
天気についての学習をしました。
毎時間、今日の天気についてALTから訊かれるため、聞いたことがある単語が多く、発音に困っている様子があまり見られませんでした。
リズムに合わせて言うチャンツでは、耳慣れの後、カラオケバージョンで上手にリズムに合わせて天気を言うことができました。
今後も、外国語に限らず、繰り返しの学習で定着してほしいと思います。
4・6年のプール清掃
1校時に3年生がプールサイドを、2校時に5年生がプール内を掃除してくれた後、4・6年で本プールの掃除をしました。
ほぼ全員が、とっても意欲的に、プール内の落ち葉や水などを取ってくれました。
汚れと正面から向き合い、学校全体のために綺麗にしようと努力してくれたみなさん。
大変疲れたと思います。
ゆっくり休んで、また明日、元気に学校に来てほしいと思います。
保護者の皆様、プール清掃のためのご用意、ありがとうございました。
5月25日にプール清掃を行いました。
5月25日(水)の1校時から3校時(8:45~11:35)にかけてプール清掃を行いました。1校時目は3年生が主にプールサイドに生えている草取りやその上に積もった泥などを清掃。2校時目は5年生があらかじめ水が抜いてあったプールの中に入り、壁面の清掃や床を覆う落ち葉や泥を除去。続く3校時には4・6年生がプールの壁面や床の清掃を行いました。児童一人一人はデッキブラシやたわしなどを使って清掃に集中。「プールの中に落ち葉や泥がこんなにもたくさん積もっているとは思わなかった」、「清掃をしてプール本来の姿が見られてうれしい」などのつぶやきが聞こえました。
3年生から6年生までの児童がプール清掃に力を入れて取り組んだことにより、プールがきれいによみがえりました。この清掃における児童一人一人の頑張りによりプール学習ができます。この後、教職員による作業により、プール清掃の仕上げを行います(児童のプール清掃前にも教職員が大きな汚れ等はあらかじめ除去していました)。ご家庭、地域の皆様におかれましても児童の頑張りをねぎらっていただければ幸いに存じます。
4年生 理科・社会・音楽
『理科』
晴れの日の気温を1時間ごとに測りました。
最高気温が何時くらいになるのか、予想をした後に臨んだ観察ですが、14時や15時頃に最高気温が来ることを実感していました。
『社会』
埼玉県のガイドマップづくりを完成させました。
地図を使い、説明とクイズを上手にまとめていました。
『音楽』
とっても綺麗に響く歌声が、1階の音楽室から2階の職員室まで聴こえていました。
5月24日に全校朝会(6月分)を実施しました
5月24日(火)、午前8時20分から40分にかけて全校朝会を行いました。コロナ禍のため全校児童が一堂に会することなく、南校舎2階教育相談室での撮影を各教室に中継する形態(Google Meet活用)で行いました。
初めの校長講話では先週(5/21)の運動会における児童の活躍を賞賛した後、「児童みんなが気持ちよく、楽しく生活するために何が必要か」について講話。「言葉は使い方によって人を傷つけてしまうことがあります。そのため、自分が言われていやだと思うことは言ってはいけません。特に次の3つの内容は言ってはいけません」。その3つの内容とは「①『相手の体のことなど、努力しても変えられないこと』、②『その人全体をだめだと否定する言葉』、③『命を大切にしない言葉』です」。もし友達が悩んでいたら「その友達のことを受け止め、励ましてほしい。言葉は人を傷つけもするし勇気づけ幸せにもする。よく考えて言葉を使ってほしい」と話しました。
次に6月の生活目標「『はい』と返事をしよう」について担当教員から話をしました。「『はい』という返事は誰かに呼ばれたときや授業中に指名されたとき相手のことを『聞いています』『受け止めています』という気持ちの表れでもあります。気持ちのよい返事をしましょう」。
最後に運動会の4・5・6年生の赤組及び黄組の応援団が登場。各応援団長から「運動会では応援に協力していただきありがとうございました。」とお礼の言葉を発表。堂々とした語りで「さすが高学年」と下学年の児童は感じていました。
1年生 運動会
初めての運動会
今日は、小学校に入学してから初めての運動会でした。
楽しみにしていた「チェッコリ玉入れ」は、可愛く踊ってたくさん玉を入れることができました。
60メートル走では、力いっぱい走ることができました。
保護者の皆様、今日はたくさんの声援と美味しいお弁当を用意していただき
ありがとうございました。
5年生 運動会
本日(5月21日)運動会が行われました。5年生は、係の仕事内容を確認しながら一生懸命取り組んでいました。また、徒競走や学年競技では力いっぱい走り、仲間たちを応援する姿が素敵でした。
朝早くからお弁当を作っていただいたり、たくさん応援していただいたりと、ありがとうございました。
たんぽぽ 運動会
今日は、待ちに待った運動会!
登校してすぐに、「運動会楽しみ!」「お弁当も楽しみ!」と教えてくれました。
曇ったり、雨が降ったり・・・気温も含めて心配でしたが、
みんなが笑顔で一生懸命頑張っている姿が見られて嬉しかったです♪
1点差の勝負・・・
どてもドキドキ・ワクワクしましたね!最後の最後まで接戦でした。
また来年の運動会が楽しみです♪
保護者の皆様、本日までたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
本日を迎えられたのは保護者の皆様の支えがあってこそです。
6月に入ると水泳や新体力テストが始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 運動会
小学校最後の運動会
これまでの練習や前日準備では、一人ひとりが最高学年としてできることを考え、全力で取り組んできました。
そして、本番でもたくさん活躍している立派な姿が見られました。
赤組も黄組もどちらも最後まで精一杯やりきり、喜びがあふれる最高の運動会になりました。
保護者の皆様、これまでの準備や寒い中での応援、朝早くからのお弁当づくりなど、たくさんのご協力ありがとうございました。
3年生 運動会
雨も降る中でしたが、運動会を行うことができました。
「徒競走」では、一人ひとりが全力をだしながら走ることができたと思います。一生懸命走る姿、とても素敵でした!
「大玉おとどけ!」では、大玉やブルーシートが雨で滑りやすい中でもみんなで協力して最後までお届けすることができました。
全力・協力・感謝そして、笑顔かがやくすばらしい日になりました。
2年生 運動会
2年生の運動会です。今日の日をとても楽しみにしていました。
緊張しながらも最後まで諦めずに頑張りました!
お弁当も、朝から楽しみにしていて、とても喜んでいただきました。
朝早くから用意していただき、ありがとうございました。
あいにくの雨の中でしたが、たくさんの応援とここまでのご協力、ありがとうございました。練習にはない緊張感の中で、2年生の子どもたちは精一杯頑張った運動会でした!
体が冷えていると思います。風邪などをひかないよう暖かくしてくだい。火曜日に、また元気に登校してきてもらいたいです。
4年生 運動会
『4年生 運動会』
あいにくの空模様でしたが、予定されていた全行程を実施することができました。
始まる前、教室で「この日のために動いてくれた人たちに感謝の気持ちをもちつつ、スローガンや自分で決めためあてに向けて、全力で楽しもう」と話しました。
担任は、応援席の近くにいることがほとんどできませんでしたが、遠くから見える4年生の姿は大変立派に感じました。
昨年より距離が伸びた「徒競走(100m走)」では、リタイアせず、腕を振って最後まで走り切ることができました。
学年競技の「台風の目」も練習の成果を発揮し、最後まで諦めずにやりきることができました。
素直で、やるべきを考えてしっかりとやり、敵や味方関係なく、お互いを思い合うことができる4年生は、とっても輝いていました。
保護者の皆様、今日までのご準備、ありがとうございました。
今後ともご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
5月21日に運動会を開催しました。
5月21日(土)午前8時40分から午前11時20分にかけて、「仲間と協力、笑顔かがやく運動会」のテーマのもと運動会を開催しました。開会式における児童代表の言葉や選手宣誓では高学年はきびきび動き、はきはき堂々と発表。その姿を見て「さすが高学年」と下学年の児童は感じていました。
個人走では児童一人一人が「全力」で、団体競技では児童が仲間と「協力」し合って取り組みました。どの競技も児童の真剣さがお互いに拮抗し、実力が伯仲しているため勝敗の流れが二転三転する「名勝負」ばかり。そのため、見学している児童も自然と力が入り、応援団とともに熱い応援をしていました。
勝負の結果は赤組455点、黄組454点で世紀の大接戦。競技中、時折、小雨が少し強く降る場面もありましたが、各児童は自分の目当て(目標)達成に向けて大健闘。特に5・6年生は運動会を運営する係活動も頑張り、円滑な競技進行に貢献してくれました。
運動会開催に当たり、スポーツ協会川田谷支部の皆様には午前6時30分からテント張り、さらに、運動会終了後にテントの片付けをしていただきました。また、学校応援団安心安全部やPTAの皆様には正門・北門等で、児童の安心安全の見守り、来校者へのお声がけをしていただきました。保護者・地域の皆様のご理解とご協力を賜り、運動会を開催することができました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
4年生 応援練習・社会
『応援練習』
運動会に向けて、本学年の赤組黄組の応援団が、友達に応援を教えてくれました。
ペットボトルを使ってリズムよく応援できるように、周りの友達も頑張っていました。
明日の運動会では、上級生の一員として、盛り上げてほしいと思います。
『社会』
埼玉県のガイドブック作りに入りました。
子供たちは、これまで学習してきたことを活かして、自分が伝えたい埼玉県の魅力について地図と文で書きました。
来週で完成です。より良いガイドブックを目指し、まとめていってほしいと思います。
5年生 運動会に向けて
5月18日(水)運動会係打ち合わせがあり、それぞれの係に分かれて活動しました。本番を意識しながら一生懸命取り組んでいました。
5月19日(木)運動会学年練習(最終)を行いました。競技中応援の声が聞こえてきたり、順位発表のときに拍手をしたり、あたたかい雰囲気でした。当日もがんばってほしいです。
5月19日には、クリーン活動で石拾いをしました。運動会を安全に行えるよう、大きめの石を探して拾ったり、小枝を集めてくれたりしました。
4年生 最後の学年練習
『最後の学年練習』
土曜日の運動会本番に向けて、リハーサルをしました。
競技も白熱し、喜びと悔しさが滲んでいました。
授業中だけでなく、教室に向かうまでの下駄箱や階段で、歩きながらチームのために話し合う姿が見られました。
本番に向けて、体調を整えてほしいと思います。
2年生 ミニトマトの苗植え 図工 運動会練習
先日、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
「花のつぼみみたいなのがあるよ。」「トマトの匂いがする!」
発見したことを観察記録に書きました。大きく育つのが楽しみです。
図工では「色をぼかした形」を使って絵を描きました。
ぼかす向きを工夫したり、他の画用紙を使って型取りをしたりして、楽しい作品に仕上がりました。
運動会練習もいよいよ最後に近づいてきました。
ボール運びリレーは走って運べるようになってきました。
本番の運動会では全力で頑張る子どもたちに、応援をよろしくお願いします。
5月18日に運動会係打合せがありました
5月18日〈水)6校時(14:45~15:30)に5・6年生による運動会係打合せがありました。5月21日の運動会に向けて「放送」、「誘導」、「得点掲示」等、8つの係の教職員と児童が各仕事内容と本番の動きを確認。児童はすぐに仕事の内容を理解し、お互いに「こうした方がいいよ」等とアドバイスし合っていました。運動会当日は5・6年生一人一人が各係活動でも活躍することを期待しています。
4年生 書写・外国語
『書写』
今日は「林」の清書をしました。
注意すべきポイントを意識し、お手本と見比べながら一生懸命に書いていました。
来週から硬筆が始まります。
始筆や終筆、とめ・はね・はらいなど、毛筆で気をつけていたことを、硬筆や普段のノートの字でもしっかりと考えて書いてほしいと思います。
『外国語』
自分の好きなことや嫌いなことについて、友達と交流しました。
英語を使って積極的に話し、最後には代表として数名が前に出てきて発表してくれました。
大変意欲的に取り組むことができました。
『道徳』
今日は、礼儀についての学習でした。
両親の電話の出方を、子供も自然に真似をし、見えないにも関わらずお辞儀をしていたという内容です。
本学級の子供たちも、同様の場面を家でも見たことがある子がほとんどでした。
振り返りには、「自分も日常でできるようにしたい」「やっていない人にもやりたい」など、前向きな言葉が並んでいました。
学年だより4月号に記載した通り、これからも「上級生の一員として『記憶』に残る態度」にしていってほしいと思います。
5年生 調理実習 運動会練習
5月9日、10日に家庭科の学習で、じゃがいもをゆでる調理実習を行いました。どうやって切ったら同じ大きさになるかを考えたり、火加減に注意しながら慎重にゆでたりし、自分でゆでたじゃがいもをおいしくいただきました。
21日の運動会に向けて、練習をしたり、初めての係活動に意欲的に取り組んだりしています。学年競技では、スプーンの上に物をのせて走る練習を一生懸命しています。本番まであと少し。みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
6年生 運動会練習
小学校最後の運動会。
今年は、全員でリレーを行います。
走る距離を変えて、みんなでゴールまで全力で走っています。
各組、練習の時間や休み時間を使って走順を考えたり、バトンパスの練習をしたり、自分たちで声を掛け合って取り組んでいる姿が見られます。
みんなで協力して、思い出に残る運動会にしたいと思います。
3年生 運動会学年練習
学年競技の「大玉おとどけ!」の練習をしました。
両チーム、みんなで声を掛け合って大玉を一生懸命に運びました。応援にも熱が入り、白熱した試合になりました。
運動会当日も、みんなで協力して仲間のもとへ”大玉おとどけ!”してほしいと思います。
みんなでがんばりましょう!
4年生 運動会学年練習
『学年練習』
本番まで残り2回となった学年練習は、あいにくの雨となり、体育館での練習となりました。
距離が異なり、同時に競うチーム数も半分ですが、各チーム、話合いを重ね、苦手なところを克服しようと練習していました。
最後のチーム対抗戦では、白熱する試合となり大接戦でした。
今日までの対戦成績は赤組5勝、黄組5勝の五分となっています。
木曜日に最後の学年練習がありますが、チームの力を高めていってほしいと思います。
両チーム、応援しています!
5月17日に運動会全体練習を行いました。
5月17日(火)の午前8時35分から9時30分まで全児童が校庭で運動会における閉会式の練習を行いました。曇天の中で気温上昇に備え、適宜水分補給を行いながらの練習となりました。この練習では特に、整理運動、成績発表、表彰の仕方を確認。校長による講評では次の話がありました。「運動会に向けて全力で練習したり、本番でも全力で取り組むことが大切。また、友達と協力しながら取り組むことで様々なことが学べます。さらに、運動会は保護者・地域の方々を含め多くの皆様のおかげで開催することができます」。そのため、「『全力、協力、感謝』を合い言葉に練習を含めて運動会に取り組みましょう」。児童一人一人が真剣なまなざしで講評を聞いていました。
その後、校歌斉唱の練習をしました。児童一人一人が1メートル以上の距離を取りながら歌います。初めは歌い方が「堅い」感じでした。しかし、肩幅と同じくらい足を開いたり、歌う際の呼吸の仕方を確認したりした後の歌声は、曇天を吹き飛ばすかのように校庭中に美しく響きました。
今後も、児童の健康に留意しながら運動会の練習を指導してまいります。
5月17日に市長あいさつ運動がありました。
5月17日(火)午前7時45分から8時にかけて小野市長が来校し、本校の正門においてあいさつ運動を行いました。登校してきた児童は市長の姿を見ると、少し驚いた様子を見せながら「おはようございます」と大きな声であいさつ。小野市長や教育長職務代理者及びともに来校された市役所の皆様と児童一人一人があいさつのキャッチボールを交わしながら本日の朝を気持ちよくスタートさせることができました。また、本校の5・6年生で構成された児童会の児童も南校舎昇降口階段前であいさつ運動を実施。そのため、児童のあいさつがまるで山彦のように学校全体に広がりました。この様子をご覧になり、「川田谷小学校の児童はあいさつがよくできますね」と話されました。
今後もあいさつを積極的に行うよう指導してまいります。
たんぽぽ学級 トマト
本日は、交流学級にてトマトの苗植えをしました。
こちらの写真は、トマトの苗植えをする前の大事な作業「小石入れ」の様子です。
この「小石入れ」は、鉢に入れる小石は何でもよい訳ではなく
条件にあった小石でないと入れてはいけないので
ひとつひとつの小石をじっくり見て選ぶ真剣な姿も見られました。
重要な「小石入れ」を終え、苗植えまで完了した皆さん。
たんぽぽ学級さんはトマトに加え、島オクラとペチュニアのお世話もあるので
とても大変だと思いますが
心優しい皆さんなら、しっかりお世話することができると思います。
生命を扱うことって、とても難しいです。
とてもとても難しい授業に皆さんは参加しています。
皆さんが育てている生命は「野菜」「お花」ですが
私たち人間と同じ「生命」をもったものです。
しかし「野菜」「お花」は
私たちのように言葉を話すことはできません。
お出かけをすることもありません。
歩くこともありません。
このような「野菜」「お花」のお世話をすると、
「野菜」「お花」の状態に私たちの心が映し出されます。
皆さんは「一切喋ることができない」が「私たちの心が映し出される」生命を育てていくのです。
とても大変で難しいですね。
いっしょにがんばりましょうね。
4年生 運動会に向けて
『運動会に向けて』
今日の朝の会、運動会の歌「ゴーゴーゴー」が元気よく響いていました。
赤組も黄組もお互いが切磋琢磨しながら大きな声を出していました。
体育のときには、学年種目の「台風の目」に取り組みました。
チームごとに話し合い、練習方法を工夫していました。
徐々に高まるチームワークを感じることができました。
運動会に向けて、一人一人にめあてを書いてもらいました。
意欲的な言葉が並んでいました。
5月15日に学校応援団の皆様による除草作業がありました。
5月15日(日)午前8時から10時に、学校応援団の皆様による除草作業がありました。薄曇りの中での除草作業により、校庭やプールの周り等に生い茂っていた草がなくなりました。そのため、いつもの見慣れた校庭の風景が少し違って見えます。5月16日(月)に登校してきた児童は少し驚きながら「校庭やプールの周りの草がなくなり、きれいになっている」と話していました。
このきれいな校庭で5月21日(土)に予定している運動会が行えます。学校応援団の方々におかれましては、ご多用のところ除草作業にご協力くださりありがとうございました。今後もご支援くださいますようお願い申し上げます。
5月13日に教職員対象の救命救急講習を行いました。
5月13日(金)の放課後(16:05~16:50)に体育館において、埼玉県央広域消防本部桶川西分署の方を講師として招聘し救命救急講習を行いました。この講習は児童に健康上の急変が生じた場合、AED(自動体外式除細動器)を迅速、的確に使用して救命救急士につなげて児童の命を守ることを研修するものです。教職員は毎年この講習を受け、いざというとき、すぐに対応できるようにしています。今回も訓練用の人形を使用して心臓マッサージの方法を学習したり訓練用のAEDを活用してAEDの使用方法を確認したりしました。
今後も万が一の事態では、全教職員が児童の命を最優先に守る行動をとってまいります。
4年生 体育・社会
『体育』
学年の運動会練習を体育館で行いました。
チームごとに、話し合い、やり方を工夫しながら、より良い動きになるように取り組んでいました。
同じ組の応援をする姿は、とても温かく感じました。
『社会』
埼玉県の交通や人口について、資料をもとに、気づいたことやわかったことを、個人や班、クラスで考えていきました。
出た考えについて、資料を見比べ、根拠を基に話し合ったり、友達や他の班の考えを見て自分の考えを深めたりするなど、大変意欲的に取り組んでいました。
社会だけではなく、様々なことについて、理由や根拠を大切に考えていってほしいと思います。
2年生 新聞紙と遊ぼう
2年生の図工で、新聞紙の紙の感触を楽しみながら作品を作って楽しむ学習をしました。
マントにしたり、ねじり鉢巻にしたり、バットやボールにして遊んだりして、楽しい時間でした。最後は畳んで、紙のリサイクルに出します。
算数では47−18の筆算の仕方を考えました。
ブロックを使ったり、ノートに図を書いたりして考えました。繰り下がりの計算は難しいですね。月曜日に復習して、問題練習をします。
音楽の時間・・・・ボンボン?? 何に使うかは運動会をお楽しみに。
1年生・2年生 「なかよくなろう会」
生活科の学習で、1年生と2年生「なかよくなろう会」をしました。
2年生が育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
その後、1年生と2年生で一緒に学校探検をしました。
理科室で人体模型に驚いたり、校長室のソファーを見たり、家庭科室で調理実習の様子を見たりして、学校の様子をたくさん見学しました。
最後に昼休みに一緒に「ヘビじゃんけん」をして遊びました。
「楽しかったね。」「喜んでもらえてうれしかったね。」
1年生と2年生で笑顔が広がった時間でした。
4年生 体育・〇〇調べ
『体育』
今日の体育では、運動会での学年競技「台風の目」の動きの確認をしました。
赤組と黄組をさらに2つに分け、4チームで作戦や動きを考えていました。
ただ走るだけではなく、どのようにすれば、よりよい動きとなるのか頭を使いながらの競技となります。
これからの成長を楽しみにしています。
『◯◯調べ』
国語の時間に漢字辞典の学習をしました。
お題の漢字を個人や班で、いかに早く見つけることができるか、調べ方やコツを考えながら取り組みました。
また、社会の時間では、地図地図探検隊と称し、お題の地名がどこにあるのか、探し出しています。
こちらも個人や班で、考えながら取り組みました。
楽しみながらも、考えながら取り組むことができました。
5月12日に1・2年生の学校探検を行いました。
5月12日(木)3校時(10:50~11:35)に1・2年生の学校探検を行いました。この探検では1グループを1年生2人、2年生2人合計4名程度で構成し、南校舎及び北校舎の各教室を2年生が1年生に案内します。授業中の案内(見学)であるため、どのグループも話をせずに教室から教室へと移動し、各教室に着くと2年生が1年生に「理科室は理科の学習をする教室です」、「職員室は先生が仕事をしている教室です」等と説明。1年生は2年生の説明にうなづきながら、各教室を興味深そうに見学していました。普段あまり見ることのない校長室では、来客用ソファーを見て1年生はびっくり。「校長室は豪華な部屋だ」とつぶやいていました。
学校探検のような異学年交流において、下学年は上学年から教わったり、上学年は教えることで自分の知識を確かなものにするとともに、自己有用感を高めたりすることができます。今後も新型コロナウイルス感染予防対策を取りながら、異学年交流を進めてまいります。
4年生 埼玉県学力・学習状況調査 道徳
『埼玉県学力・学習状況調査』
初めての学力調査を一生懸命がんばりました。
前年度までの学習内容が出ましたが、「終わらなかったー!」「難しかった!」との声が多く上がりました。
今、求められている力を問われていると考え、日々の授業に取り組んでいきたいと思います。
『道徳』
「お母さんのせい求書」の学習をしました。
お手伝いをした子がお母さんにお金を請求するすると、お母さんはお金とともに、お母さんが0円の請求書を渡し、子供が涙ながらにごめんなさいと伝える内容です。
子供たちには、「なぜ0円なのか」「なぜ謝ったのか」など「なぜ」を大切に考えてもらい、家族との関わりを振り返りました。
たんぽぽ学級 お花とオクラ
今日は、お花「ペチュニア」と野菜「島オクラ」を植えました。
みんなで場所を決めて、一人一つずつ花と野菜を植えることができました。
みんなが植えたお花の色は、ピンク・紫・白です。
先生のお花はまだ何色かわかりません・・・どんなお花が咲くか楽しみです!
清掃の時間は、喋らず黙々掃除をしました。
ほうきで細かいゴミを集めたり、雑巾で隅々まで拭いたり、とても立派な姿でした。
運動会練習や、クラブ・委員会(6年生)で忙しい毎日ですが、楽しみましょう!
※特に運動会練習の日には、水筒の準備をお願いいたします。
(連日の練習で体育着が汚れた場合には、代わりになる着替えの準備をお願いします。)
2年生 運動会練習が始まりました
今日から運動会練習が始まりました。
80m走と、学年競技のボール運びリレーの練習です。
去年よりも走る距離が長くなりました。初めての練習でしたが、一生懸命に走りました。
ボール運びリレーは大苦戦!! 「まっすぐ進まないよ。」「ボールが落ちちゃった。」落とさないようにそっと歩いて運び、とても時間がかかりました。本番までに走って運べるようになるでしょうか?!どうぞお楽しみに。
4年生 運動会全体練習・音楽
『運動会全体練習』
運動会の全体練習をしました。
運動会の歌や応援を上級生の一員として声や態度でしっかりと示してくれていました。
『音楽』
きれいな歌声を響かせ、鍵盤ハーモニカでの演奏も一生懸命に取り組んでいました。
たんぽぽ学級の日常
今日は、朝の時間と1時間目に運動会の全体練習を行いました。
皆さん、暑い中とてもよく頑張っていましたね。
運動会曲「ゴーゴーゴー」では、皆さんの元気溢れる歌声が響きました。
本番の歌声も非常に楽しみです。
さて、こちらはたんぽぽ学級での様子です♪
クロームブックで県庁所在地の勉強をしています。
クロームブックを使いこなしている立派な姿が見られます!
日々の努力の賜物ですね。
そして、真剣な表情でタブレット端末の画面に向き合っています。
画面上に示された問題一問一問に一所懸命に取り組んでいて、大変素晴らしいです!
こちら、図書室でのたんぽぽ学級の様子です。
週一度、図書室の先生の読み聞かせと読書を楽しんでいます。
図書室の先生の読み聞かせは、優しいお声と臨場感溢れる読み方で
児童だけでなく、後ろで聴いている先生たちも絵本の世界へ入り込んでしまいます。
たんぽぽ学級の皆さんは、読み聞かせを「積極的に聴く姿勢」が素晴らしいです!
これからもたくさんの本に触れて
豊かな心を育てていきましょうね。
5月10日に運動会全体練習を行いました。
5月10日(火)の午前8時20分から1校時終了の午前9時30分まで校庭において全校児童が運動会練習を行いました。本日練習したのは本番さながらの開会式、児童会の言葉、選手宣誓、運動会の歌「ゴーゴーゴー」、準備運動。晴天のもと気温が高くなることを考慮し、適宜水分補給も行いました。
児童会の言葉や選手宣誓では高学年が堂々と発表したり、各学年の間隔を考えながらプラカードを掲げて行進したりする姿を見て、下学年の児童は「さすが高学年」と感じていました。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」では、全児童が1メートル以上の距離をお互いに保ちながら、歌の練習を行いました。全学年が一堂に会して歌うことは久しぶりのため、初めは声が小さく本当に歌っていいのか戸惑っている様子でした。しかし、歌の中盤以降になると、全児童は大きな声で歌い、教員の弾く生伴奏とともに晴天の中に歌声が吸い込まれていきました。
今後も児童の体調を見ながら運動会の練習を行ってまいります。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
4年生 体育・総合
『体育』
「かけっこ・リレー」の学習をしました。
バトンゾーンの条件を変更し、チームによって特徴のある作戦を組むことができるようにしました。
子供たちは、友達やチームのことを一生懸命に考えて、取り組んでいました。
『総合』
「ぼく、わたしの川田谷じまん」の学習でした。
自分が住んでいる分団(地区)の自慢できるところを書き出すと、あまり出ない子もいました。
同じ分団や近くの分団の友達が「〇〇があるよ!」と教えてあげる場面も見られました。
家に帰ったら、おうちの人にも訊いてみようと伝えました。
お手数おかけしますが、ご協力お願いいたします。
5月2日に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
5月2日(月)の13:00~13:20に地震が起きたことを想定した避難訓練を行いました。児童一人一人が避難する際の合い言葉である「おかしもち」(押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、危険に近づかない)を厳守し、迅速に行動していました。避難訓練後、児童の登下校を見守っていただいている地域の防犯委員・交通指導員・上尾警察署川田谷駐在所の皆様を児童及び保護者の皆様に紹介いたしました。児童は「多くの地域の方々に見守られて通学路の安心・安全を確保していること」を再認識していました。
その後、13:30頃から保護者の皆様に児童を引き渡す「引き渡し訓練」を行いました。
本日、ご多用のところご来校いただきました地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。児童には引き続き、防犯委員・交通指導員・上尾警察署川田谷駐在所の皆様に挨拶をするように指導してまいります。
5年生 離任式、避難訓練・引き渡し訓練
4月22日(金)離任式が行われました。子供たちは離任された先生方のお話をよく聞き、心をこめて歌を歌いました。お別れの会では短い時間でしたが、久しぶりにお会いした堀先生と松井先生との時間を楽しむと同時に別れを惜しむ姿が見られました。頑張っている姿が離任された先生方に伝わるように、これからも様々なことに意欲的に取くんでいってほしいと思います。
5月2日(月)避難訓練・引き渡し訓練が行われました。訓練の大切さを考えながら避難できた児童が多くいました。ご多用の中訓練へのご協力ありがとうございました。緊急事態のときには、本日のようなご対応をお願いいたします。
2年生 避難訓練・引き渡し訓練 算数
今日の引き渡し訓練では学校までお越しいただき、ありがとうございました。万が一の災害に備え、子どもたちも気持ちを引き締めて練習しました。
避難訓練では「しゃべらない」を1番の目標にして避難しました。机の下に避難しているときも無言でがんばりました。
算数では、「たし算は順番を入れ替えても答えは変わらない」ということを学習しました。みんなで話し合いながら、真剣に考える様子が見られました。集中してがんばりました!
4年生 図工・体育
『図工』
前回の図工は「つけて、のばして、生まれる形」の学習でした。
粘土を柔らかくし、ちぎってのばし、付け足していき、思い思いの作品に仕上げました。
友達の作品を見て、「すごーい!」「〇〇さんの見てみなよ!」と推薦する子もいました。
『体育』
「かけっこ・リレー」の学習で、スタートの仕方や体の使い方、コーナーの走り方やバトンの受け渡しについて練習しました。
数を重ねるごとに、上手になっていく子供たちは、チームメートや他チームの応援もしっかりできる優しさも見せてくれています。
4月27日に「よろしくね集会」を開催しました。
「よろしくね集会」を4月27日(水)の午前8時20分~35分に児童会室からの撮影を各教室で視聴するオンラインで実施しました。この集会では5・6年生が行う委員会(美化・給食、体育、保健、図書、放送、児童計画)の活動内容を紹介しました。
各委員会の活動は全校児童がよりよい学校生活を送るために必要なものです。各委員会の代表児童の発表は堂々として分かりやすく、下学年の児童全員が「さすが高学年」と感じていました。
4月26日に1年生を迎える会を行いました。
1年生を迎える会を4月26日(火)の午前8時20分~35分に1年生教室での撮影を各教室で視聴するオンラインで実施しました。2年生から1年生にメダルのプレゼントがありました。その後、司会の児童が「1年1組のお友達!」との呼びかけに、1年生は「はい!」と大きな声で返事をしました。また、各学年の代表児童による川田谷小学校での生活や学校行事に関する説明を「歓迎の言葉」として発表しました。1年生はこれからの川田谷小学校での学校生活を想像しながら興味深そうに聞いていました。
4月22日に離任式がありました。
4月22日(金)14時25分~15:時に体育館で撮影した離任式の様子をオンラインで児童は各教室で視聴しました。
昨年度まで本校に勤務された先生方をお招きし、その先生方へ児童から手紙の朗読と花束の贈呈を行いました。
本校を去られた先生方から児童に対して「皆さんの目標や夢に向かって頑張ってほしい」というエールをいただきました。児童は各教室で別れのつらさをかみしめながら先生方一人一人のお話を最後まで真剣に聞いていました。