学校の様子

本は心の栄養♪~読み聞かせをしていただきました~(2年生)

 学期末。各教科のまとめを行った1週間でした。いつもよりテストが多くなりましたが、「復習」や「準備」をしっかり行うことができていたと感じています。みんな、よく頑張りました!

 

今週の様子をご覧ください。

① 読み聞かせ ~朝の活動~(7/9)

 「桶川子どもの本の会」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。自分で読書をするのも大切ですが、読み聞かせには子どもの心を豊かにする効果があると言われています。朝から素敵なお話を聴くことができ、子どもたちはとても喜んでいました。 読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

 

② 体育委員会主催!体育館遊び ~ドッジボール編~(7/10)

 熱中症警戒アラートが発令、WBGTの数値化が高くて外遊びができない…。そのような状況をみて、体育委員さんが「昼休み・体育館遊び企画」を考えてくれています。今日は2年生が招待されました。5年生が担当でしたが、2年生に分かりやすくルールを教えてくれました。目いっぱいドッジボールをすることができ、子どもたちはスッキリした表情を浮かべていました!

 

③ 表彰朝会&給食当番活動(7/8)

 硬筆展覧会の表彰を行いました。呼名された際の「はいっ!」という返事や、壇上で賞状を堂々と受け取る友達の姿を見て、「僕も、私も頑張りたい。」と感じていた子が多かったです。クラスメイトの姿から刺激を受けること…よいつながりだと思います!市内硬筆展に向けてたくさん努力をした選手の皆さん、特選・優良賞おめでとうございます。給食の準備や片付けも、当番さんが協力して行っています。

 

 暑さで校庭に出られない休み時間には、モニターにダンス(エクササイズ)の動画を流し、みんなで踊るのがブームになっています。楽しみながら心地よい汗を流して生活しています。