学校の様子

2023年2月の記事一覧

2月28日 全校朝会(3月分)

2月28日(火)午前8時20分から35分に全校朝会を実施しました。全児童が相談室(南校舎2階)での撮影を各クラスにおいてオンライン形式で視聴しました。

始めに校長講話として校長が「児童の皆さんには川田谷小学校や川田谷地区のことをもっと好きになってほしいと思います」。そのためには「よさ」に気づくことが重要。そこで「児童の皆さんにとっては『当たり前』過ぎて意識していないことでも新しい視点で見ると、その『当たり前』がとても『よい』ことだと気づきます」。同じことは児童一人一人が所属しているクラスや友達など、いろいろなことに当てはまります。「よさ」や「いいところ」を見つけたらどうすればよいか。「『よさ』や『いいところ』はクラスや友達に伝えてください。また、伝えられたら素直に受け入れましょう。自分、その周りの人たちや学校、地域の『よさ』や『いいところ』をお互い伝え合えると、お互いに成長し合うことができ、川田谷小学校、川田谷地区がもっと好きになります」と話しました。

次に今月の生活目標について生徒指導主任から「3月の生活目標は『1年間のまとめをしよう』です。各クラスには年間重点目標である『あいさつをしよう』、『整理整頓をしよう』、『一時停止をしよう』があります。この3つに取り組めましたか」と問いかけ、児童一人一人が自分の取組を振り返り、「この3つの目標を守り、次の学年につなげていきましょう」と呼びかけました。

今後も児童の学年に応じて児童相互や地域の「よさ」を見つけて伝え合い、お互いに成長できるよう1年間のまとめに取り組んでいきます。

2月24日 消火訓練研修

 

2月24日(金)16時5分から40分にかけて教職員対象に消火訓練研修を行いました。この研修は、全教職員が消火器を使用して初期消火ができることを目的としています。初期消火とは出火して間もない段階(まだ火が燃え広がっていない状態)で鎮火させることです。

始めに室内で、動画を見ながら初期消火の流れを確認。特に①出火を発見したら大きな声で他の教職員に知らせたり消防署に電話したりすること、②児童を出火現場から避難させること、③火が燃え広がらない時間(3分以内)に消火器を使用して消火活動をすることを共通理解しました。

次に、雨天のため、図書室前のピロティで実際に消火器を使用した消火訓練を行いました。事前に桶川消防署桶川西分署からお借りしていた「水消火器」(薬剤ではなく水が入っている訓練用消火器)と「炎の的」を使用。全教職員が消火器を使用する際の手順や動作を一つ一つ確認しました。

今後も児童の安全を守るため、全教職員が防災意識を高め、災害時に迅速な対応が取れるよう研修を深めていきます。

4年生 体育・6送会準備

『体育』

サッカーの学習に入りました。

最初の授業だったため、子供たち自身が現状を知る機会として、ドリブルやパスを中心に行いました。

来週からの子供たちの活躍を楽しみにしています。

 

『6送会準備』

お花紙を作りました。

まだまだ数が足りないため、来週も6年生のことを想って作ってほしいと思います。

4年生 算数・書写・外国語

『算数』

「箱の形を調べよう」の学習で、箱の形の、面・辺・頂点の特徴を調べました。

それぞれの数は、直方体も立方体も同じだが、違いはないのか、友達と話し合いながら考えました。

一人では気付かなかったことを、友達の考えを通してわかったとする児童が多くいました。

 

『書写』

先週に続き、「大地」を書きました。

一筆ずつ手本を見ながら、丁寧に書いていました。

 

『外国語活動』

一日の生活について、テキスト記載のほとんどの文を言うことができるようになりました。

ゲーム形式にすると、友達同士で教え合う姿が見られ、互いに高め合っていました。

 

【授業参観懇談会】

先日の授業参観懇談会では、ご多用の中、ご出席いただき、ありがとうございました。

1年間の子供たちの頑張りや、5年生に向けてのことをお伝えすることができました。

4年生として、残り僅かな登校日を充実したものになるよう、指導していきたいと思います。

2月21日 表彰朝会

2月21日(火)の8時20分から35分に表彰朝会を相談室(南校舎2階)で行いました。児童は各教室においてオンライン形式で視聴しました。

今回の表彰対象者は市内書きぞめ展覧会、桶川市児童生徒美術展、埼玉県小中学校児童生徒美術展、人権標語です。

表彰される児童が緊張した面持ちで賞状を受け取ると、相談室まで聞こえてきたのは各クラスの拍手。その瞬間、児童の緊張が解け、微笑みが見られました。

表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。また、友達の活躍を讃える川田谷小学校の児童の姿に心が温まりました。