☆献立☆
・高野めし
・いわしのカリカリフライ
・べっこう煮
・牛乳
今日の高野めしは和歌山県の郷土料理です。高野めしの「高野」は高野豆腐からきています。高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもので、たんぱく質、カルシウム、鉄分が多く含まれており、とても栄養価の高い食材になっています。煮物に使われることの多い高野豆腐ですが、細かく刻んでごはんに入れてもおいしく食べられます。
☆献立☆
・高野めし
・いわしのカリカリフライ
・べっこう煮
・牛乳
今日の高野めしは和歌山県の郷土料理です。高野めしの「高野」は高野豆腐からきています。高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもので、たんぱく質、カルシウム、鉄分が多く含まれており、とても栄養価の高い食材になっています。煮物に使われることの多い高野豆腐ですが、細かく刻んでごはんに入れてもおいしく食べられます。
☆献立☆
・ほうとううんどん
・ざくざくりんごケーキ
・もやしの和え物
・牛乳
今日のデザートは、秋においしいりんごがザクザク入ったカップケーキです。りんごは、スーパーで見てみると、赤い色が濃いものから黄色っぽいものなどさまざまな種類が売られています。世界中には1万種類以上のりんごがあるそうです。調理員さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれました。
☆献立☆
・キムタクごはん
・パオズ
・ビーフンソテー
・牛乳
今月の給食目標は「丈夫な体を作る食事をしよう」です。ビーフンは、お米を作ります。お米から作られるビーフンには、体を動かすエネルギーになる栄養がたっぷりと含まれています。
☆献立☆
・ツイストパン
・じゃがいもとハムのチーズ焼き
・カラフルサラダ
・牛乳
今日はホクホクのじゃがいもをたくさん使い、ハムとチーズと一緒に焼いた「じゃがいもとハムのチーズ焼き」です。チーズはカルシウムが豊富で、骨や歯の成長を助けてくれます。
☆献立☆
・元気ごはん
・鶏肉断固のカシューナッツ炒め
・中華風コーンスープ
・牛乳
今日は、鶏肉団子のカシューナッツ炒めです。カシューナッツは、ビタミンB1や鉄分、亜鉛などの栄養が豊富で、体の疲れをとったり、成長をサポートしたりする力があります。
☆献立☆
・チンジャオロースー丼
・わかめスープ
・牛乳
チンジャオロースーの「チンジャオ」はピーマン、「ロウ」は肉、「スー」はせん切りのことです。つまり細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理という意味です。一方、わかめスープには夏野菜のトマトが入っています。いつものわかめスープとは一味違ったスープを楽しんでもらいたいと思います。
☆献立☆
・サンラータンメン
・揚げぎょうざ
・にらともやしのナムル
・牛乳
サンラータンメン(酸辣湯麺)は中国発祥のサンラータンをアレンジした麺料理で、「すっぱくてからい」スープが特徴です。スープにはたけのこやシイタケが入っています。お酢の酸味で食欲がわきやすく、暑い日でもぴったりですね。
☆献立☆
・小豆おこわ
・ししゃもフリッター
・ひじきの炒め煮
・みそけんちん汁
・牛乳
秋のお彼岸の時期にちなみ、季節の恵への感謝を込めて、小豆を使ったおこわを作りました。ご先祖様への感謝や健康を願い、そして豊かな収穫への喜びがつまった、日本の大切な伝統文化を給食でも感じてほしいです。
☆献立☆
・ピザトースト
・野菜のスープ煮
・冷凍みかん
・牛乳
今日の給食には、ピザトーストが登場します。パンの上に、別で炒めた具材・チーズをのせて、こんがり焼いた一品です。今回はいつものピザトーストに、セミドライトマトを追加しています。
☆献立☆
・ごはん
・焼き魚
・五目豆
・みそ汁
・牛乳
今日は、今月の和食の日です。和食は栄養のバランスもよく、昔から食べられてきた食べ物です。世界遺産にも登録されたことで、最近見直されています。