☆献立☆
・カレーライス(豆乳)
・オケちゃんコロッケ
・大根サラダ
・オケちゃんゼリー
・牛乳
桶川市は、今から55年前1970年11月3日に埼玉県の31番目の市として誕生しました。今日は、桶川市が誕生して55周年を記念した特別給食です。カレーライスにのったコロッケには、我らの愛するオケちゃんが印刷され、ゼリーもオケちゃんパッケージになっています。みんなで桶川市の誕生をお祝いしましょう。
☆献立☆
・カレーライス(豆乳)
・オケちゃんコロッケ
・大根サラダ
・オケちゃんゼリー
・牛乳
桶川市は、今から55年前1970年11月3日に埼玉県の31番目の市として誕生しました。今日は、桶川市が誕生して55周年を記念した特別給食です。カレーライスにのったコロッケには、我らの愛するオケちゃんが印刷され、ゼリーもオケちゃんパッケージになっています。みんなで桶川市の誕生をお祝いしましょう。
☆献立☆
・きな粉あげパン
・野菜のスープ煮
・ヨーグルト
・牛乳
☆献立☆
・いも栗ごはん
・焼き魚(サバ)
・ごまあえ
・きのこ汁
・牛乳
今日は、いも栗ごはんです。栗の種類は大きく分けると4つあり、今日のご飯に入っている栗は日本くりです。甘栗は中国くりという、また別の種類です。秋の味覚の代表である栗を、味わってください。
☆献立☆
・カレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳
今日は、カレーにたっぷりの玉ねぎが使われています。玉ねぎを切った時に細胞が壊れて涙が出る物質が出るのは、玉ねぎを食べようとやってくる害虫を寄せ付けないようにするためだと言われています。包丁で切ることで、玉ねぎが害虫に攻撃されたと勘違いをしているのです。
☆献立☆
・てんしんチャーハン
・肉団子のスープ
・牛乳
今日は新メニューの「てんしんチャーハン」です。中国料理をアレンジした日本生まれの料理です。ふわふわの卵でチャーハンを包み、その上から甘酢あんをかけて仕上げます。卵には赤色のかにかまが入っています。見た目にも楽しいメニューです。
☆献立☆
・小松菜ぶたみそ丼
・キャベツスープ
・りんご
・牛乳
りんごは一年中お店で見かけますが、実は秋から冬にかけてが一番おいしい「旬」の季節です。今の時期は、たくさんの種類のりんごが出回ります。種類によって、甘さや酸っぱさ、シャキシャキとした歯ごたえや香りが違うので、食べ比べてみるのも楽しいですよ。
☆献立☆
・コッペパン
・富士宮焼きそば
・フランクフルト
・大根サラダ
・牛乳
今日は山梨県の郷土料理である、「富士宮焼きそば」です。富士宮焼きそばには、12個の特徴があるそうです。その中で、給食でも美味しく作れるように、2個の特徴を取り入れました。一つは、こしのある太麺を使うこと、もう一つは、かつおの粉を使うことです。そのまま食べても、パンにはさんでも美味しいです。
☆献立☆
・ごはん
・さんまのかば焼き
・浅漬け
・みそ汁
・牛乳
さんまは秋にとれる代表的な青魚です。さんまのあぶらには、血液をさらさらにしたり、頭の働きをよくする成分が含まれています。さんまは塩焼きもおいしいですが、今日は甘辛いたれをつけて、かばやきにしました。
☆献立☆
・ツナピラフ
・つくねバーグ
・ほうれん草のソテー
・牛乳
今日はツナピラフです。ツナはまぐろやかつおなどの魚を調理・加工したものです。みなさんがスーパーでよく見かけるツナ缶にはたんぱく質が豊富です。いろいろな料理に使えて、栄養もたくさん含まれています。