学校の様子

学校の様子をお届けします

2月27日 全校朝会(3月)

全校朝会を2月27日(火)午前8時20分から35分に全クラスに配信するオンライン形式で行いました。

始めに校長講話があり、その中で「一人で紡ぐ物語より仲間とともに紡ぐ物語の方が何倍も何十倍も素敵だ」という言葉を紹介。「これは先日の観劇後に、出演者が挨拶の中で語った言葉です。一人一人が頑張ることも大切ですが、みんなで力を合わせて一緒に頑張ると一人で頑張るよりも何倍も、何十倍も力を発揮できます」。「昨日、市内の小中学校の先生方を始め、たくさんの方々が皆さんの学習の様子を見学しました。見学された方々から『川田谷小学校の児童は優しい雰囲気でお互いを認め合いながら学び合っていて素晴らしい』と言われました」。児童が学び合う姿を賞賛するとともに先日、児童に行ったアンケート結果を紹介(学校だより特別号参照)。「『学校が楽しい』と答えている児童が98.4%、『友達や先生の話をしっかり聞くことができる』と答えた児童は94.3%、3年生以上の児童への『どちらの座席がいいですか』に対して『グループの座席がいい』と答えた児童が76.4%でした」。「グループの座席がよいという理由として『一人だと分からないことがあったら尋ねることができるから』、『いろいろ協力して勉強ができるから』などを挙げています。これからも、紹介した言葉のように、仲間とともに学び合って頑張りましょう」と激励しました。

次に生徒指導主任の教員から3月の生活目標「1年間のまとめをしよう」について本校の年間重点目標「挨拶をしよう」「整理整頓をしよう」「一時停止をしよう」と併せて一つ一つ「この目標ができた人は手を挙げましょう」と確認。撮影場所まで児童の「はい!」という声が聞こえます。「安全に落ち着いてみんなが気持ちよく生活できるように頑張りましょう」と話しました。

3月は1年間のまとめを行う月です。児童同士が学び合う学習活動を通して1年間のまとめを指導していきます。

2月26日 公開研究会

 

本校は今年度の4月からグループ学習を主体とした学習活動を行っています。このグループによる学習方法(「学びの共同体」)を提唱されている東京大学名誉教授の佐藤学先生をお招きして2月26日(月)に全学級の授業を見ていただき、ご指導を頂きました。佐藤先生が参観された授業は3・4・5校時。そのうち5校時に行った3・4年生の授業と放課後に体育館で開催した佐藤先生の講演会は市内小・中学校の教職員にも公開。また、都留文科大学の先生と学生の方々も山梨県都留市から本校にお越しになり、5校時の授業参観と講演会に参加されました。

どの学級の児童も、多くの教職員や大学生が見守る中、分からない問題があると「ここはどうするの?」、「ここまで分かったけれど、この後どうすればよいのだろう?」等と普段どおりにグループで学び合い、分からないところが解決すると「なるほど!」等とつぶやき、自然と笑顔になります。

放課後の講演会の中で佐藤先生は「川田谷小学校の児童は素朴、素直で友達同士のつながりが安定していて、全体的に学びに積極的な児童が多いです。もっと学びたいという意欲が感じられました。川田谷小学校の先生方はお互いに支え合いながら授業に取り組み、その展開も申し分ありません。自信をもって今後も取り組んでください」と励ましてくださいました。

今後も児童同士が学び合うグループ学習である「学びの共同体」に取り組みながら児童の学習意欲を喚起できるように努めていきます。引き続き保護者・地域の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2月21日 授業参観懇談会②

2月21日(水)5校時に1・2・3年・たんぽぽ学級の授業参観、その後、懇談会を各学級で行いました。

多くの保護者の皆様が来校され授業を見学されている中、各教室では普段どおり児童相互が「きき合い(聴き合い・訊き合い)」ながら学習活動を行っています。ある学年では保護者の皆様と一緒に工作や理科の実験を行い、保護者の方が「こうした方がいいよ」とアドバイスしてくださったり、「こうするともっときれいでしょ」と作業を手伝ってくださったりと和気あいあいの様子。また、ある学年では児童がある条件を発表し、それに該当する物を他の児童が予想する学習活動。問題を出した児童が「答えは〇〇です」と発表すると、該当する物を当てた児童は「やったあ!」と大喜び。それを見ていた保護者の皆様も笑顔で拍手をしてくださいました。

小雨が降り昨日の暖かさから一転して寒さが戻り冴え返る日となりましたが、保護者の皆様には本校にお越しいただきありがとうございました。今年度の授業参観懇談会は本日が最後です。今後も保護者・地域の皆様とともにある学校を推進していきます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2月21日 読み聞かせ3・4年

2月21日(水)午前8時20分から35分に3・4年生の各教室で読み聞かせボランティアの皆様による本の読み聞かせがありました。

本日読んでいただいた本を紹介します。3年1組はドン・フリーマン『くまのコールテンくん』、長新太『ふゆめがっしょうだん』。4年1組はミシェル・ヌードセン『としょかんライオン』。4年2組はノルウェーの昔話「北風に会いに行った少年」の語り聞かせ(本を見ない素話)、読み聞かせで長新太『ふゆめがっしょうだん』、岸田衿子の詩集『へんなかくれんぼ』より「かぜとかざぐるま」。

この中で『としょかんライオン』は図書館にやってきたライオンのお話。ライオンは、図書館長から静かにしていたら図書館に来てよいと言われ図書館に通います。ある日、図書館長の具合が悪いことを知ったライオンは助けを求めるため図書館内で吠えてしまい‥‥という心温まる内容です。また、『ふゆめがっしょうだん』は冬季における木の芽を拡大撮影し、木の芽が動物や人の顔に見えるという楽しい内容。3・4年の児童はお話を集中して聴き、その世界に浸っていました。

読み聞かせボランティアの皆様、3・4年児童へ読み聞かせをしていただきありがとうございました。

学校では今後も児童の発達段階に応じた読書指導を行っていきます。ご家庭でも読書に取り組むように児童を励ましていただければ幸いに存じます。

 

2月20日 授業参観懇談会①

2月20日(火)5校時は4・5・6年生の授業参観、その後各学年やクラスで懇談会を行いました。

5校時前の児童のつぶやきでは、授業参観は「自分が活躍しているところを(保護者に)見てほしい」ので「楽しみ」という言葉が聞こえる一方で「(多くの保護者に見られるから)緊張する」という声も。授業が始まると、友達の発表や担任の説明をしっかり聴いたり、友達と仲良く体験活動を行ったりといった普段通りの様子。授業中、児童の発表に思わず頷く保護者の方もいらっしゃいました。

4・5・6学年保護者の皆様には、ご多用のところ本校の授業参観懇談会にお越しくださりありがとうございました。今後も児童同士がきき合う(聴き合う・訊き合う)学習活動を推進していきます。

2月19日 通学班会議

2月19日(月)5校時に通学班会議を行いました。この会議で来年度の通学班を編成し、明日からその新通学班で登校します。

各分団(地域)ごとの集合場所で、地区役員の皆様が編成してくださった新通学班名簿を、地区役員の皆様と各分団担当の教職員が児童とともに確認。高学年児童が低学年児童に新通学班の新しい並び順を説明したり、「集合場所は〇〇で、集合時刻は〇〇だよ」「この集合場所は〇〇さんの家の近くだね」等と分かりやすく教えたりする場面も。どの分団(地域)でも、今まで班長・副班長を務めてくれた6年児童に「ありがとうございました」、これから新たに班長・副班長を務める高学年児童に「よろしくお願いします」と児童同士が挨拶。

通学班会議では校長から放送で、新通学班編成をしてくださった地区役員の皆様にお礼を述べた後「新班長・副班長の皆さん、自分より小さい児童を助けたり、歩く速さを合わせたり、これからも仲良く登校してください。また、毎週月曜日に行っていた一斉下校は今日(2月19日)で最後です。新年度から一斉下校は学期に1回くらいとなります。一人一人が交通安全に十分気を付けながら登下校しましょう」と話しました。

地区役員の皆様には、ご多用のところ新通学班を編成して本校にお越しくださり、ありがとうございました。また、児童の登下校の安全を見守ってくださる学校応援団(安心安全部)の皆様を始め保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。引き続きご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1年生「たこあげ」「セカンドブック贈呈式」

2月14日(水)生活科の学習で、たこあげをしました。子供たちは、たこに絵を描いてから、「いつたこあげするの?」と、ずっと楽しみにしていました。いよいよたこあげが始まると、「走ったら、高くあがった。」「校舎の上の方まであがった。」「風が出てきたから高くあがった。」「〇〇さんのたこが高くあがっていてすごい。」等、楽しく話しながらあげていました。もう一度たこあげを楽しんだら、持ち帰ってもらう予定です。

   

2月15日(木)セカンドブック贈呈式を行いました。選んでいた本が自分の所に届いて、とてもうれしそうでした。大切にして、読書を楽しんでほしいと思います。保護者の皆さまには、お子様と選書し、フォームに送っていただき、ありがとうございました。

    

5年生 クラスレクと調理実習

5年生です。

レク係さんが鬼ごっこを企画してくれて、みんなで遊びました。

  

担任の私が珍しく鬼にすぐ捕まらず、逃げ回ることができました。

結局鬼に捕まったのですが、いつもは瞬殺で捕まってしまうので、嬉しかったです。

子ども達も楽しく元気に走り回っていました。

 

調理実習では、ごはんとみそ汁を作りました。

  

  

どの班もおいしいご飯とみそ汁を作ることができました。

ご飯のおこげも「おいしい!」と言って食べていました。

班ごとに具材を工夫したみそ汁も、それぞれ味が違ってとてもおいしかったです。

最後はみんなで各班のご飯とみそ汁を味見させてもらっていました。

ご家庭での食材や道具の準備をお世話になりました。

おかげさまで、しっかりと学習することができました。どうもありがとうございました

 

 

5年生 雪遊び 防煙教室 外国語

5年生です。

火曜日は校庭にたくさん雪が積もりました。

子ども達は朝から外に出て雪遊びをしていましたが、せっかくなので、体育の時間でも雪の中で体を動かしました。

 

  

大人にとっては大変な雪ですが、子ども達はとても楽しそうに雪で遊んでいました。

 

防煙教室では薬物やたばこの害について学習しました。

たばこの煙を吸ったウサギの血管が、ニコチンの影響で細くなってしまう映像を見て子ども達はとても驚いていました。何が体に悪いのか、しっかり考えて学んでいました。

 

最後は外国語です。

ランチメニューを考えて発表する学習でした。

  

  

わからない英単語があっても、自分でクロームブックを使って調べて発表していました。1人1人しっかりと英語でつたえられていて、とても素晴らしかったです。

1・2年生雪遊び

2月5日、久しぶりに降ってきた雪に、「どんどん降って。」「雪だるま作りたい。」と、楽しみにしていた子供たち。願いが通じて、6日には雪遊びができるくらいに雪が積もりました。1・2年生一緒に中庭に出て、雪遊びを楽しみました。ころころ転がして雪だるまを作ったり、わいわい楽しみながら雪合戦をしたり。みんなとても楽しそうでした。保護者の皆様には雪でぬれてしまった子供たちの洋服を洗濯していただき、ありがとうございました。