学校の様子

学校の様子をお届けします

学校応援団環境整備

5月18日(土)の午前中に、学校応援団の皆様に学校の環境整備をしていただきました。

運動会に向けて、伸びてきていた草がなくなり、子供達も気持ちよく競技することができます。

暑い中、川田谷小の子供たちのために作業をしてくださった学校応援団の方々に感謝します。

4年生 ホネホネパニック

4年生の図工です。

ねんどで「秘密基地」を作りました。

  

「360度どこから見ても素敵な秘密基地にしよう。」

といろいろな角度から見ながら作品を作りました。

ねじったり、塊からひねる出したり、思い思いに工夫しました。

糸を使って切った、きれいな切り口には「わあっ!」と歓声が上がり、創作活動を楽しんでいました。

  

理科では、ヘチマを畑に植え替えました。

  

肥料もたくさん入れました。大きく育つのが楽しみです。

 

最後は「人の体のつくり」の学習です。

腕の骨のつくりを学習しました。

  

腕の骨がどう動くのかを予想した後、映像や模型を使って骨の様子を観察しました。

たくさんの骨格模型を見た第一声は「骨がいっぱいある!!」「キャー!!」

でも、怖いもの見たさで、ニコニコしながらとても嬉しそうでした。

さわって動かして、形を確認して、しっかり学習ができました。

一生懸命 ~団結力アップ~(3年生)

運動会練習、各教科の学習、休み時間の遊びと、様々な活動に「一生懸命」取り組んだ一週間でした。

①リコーダー講習会(5/10)

講師は何と、教頭先生。教頭先生の美しいリコーダーの音色を聴き、子供たちは「私たちもきれいに吹けるようになりたい!」という思いを強く感じていました。リコーダーの指のおさえ方もみんなで確認し、とても充実した1時間になりました。教頭先生のファゴットの音色…凄かったですね!

 

②台風の目練習

4年生と一緒に「最高到達点」を目指すための練習が始まりました。本番では競技だけでなく、子供たちのダンスや応援合戦に注目です! 初めての赤組VS黄色組の勝負前には、自然と円陣を組んで気合いを入れる子どもたちの姿がありました。みんなのそのような姿がとてもステキです!

 

③国語「図書室たんていだん」

図書室の本の並びに注目し、授業を行いました。同じような種類でまとまって置かれていること。本タイトルで50音順に並んでいること。物語は作者の名前を見て、順番を確認することなど、様々な学びがありました。授業の後半は、「先生が読みたい本20冊早探し選手権」を実施。楽しみながら、学んだことを生かす体験ができました!

 

④社会「学校のまわり探検」まとめ

拡大した白地図に、探検して見つけたものや気づいたことを書き込みました。言葉や絵で表すことで、川田谷小のまわりの様子がよく分かる地図になりました。みんなで協力すると、自分一人では気づかなかったことにも目を向けることができますね。

 

⑤休み時間&自学

休み時間の様子と、自学の取組を紹介します。休み時間の人気の遊びは、ドッジボールと鬼ごっこ。では、雨の日は…教室でできることをみんなで考えています。今週は、投力を高めるための「紙鉄砲」とダンスが流行っていました。これからも工夫をして、安全に楽しく過ごしていきましょう。教室に自学コーナーを設置しています。友達の自学には学びがいっぱいですね。

来週はいよいよ、運動会です。体調を整えて、「やり切った!」と思える運動会にしましょうね。

4年生 台風の目!

4年生です。

運動会の練習が始まりました。

今年から、3・4年生一緒の競技をします。

競技は「台風の目」です。長い棒を協力して運びます。

  

4年生は5人で棒を持つので、内側と外側で動き全く違います。

内側の子はしっかりと引っ張ってできるだけ中心から離れないようにし、外側の子は必死になって走ります。

子ども達の工夫が走りに行かされています。

とても迫力があって見ごたえがある競技になりました。

本番をどうぞお楽しみに。

 

理科では、育てているヘチマが大きくなってきました。

  

  

ヘチマの本葉が出て、つるが伸びてきました。

そろそろ畑に植え替えです。雑草抜きをして、肥料を入れました。

土に触れると気持ちがいいですね。

今日は初めての埼玉県学力調査で、子ども達はとても疲れたのですが、熱心に草取りやヘチマの観察をしていました。大変熱心な態度で素晴らしいです。

 

われら川田谷探検隊!(3年生)

社会科の校外学習「学校の周り探検」に行ってきました。8日(水)は西中学校方面、本日は生涯学習センター方面の探検でした。その様子をお伝えします。

学校を出発!気づいたことがあったら、小まめに白地図にメモをします。事前学習で考えた「公共施設マーク」が大活躍。「早く地図記号を知りたいなぁ…」探検をしながら、次の課題へのワクワク感もアップしていきます。

「道を渡るときは、手を上げましょう!」交通ルールやマナーもよく守れていて、立派でした。学校を北東方面に歩いていくと、田んぼを発見。「用水路ってじっくり観察したことないなぁ…」「あっ、坂を下ったら田んぼが多くなったぞ~、なぜだろう?」たくさんの気づきや不思議がいっぱいです。

「今、どこにいるのか分からなくなっちゃった…」子供たちはまだ地図を読む経験が少なく、現在地を把握するのも一苦労。そういうときは、教室と同じです。「教えて」「一緒に考えよう」自分たちで進んで声をかけ合い、問題を解決していきます。みんなで考え合い、笑顔でピース!

氷川神社や坂巻醤油店を間近で見ることもできました。2コースの探検をしましたが、自宅から離れている地域のことはあまり知らなかったことに、子供たちは驚きも感じていました。

探検中、多くの地域の方々に声をかけていただきました。「どこの小学校さんですか?」「何をしているのですか?」「挨拶をしてくれて、嬉しいですよ。」川田谷地区の皆様の温かさに、担任の私も、子供たちもとても感動しました! 道を譲っていただくなど、ご協力ありがとうございました。

保護者の皆様、長い道のりの探検でしたが、子供たちは最後まで歩きぬくことができました。体調管理などのご支援、ありがとうございました。ぜひ、探検の感想を家庭の話題にしていただけたらと思います。

全員そろった4年生

連休明けの今日、4年生は全員出席でした。

全員が元気に登校できることが、担任にとっては何よりうれしいことです。

 

体育の後、全員で集合写真を撮りました。

雨が降っていたので、体育館のステージの上です。

 

残念! 

今度は晴れて天気のいい時に、またみんなで写真を撮りたいです。

 

最近の給食の様子です。

 

机をくっつけて、一緒に食べています。

しりとりをするのが流行っていて、担任の私も入れてもらっています。

「また『る』がきた!」

「かたかなは使わないルールでやろう!」

なかなか難しくて、給食の時間楽しく盛り上がっています。

 

 

充実の2週間!(3年生)

先週と今週の3年生の様子です。

①図工(にじんで広がるものがたり)

 図工室で「にじみ」を使った作品づくりをしています。坂口先生のお手本を見て、「おぉ~!」と驚きを見せていた子供たち。先生に負けない美しいにじみを作ろうと、楽しく、真剣に取り組むことができました。

②社会(学校の周りには何があるかな?)

 「晴れた~!」朝から屋上で観察できることが決まり、子供たちは大盛り上がり。屋上で、「学校の周りの東西南北の様子」を観察しました。「あっ、道の駅の工事現場が見えるぞ~!」「坂巻醤油店さんは学校の北側にあるんだね!」など、気づいたことをみんなで確認し合いました。来週は、学校の周り探検に出かけます。さらに詳しく学区の様子を観察していきます。

③理科(虫眼鏡の使い方)

 虫眼鏡の使い方を学習し、さっそく生き物の観察をしました。「観察するものを動かすことができるときと、できないときの虫眼鏡の使い方の違い」を子供たちはよく理解できていました。「先生、今度から観察のときは虫眼鏡を使いたい…」新しい知識と道具の便利さを実感できた1時間でした。

明日からは4連休です。素敵な休日になりますように!

市長あいさつ運動

今年初めての市長あいさつ運動が行われました。

朝から日差しが強い中でしたが、子供たちの元気な挨拶の声が響いていました。

1年生グリーンピースさやむき

今日の給食のメニュー「ピースごはん」で使っているグリーンピースは、1年生がさやむきをしてくれたものです。

最初は慣れない手つきでしたが、だんだん慣れてくると、楽しそうにむいてくれていました。

みんながさやむき名人になれました。

東西南北は便利だなぁ!(3年生)

今日の3年生の様子です。

①1年生を迎える会

 1年生のお兄さん・お姉さんとして、立派な態度で臨むことができました。川田谷小の生活や行事を紹介する呼びかけでは、「川田谷小の給食はおいしいよ。残さず全部食べようね♪」という言葉を担当しました。1年生が給食を楽しみにしてくれるために、どのように話せばいいか…みんなで考えた成果が発揮されていました。これからも、1年生や下級生に優しく接していきましょう。

②社会(方位の学習・方位磁針の使い方)

 4つの方位(東西南北)、方位磁針の使い方を学習しました。先週、桶川市の施設を調べたときに地図で場所を伝えることに苦労した子供たち。今日の学習を通し、どのグループからも「東西南北で示すと便利だ!」という声が挙がっていました。授業の後半は、実践編。自分たちで課題を考え、方位を使用した「ここはどこでしょうか?」という、3ヒントクイズづくりをしました。「川田谷小から東の方向にあります。」など、自然と方位にふれる機会をたくさんつくれました。子供たちが教科書やクロームブックを使って "学びを楽しむ” 姿を見ることができ、担任として微笑ましい気持ちになった1時間でした。

明日は校舎の屋上で、学校の様子を観察します。今日の方位の学習を生かして、学びや気づきの多い体験としましょうね。

1年生を迎える会

4月23日(火)朝の時間に、1年生を迎える会が行われました。

入場する態度や、学校のことを教えてくれた2年生以上のお兄さん・お姉さんへのお礼の言葉など、頑張ってとても立派でした。

これからも、川田谷小で楽しく過ごしてほしいと思います。

風に負けず…活発に!(3年生)

昨日、今日の授業の様子をお伝えします。

① 図工

 『絵の具と水のハーモニー』の単元で、授業開きをしました。この単元のめあては、「水の量をかえて色合いの変化をつけ、かき方を工夫する」ことです。まず小さい画用紙で練習を行い、その後にイメージを広げながら作品づくりをしました。子供たちは、同じ色でも「カサカサ」「シトシト」「ポタポタ」といった筆の状態で色合いが違うことに気づき、楽しく作品づくりをしていました。

② 理科

 春の生物の観察を行いました。生活科での観察との違いを教室で確認した後、校庭や中庭で観察をしました。グループで話をしながら観察をする子、1人で黙々と観察する子など、1人1人が自分にあった方法を観察をしていました。「大きさ・形・色」をじっくり見ると、普段は気がつかない生物の特徴が見えてきました。

③ 体育

 『かけっこ・リレー』の単元を行っています。今日は、初めてのリレーの学習をしました。今日の課題は「はやくリレーするための受け手の待ち方を見つけよう!」でした。どうすればスピードを落とさずリレーできるのか…。難しい課題でしたが、子供たちはグループ練習・話し合いを意欲的に行い、ポイントに気づいていました。「走り出しながらバトンをもらうこと」「体を横に向けて待つこと」などを自分たちで導き出すことができ、充実した授業となりました。「早くリレーをしたい!」という一言を聞き、来週以降の授業もとても楽しみになりました!

3年生になり6時間授業が始まりましたが、集中して学習に取り組めた1週間でした。

土日にしっかり体を休め、また月曜日からみんなでがんばっていきましょうね!

出会いを大切に(3年生)

 今日は「音楽」と「外国語活動」の授業がありました。どちらの教科とも、担任とは違う先生に教わることもあり、朝から子供たちはドキドキしていました。子供たちには、先生や新しく始まる教科との「出会い」を大切にしていこうという話をして、授業に送り出しました。

 

①音楽(3年生からは音楽室で授業)

 神吉先生との授業がスタート。今日は「授業のルール」「校歌・離任式の歌の練習」「リコーダーの仕組みを知る」の3本立ての内容でした。校歌を美しく歌うことができ、神吉先生からお褒めの言葉をいただきました。また、リコーダーは3つの部分に分けられることを知り、子供たちは驚いた様子を見せていました。これから様々な歌や楽器を練習できることも教えてもらい、音楽へのワクワク感が高まった1時間でした。

②外国語活動

 吉田先生とALTのKEN先生との授業スタート。挨拶からみんな大盛り上がり!「I'm 〇〇(happyなど)~」と自分の調子の表し方を学び、子供たちは一生懸命英語を使って気持ちを表現していました。授業中盤からは、2つのコミュニケーションゲームを行いました。1つは「Hello!My name is 〇〇」を使って何人と挨拶ができるかというゲーム。もう1つは、自分と同じ国名カードを持っている友達を探すゲームでした。どちらのゲームも、笑顔いっぱいで活発に活動でき、子供たちの興味関心の高さを感じました!

自分たちでよい雰囲気を作り出し、ステキな出会いがいっぱいの1日になりました!

みんなの前向きな姿勢とやる気…とても素晴らしかったです。

4年生 最初の1週間の様子

始業式から1週間がたちました。

4年生の印象は、明るく前向きで、とても元気な姿が印象的な素敵な学年だと思いました。

これからの一年間が楽しみです。

 

発育測定の様子です。保健室に行く前の応急手当についての話を聞いて、勉強しました。

係決めでは、みんなで相談しながら、楽しく決めることができました。

理科の「春探し」では、校庭に出て、たくさんの春を探しました。

   

植物や昆虫、暖かい風、地面に散った花びらなど、たくさんの春を探すことができました。

書写の授業と図書室利用がスタート!(3年生)

1学期も2週目に入り、授業や教育活動が活発になってきました。

今日は3年生から始まる「書写(習字)」の学習と、「図書室オリエンテーション」の様子をお伝えします。

①書写(習字)

 習字のスタートとして、自分で書いた作品(半紙)を挟むための「紙ばさみ」を作りました。6年生まで使うマイ紙ばさみづくりだったので、子供たちは丁寧に取り組んでいました。しかし、ガムテープ貼りに苦戦。みんなで板目を押さえながら、ガムテープを真っすぐ貼れるように頑張っていました。完成後は、笑顔いっぱいの子供たちでした。

②図書館オリエンテーション

 3年生からは、図書室で本を借りられるようになります。貸し出しの方法を図書室の水谷先生から教わりました。説明の後には読み聞かせをしてもらい、子供たちの本への関心はさらに高まっていました。そして、いよいよ本の貸し出し。「どんな風にカードを書けばいいのか分からなくなっちゃった…」など、初めての体験に戸惑う姿もありましたが、無事に本を借りることができました。お家に2冊の本を持ち帰っていますので、どんな本を借りたのか、家庭で話題にしていただければ幸いです。

今日の子供たちの様子(3年生)

今日の子供たちの様子をお伝えします。

①算数

 算数では「九九表」を使って、九九を使った答えの求め方のきまりについて学習しました。2年生の復習の要素が大きかったですが、自分の苦手とする段の答えを求める際に役立つことに気が付くことができました。班でたくさん問題を出し合い、たくさん学び合いをする姿が印象的でした!

②発育測定

 中野先生から「測定の説明」や「怪我の応急手当」の話をしてもらいました。子供たちは「なるほど!」と、擦り傷などがあったときにどのような行動をとってから保健室に行けばよいのかを興味深く聞いていました。発育測定では、「やったー、〇cmも身長が伸びた!」と喜んでいました。

③給食

 子供たちがとても楽しみにしていた給食がスタートしました。準備や配膳の仕方を確認しながら、みんなで協力して行動ができていました。「インディアンスパゲティ」はおかわりの列ができ、食缶も空になりました。これからもモリモリと給食を食べて、丈夫な体づくりにつなげていってもらいたいです。

自己紹介と算数の復習をしました!(3年生)

今日は「自己紹介」をしました。

みんなで話し合い、「好きな〇〇」と「3年生で頑張りたいこと」の2つをテーマにしました。

一人ひとりが堂々と発表し、発表後にも自然と拍手が起きて、「みんなで楽しいクラスをつくっていこう!」

という気持ちが高まった1時間になりました。

2校時には、算数「足し算・引き算の筆算」の復習をしました。

3年生から始まった「班隊形」の学習スタイルの効果もあり、問題で困ったことや質問があった際は

お互いに助け合いながら学習に取り組むことができました。集中して取り組めたので、担任の私も

これからの学習がとても楽しみになりました!

通学班会議・一斉下校

今朝は1年生も仲間入りして、新しい通学班で登校をしました。

班長や副班長さんが1年生を気にしながら、後ろを振り向いてみたり、声をかけたりしたりする様子が

見られ、リーダーシップを発揮していました。頼もしい素敵なお兄さん・お姉さんが登校の安全を守って

くれています。

3校時には、通学班会議を行いました。

会議では、集合場所・時刻、交通ルールなどを確認しました。

地域の皆様、安全ボランティアの皆様、登下校の見守りありがとうございます。

今年度も大きな事故や怪我がないように指導をして参りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

入学式

ご入学おめでとうございます。
今日から川田谷小学校の1年生です! 
新入生のみなさん、とても一生懸命に話を聞いていて大変立派な態度でした。
月曜日からの学校も楽しみですね。

川田谷小学校の全員で1年生の入学を待っていました。
今日から始まる6年間の小学校生活を
川田谷小学校で一緒に過ごせることを
とても嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします。

5年生 まとめの会 修了式

5年生のまとめの会をしました。

学級会で計画して、みんなで楽しめるレクをしました。

  

ウインクキラーというゲームでは、ウインクされて倒れたまねをします。

迫真の演技の人もいて、とても楽しかったです。

 

今日は修了式でした。

  

6年生が卒業したので、5年生が最高学年になりました。

修了証の授与では、代表の児童と一緒に全員で礼をして受け取りました。

  

1年間大変お世話になりました。

笑顔あふれる毎日に、担任としてとても楽しい一年間を過ごすことができました。

子ども達は、保護者の皆様、地域の方々、たくさんの方々に見守られ、大きな事故や怪我をすることなく一年間を過ごすことができました。本当に感謝しています。どうもありがとうございました。

全員が帰った後の寂しい教室に入ると、子どもの字で黒板にメッセージが書いてありました。

「一年間ありがとう またね」

またお会いできたら嬉しいです。

1年間本当にありがとうございました。