学校の様子

学校の様子をお届けします

3月12日 ありがとう集会

3月12日(火)午前8時20分から35分に体育館に全児童が参集し「ありがとう集会」を開催しました。これは5・6年生が担い手となる「委員会活動」の活動内容を紹介するとともに、その活動に対して全校児童が感謝の念を表すことをを目的としたもの。各委員会の代表児童である委員長が体育館のステージ上で活動内容を発表し、全児童がそれを集中して聴いていました。

児童計画委員会の児童がこの集会の司会と進行を担当。活動内容を発表した委員会は、児童計画委員会、体育委員会、保健委員会、図書委員会、放送委員会、美化・給食委員会、代表委員会の七つ。各委員長が「給食委員会では、給食室前の献立表を毎日記入していました」等と活動内容を発表すると、それまで委員会活動を詳しく知らなかった低学年児童は少し驚いたのか「えっ」という表情でお互いの顔を見合わせる場面も。各委員長の発表が終わると、全児童の感謝を込めた大きな拍手が自然発生的に起こります。

集会の最後に校長が「5・6年生が七つの委員会に所属し、それぞれがみんなのために活動してくれました。今回の発表で委員会の活動内容を知った下学年の皆さんもいたのではないでしょうか。来年度は現在の4年生が5年生になり委員会に参加します。5・6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。来年度、4・5年生の皆さん頑張ってください」と感謝と励ましを伝えました。

今後も委員会活動を通して、児童が自治的・実践的な活動に取り組めるよう指導していきます。

6年生 奉仕作業

今日の6時間目に6年生による奉仕作業を行いました。

子供たちからのアンケートと先生方からの依頼を元に清掃場所や内容を決定して取り組みました。

45分間を使って行った清掃でしたが、奉仕作業後の子供たちは「まだやりたかった!」「もっと綺麗にしたかった!」と話していました。

感謝の気持ちをもちながら、母校をピカピカにしようと一生懸命の子供たちでした。

登校日は、残り9日です。一日一日、友達と川小で過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。

      

6年生 卒業式練習

今週から卒業式練習が始まりました。

校長先生のお話や礼法、歌などを練習しています。

少ない練習回数ですが、卒業式に立派な態度で臨めるよう、日々の生活の中でも取り組みつつ、来週の練習で仕上げていきたいと思います。

   

3月7日 ミュージッククラブの発表

3月7日(木)の昼休みにミュージッククラブの発表を音楽室で行いました。発表(演奏)した曲はあいみょんの『マリーゴールド』。発表は音楽室の収容人数を考慮して2部制とし、1部は1・2・3年生対象、2部は3・4・5年生対象にそれぞれ公開。1部、2部ともに発表を聴きに来る児童で音楽室は超満員でした。

クラブ活動は4年生から始まり、ミュージッククラブはそのクラブ活動の一つ。今回の発表会に向けてミュージッククラブの児童は6月からこの3月まで、『マリーゴールド』の練習を積み重ねてきました。

ミュージッククラブの児童が「これから演奏を始めます」と話した途端、音楽室に詰めかけた児童から大きな拍手。実際に演奏が始まると、児童は曲に合わせて体を揺らしたり、木琴や鉄琴、ピアノ、リコーダーなどいろいろな楽器の演奏を感心したようにじっと見つめていたり。演奏が終わると再び児童から大きな拍手。その瞬間、ミュージッククラブの児童の表情に笑顔が浮かびます。音楽室から退出する児童は「自分の好きな曲を聴けて楽しかった」「また聞きたい」等と話していました。

ミュージッククラブの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

3月5日 なかよしデー

3月5日(火)の昼休み(13時10分~40分)に「なかよしデー」を行いました。これは異年齢集団のグループで遊ぶもので、6年生が各グループのリーダーとなり、下学年の児童が楽しめる遊びの計画や運営を行います。本日は昼から雨。そこで教室内で遊ぶことになりました。

各グループが行った遊びは、椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、震源地など。低学年の児童も楽しめ、室内で行う際に危険のない遊びを選択しています。各教室では児童の楽しそうな笑い声や笑顔でいっぱい。

今回が「なかよしデー」最後。各グループで5年生の音頭のもと、グループ全員が遊びでお世話になった6年生にお礼を述べました。各教室から「ありがとうございました」の言葉が聞こえてきます。各教室から退出する際、児童は「楽しかった」「また来年度もみんなと遊びたい」等と話していました。

3月3日 レクリエーション大会

3月3日(日)午前9時30分から本校体育館で桶川市スポーツ協会川田谷支部主催のレクリエーション大会が開催され、本校の児童が多数参加しました。

桶川市スポーツ協会川田谷支部の皆様全員が白地のTシャツを身に付け、その背面には「走ろうぜ」の文字。川田谷支部の皆様は昨日(3月2日)から会場準備をされた上で、当日の運営をされています。開会式には市長、市議会議長、教育長をはじめ、多くのご来賓が出席され、挨拶もいただきました。挨拶をされたご来賓の皆様は、川田谷支部の皆様に当会の準備や運営等に関してお礼を述べた後、参加児童に「今日は存分に楽しんでください」と話されました。

レクリエーション大会では種目としてPK、輪投げ、フリースロー、ボーリング、ストラックアウト等を用意。体育館は児童の笑顔と歓声でいっぱい。参加児童は「ボーリングではたくさんのピンを倒せた!」「ストラックアウトでは狙った場所に投げることができた!」等と楽しそうに話していました。

桶川市スポーツ協会川田谷支部の皆様、本校児童のためにレクリエーション大会を開催してくださりありがとうございました。今後も保護者・地域の皆様とともにある学校教育を推進していきます。

5年生 家庭科・6年生を送る会

昨日は6年生を送る会でした。

5年生は自分たちの出し物の他に、会場準備や紙皿のプレゼントをしました。

  

前日の強風で、体育館の床が砂だらけになってしまいました。

前日に職員で通気口から砂が入らないよう工事をし、当日の朝5年生で何度も床をきれいにしました。

きれいになった会場を見て、5年生もとても喜びました。

6年生に喜んでもらうために、みんなでお祝いするために、一生懸命会場を準備して、とても立派だったと思います。

家庭科では、栄養素についての学習をしました。

    

献立を選ぶと栄養バランスがわかるアプリを使って学習しました。

「たんぱく質がすごく多い!!」「ビタミン、少なっ・・・。」

普段の食事を客観的に見直す、いい学習になりました。

また、栄養バランスを考えて作られている給食のありがたさについて、改めて考えることができた時間になりました。

2月29日 6年生を送る会

2月29日(木)2校時(午前9時40分~午前10時25分)に体育館で全児童が一堂に会して6年生を送る会を開催しました。全児童参集型での開催は3年ぶり。6年生の保護者の皆様にも公開し、多くの方が参観されました。

この会を開催するに当たり、6年生が体育館への入退場の際に通る「花のアーチ」20本を事前に制作。特に「アーチ」の部分は学校応援団(学習支援)の皆様が12月から1月にかけて週1回の割合で本校に集合して、真竹から制作してくださったもの。児童がアーチを手に持つときに握りやすい大きさに竹を切り、さらに児童が怪我をしないようにアーチ全体には丁寧にやすりをかけてくださいました。

「花のアーチ」を飾る「お花」は「お花紙」で作ったもので、これは1・2・3年生が赤100個、白100個を制作。6年生が会当日に胸に下げるペンダントは4年生、また、紙皿に各6年生の顔写真を貼付し、その裏面にはメッセージも記載した6年生への「お皿のプレゼント」は5年生がそれぞれ制作。5年生は体育館での会場準備や式前に清掃も行ってくれました。

「6年生を送る会」は5年児童計画委員、4・5年代表委員の皆さんが司会等を担い進行。6年生入場の際には司会者が6年生一人一人の名前を呼び、6年生は手を振るなどのパフォーマンスをしながら、5年生が持つ「花のアーチ」の下をにこやかに通ります。

その後、1年生から5年生の児童が学年順に6年生に向けて感謝の気持ちを表す「発表」を行いました。この発表では、どの学年も6年生に「通学班ではやさしくしてくれました」「体育大会の練習を頑張っている姿が格好良かったです」「私たちも6年生をお手本に頑張ります」等と呼びかけ「ありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。この呼びかけは各学年が演劇風にしたり漫才風にしたりと創意工夫。この呼びかけの後は、歌や合奏、ダンス等を披露。ダンスの際は全学年児童が自然に手拍子をして雰囲気を盛り上げます。

発表の最後は6年生。6年生から「5年生は来年度最高学年として川小をリードしください」「川小150年の伝統を受け継ぎながら頑張ってください」等の励ましとともに「6年生を送る会」開催に対するお礼の言葉を述べた後、合唱「いのちの歌」を披露しました。

 会の最後に校長が「1年生から5年生までの各学年が6年生に対する『ありがとう』の気持ちを伝える素晴らしい発表、6年生の素敵な歌声に感動しました。6年生が小学校に通うのはあと15日間。日々成長している6年生の皆さん、卒業式に向けて頑張ってください」と感動と激励を伝えました。

学校応援団(学習支援)の皆様には、ご多用のところ「花のアーチ」を真竹から制作してくださり深く感謝申し上げます。6年生の保護者の皆様には多くの方がご参観くださりありがとうございました。今後も1日1日を大切にしながら各学年のまとめに関する教育活動を行っていきます。

2月27日 学校運営協議会

2月27日(火)13時30分から14時50分にかけて本校会議室で学校運営協議会を開催しました。

本日話し合った内容は令和5年度学校評価、学校応援団総会、令和6年度の学校経営方針等。

その中で、学校だより特別号で紹介した本校児童のアンケート結果を学校運営協議会委員の皆様にお伝えするとともに、本年度4月から取り組んでいる「学びの共同体」の成果を紹介。委員の皆様から「グループ学習のよさとして、児童から『わからないことがあった時、聞きやすい』『みんなと協力してできる』という理由が挙がっているのを見ると、児童相互の学び合いは児童にとって効果がある」、「児童が学校に来る最大の意義は『学校が楽しい』ということ。現在、その割合が98%ということは素晴らしい。きき合い(聴き合い・訊き合い)の時間を大切にして『学校が楽しい』という児童が100%の学校を目指してもらいたい」と励ましてくださいました。

本年度の学校運営協議会の会議は本日が最終です。委員の皆様にはご多用のところ本校の会議や学校行事等にご出席くださりありがとうございました。今後も本校は学校運営協議委員の皆様を始め保護者・地域の皆様とともにある学校を推進していきます。

 

2月27日 認定こども園ひだまり来校

 

寒風吹きすさぶ中、2月27日(火)午前10時から午前11時にかけて認定こども園ひだまりの年長園児の皆さんが本校に来校し、1・2年生の授業(2校時)や図書室・体育館を見学しました。

年長園児は本校北校舎前に集合し、本校教員と出会うと「おはようございます」と元気に挨拶。「1・2年生の授業を見学するときは静かにしましょうね」という教員の注意に「はい!」という頼もしい返事。

その後、1・2年生の授業見学時に年長園児は誰一人話すことなく、じっと授業風景を見つめています。引率の先生は「いつもはもっと元気なんですが、初めて訪れる場所で緊張しているんです」と話していました。1・2年児童は園児が見学していても、いつものようにお互いに学び合いの学習をしています。算数や国語の学習で発表する1年生児童の様子を園児は憧れのまなざしで見学。

体育館や図書室も見学し、園児は「(体育館は)広い!」「(図書室には)本がたくさんある!本を読みたいなあ」と思わずつぶやいていました。

学校を見学している年長園児の新鮮な驚きに接し、校内を案内していた教員も学校を新たに見つめ直す機会となりました。新1年生の入学を楽しみにお待ちしております。