学校の様子

2022年6月の記事一覧

6月30日に授業参観懇談会がありました。

 

6月30日(木)の5校時(13:50~14:35)にたんぽぽ学級、3年1組、4~6年各学級において授業参観を行いました。授業参観後16時頃まで、たんぽぽ学級、4~6年の各学級は懇談会も実施。記録的な猛暑の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

授業参観前の給食終了時に児童は「今日はたくさんのお客さん(保護者の皆様)が来校するから、念入りに掃除をするぞ」、「5時間目の授業が楽しみ」などと話していました。

授業参観ではどのクラスの児童もノートやワークシート、タブレット端末などを活用して自分の考えを真剣に考え、表現していました。その後、友達同士で自分の考えを発表し、よりよい解決方法や表現方法について話し合い。この話し合いを通して「この表現方法がいいね」「こんな解決方法があったんだ」などと自分の考えを深めたり、自信をもったりする姿が見られました。

本日、ご多用のところご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。今後も新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、感染状況等も踏まえた上で授業参観や学校公開日を開催していきます。授業参観等を通して、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただければ幸いに存じます。

 

4年生 国語・気付き

『国語』

「新聞を作ろう」の学習に入りました。

6社の新聞を見比べ、わかりやすいように書いている共通点について探しました。

意欲的に取り組み、発表することができました。

本日の授業参観、ありがとうございました。

 

『気付き』

食べ終わった子が率先して片付けてくれています。

一人の子が動くと、それに気付いて助ける子供たち、とっても素敵です。

また、ヘチマの花壇へ進んで水やりをしてくれる子もいました。

 

様々なことで「気付いて考えて行動」できています。

4年生 国語

『国語』

「一つの花」の最後に感想文を書き、交流しました。

可哀想な話・悲しい話だと考えていた子も、「最後は幸せになってよかった」、「悲しいだけではなかった」、「一つだけでなく、選べる社会になっていてよかった」など、物語の展開から山場を捉えることができていました。

6月29日に読み聞かせがありました。

 

 6月29日(水)の午前8時30分から40分にかけて5・6年児童を対象に読み聞かせボランティアの皆様による「読み聞かせ」を各教室で行いました。

 6年生の教室では科学的な絵本『いのちのひろがり』を朗読していただきました。この本の内容は庭のアリ・海の魚や人は約38億年前に誕生した細胞(生物)から進化した結果であるとともに「いのち」も受け継いでいるというもの。どの児童も興味深そうに聞いていました。

 また、大岡信の「虫の夢」も朗読していただきました。児童は読み聞かせ終了後、「自分たちの命は大昔から受け継がれていることがわかった」、詩の朗読から「土からおいしい野菜ができること、その土中にいる虫にも思いを馳せたい」などと話していました。

 5年生も、真剣にお話を聞いていました。読み聞かせの方々も、しっかり聞いてくれる子供たちを見て、とても嬉しそうでした。

 学校でも発達段階に応じた読書指導をしています。ご家庭でも読書に取り組むように励ましてくださいますようお願いいたします。

6月28日に1・2・3年授業参観・懇談会がありました。

6月28日(火)の5校時(14:45~15:30)に1・2・3年の各教室において授業参観を行いました。5校時終了後、16時頃まで、懇談会も開催しました。児童は保護者の皆様が来校するため、授業前に「わくわくするけれど、緊張する」、「頑張っているところを見てもらいたい」などと話していました。5校時は多くの保護者の皆様が来校され、文部科学省のGIGAスクール構想に基づく「一人一台端末」によるタブレット端末を活用した学習活動や外国語活動(英語)などの授業をご覧いただきました。

本日、ご多用のところご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。今後も新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、感染状況等も踏まえた上で授業参観や学校公開日を開催していきます。授業参観等を通して、本校の教育活動へのご理解とご協力をいただければ幸いに存じます。

6月28日(火)に市長あいさつ運動がありました。

6月28日(火)の午前7時45分から午前8時にかけて小野市長が来校され、本校北門にて5・6年生の児童会役員とともにあいさつ運動を行いました。児童会役員は「おはようございます」と書かれた旗を持って児童一人一人にあいさつを呼びかけます。児童会役員の旗を過ぎて市長の姿が見えると、児童は少し驚きながら「おはようございます」とあいさつ。本日も朝から暑く、熱中症予防のため登下校中はマスクを外すように学校が指導していることから、約半数の児童はマスクを外しています。そのため大きな声で挨拶をする代わりに市長に会釈。あいさつや会釈をするどの児童にもほほえみ(マスクをしていても目がほほえんでいる)が見られ、朝から温かい気分になりました。

6月28日に全校朝会(7月分)を行いました。

6月28日(火)の午前8時20分から30分にかけて、教育相談室(南校舎2階)における全校朝会の撮影を各教室に配信しました。はじめに校長から「学校生活で嫌なこと」について講話があり、その中で「①うそ、②ずる、③いじめ」を挙げ、「私はこの3つが大嫌いです。児童の皆さん一人一人がこれらをなくすためにどうすればよいか真剣に考えてほしい」と問いかけました。その上で、①「うそ」に関しては「『人をだましたり、嫌な思いをさせるうそはつかない』こと。人を『思いやる心』が大切です」。②「ずるをしない」に関しては「みんなが生活する学校では、一人が「ずる」をするとみんなが嫌な気持ちになってしまう。自分勝手な心、『自分さえよければ』ではなく、『みんなのため』を考えること、『思いやり』の心が大切です」。③「いじめをしない」に関しては「人がいやだと思うことはしない。相手が嫌だと思うようなことをしてしまったらすぐに謝ることが大切です。自分がされてもいいと思っていても、それは相手にとっては嫌なことがある。だから相手のことを『思いやる心』が大切です」。最後に「うそ、ずる、いじめをしないためには『思いやりの心』が一番大切です。みんなが仲良く過ごせる学校にしていきましょう」と話しました。

次に「7月の生活目標」について担当の教員から話をしました。「7月の生活目標は『右側通行、一時停止をしよう』です」。今まで校内で「右側通行、一時停止」していたか児童に振り返って考えさせた後、「みんなが安心・安全に学校生活を送るために7月の生活目標を意識して過ごしましょう」と話しました。

 7月も児童一人一人が「安心・安全」に学校生活を送れるように道徳教育をはじめとする教育活動で、児童に「思いやりの心」「自分勝手ではなく、相手の気持ちを考えて行動すること」を繰り返し指導していきます。ご家庭でもお話していただければ幸いに存じます。

4年生 総合・水泳学習

『総合』

自分が住む地区(分団)について、自慢と思う場所について調べました。

本日、児童が持ってきてくれた紅花の話や「べにばなまつり」が行われた城山公園等の話をしつつ、各分団の特徴についてメモをしていました。

少しずつ今よりも地域を知り、誇りにしていってほしいと思います。

 

『水泳学習』

3年生と合同で、初めての水泳学習をしました。

コロナ禍により、たくさんの制限がかかり、入水時間が短い中ですが、ルールを守りながら、楽しく水泳学習に取り組みました。

久しぶりの学校での水泳に、疲れも見えました。

体調を整え、次回も臨んでほしいと思います。

サンダルの置き方も綺麗でした!

6月25日に学校応援団の皆様による除草作業がありました。

 

6月25日(土)午前8時から9時にかけて学校応援団の皆様によりプールの周囲や中庭花壇を中心に除草作業をしていただきました。当日の関東地方は記録的な暑さとなり、本校も午前8時頃にはすで29℃近くの気温。通常の除草作業であれば2時間をかけて行っていただいてきましたが、皆様の体調や熱中症対策などを考慮し、当日は1時間の作業となりました。じりじりと照りつける日差しの下、滝のように汗が流れる除草作業中、学校応援団の皆様は黙々と作業され、聞こえてくるのは刈払機のモーター音や鎌で草を刈る音のみ。皆様が除草してくださったおかけで、プールの周囲や花壇が見違えるほどきれいになりました。

ご多用のところ除草作業にご協力くださいました学校応援団の皆様、ありがとうございました。厚く感謝申し上げます。今後も地域の皆様とともにある学校づくりに邁進してまいります。

たんぽぽ学級 プール

 

 

今日は太陽もサンサンと輝いていて、プール日和でしたね!

 

 

 

回数を重ねるごとにどんどん水に慣れていく皆さん

 

石探し楽しんで取り組んでいましたね!

 

 

 

来週も様々なことを楽しみながら学んでいきましょうね。

 

1週間お疲れさまでした!