学校の様子

2022年11月の記事一覧

11月29日に全校朝会を行いました。

11月29日(火)午前8時20分から35分に相談室(南校舎2階)で全校朝会を行い、全校児童は各クラスにてオンライン形式で視聴。

はじめに校長講話として校長から「皆さんは自分の目標に向かって頑張っていますか」と問いかけ、今まで児童が目標の実現に向けて取り組んでいる具体的な姿を例に挙げて賞賛。「先日の持久走大会では苦しい中でも、自分の目標の実現を目指して走り続け『自分に勝つ』姿が見られました。持久走大会前の朝マラソンにも自主的に取り組んでいましたね」。「音楽会でもクラス全員が心を一つにして練習に取り組み、その成果が歌声や演奏に現れていました」。校外学習や日頃の学習の頑張りにも触れた後、「皆さんの目標は全て学校教育目標の『かしこい子、思いやりのある子、たくましい子』につながります。この言葉の意味を考えて、自分も友達もともに有意義な学校生活が送れるように頑張りましょう」と話しました。

次に「防火ポスター」と「私たちの主張作文コンクール」の表彰を行いました。(11月20日の桶川市の表彰式で賞状を受け取っている児童もいます)児童は少し緊張していましたが、全員堂々とした立派な態度です。児童が賞状を受け取りお辞儀をした後、相談室まで聞こえてきたのは、各クラスからの大きな拍手。この瞬間、児童の緊張は少し和らぎ、微笑みが見られました。

1年生 セカンドブック贈呈式を行いました。

11月25日(金)の午前11時25分から40分にかけて、1年1組教室でセカンドブック事業贈呈式を行いました。セカンドブック事業とは市内の全小学校1年生に本を送る(児童1名につき1冊)という桶川市の事業です。その目的は「本を贈呈することで、子供自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげること」。選書方法は、1年生の児童が保護者と相談して、セカンドブックリストに掲載している20冊の本から1冊の本を選ぶというものです。

はじめに、校長のお話として「私も本を読むのが好きで、学校の図書室から本を借りて読んでいます」。「一人一人に送られる本をもとに、いろいろなことを考えてほしい」と話しました。この後、児童から「本を読むとうれしくなる」、「僕も本が好き」というつぶやきが聞こえました。

次に、校長から1年生一人一人に本を手渡しました。本を渡すときに、全ての1年生が発した言葉が「ありがとうございました」。1年生全員が本を受け取った後、1年生の代表児童があいさつ。「今日は本をいただき、ありがとうございました。みんなも本を大切に読みましょう」。すると、1年生全員が「はい!」と返事。1年生の児童にとって、好きな本がもらえる「わくわく」した贈呈式となりました。

今後も児童の学年に応じた読書指導を通して、「考える力」を育成していきます。ご家庭でも読書に取り組むように励ましていただければ幸いに存じます。

 

11月24日に持久走大会を行いました。

11月24日(木)、持久走大会を行いました。これは各学年の児童が決められた時間内でどのくらいの距離(校庭を何周)走れるかを記録する大会です。1・2年生は3分間走、3・4年生は4分間走、5・6年生は5分間走です。走っている児童1名につき、2名の児童が周数をカウントすることで正確を期します。1・2年生の周数は5・6年生がカウントします。

午前8時20分から35分に持久走大会開会式を相談室(南校舎2階)で行い、それをオンライン形式で全児童が各クラスで視聴。はじめに、校長のお話として「本日の持久走大会に向けて、次の3つのことを話します」。その3つとは「①つらい、あきらめたいという気持ちに勝つ、つまり『自分に勝つ』、②走り終わった後、自分の気持ちや体調、体力を考え、これからの体力づくりに今回の持久走大会の経験を生かすこと、③持久走大会を安全に行うため、走る前の健康観察や準備運動を十分に行うこと」。最後に「川田谷小学校の皆さん、頑張ってください」とエールを送ると、相談室まで聞こえてきたのは児童の「はい!」という声。児童の持久走大会に向けた意欲を感じました。

次に、体育主任から次の2つの点に注意するよう話しました。「①各自の目標に向かって最後まであきらめずに頑張る姿を見せてほしい、②けがをしないように走る前に準備運動をしっかりに行うこと」。特にけが等をしないように注意することを強調。また、歴代の1番多く走った記録を参考として紹介すると相談室まで「おお!」、「すごい!」というどよめきが聞こえてきました。

各学年の走った順番は、①午前9時40分から3年生、②午前10時5分から4年生、③午前10時40分から1年生、④午前11時5分から6年生、⑤午前11時40分から2年生、⑥午後12時5分から5年生。晴天でそれほど寒くなく、校庭の木々が時折強く吹く風に葉を散らし、ざわめく音を聞きながら、児童は校庭を走ります。どの学年も、走っている児童に「がんばれ」、「ファイト!」と自然発生的に声を出したり、拍手をしたりして応援していました。また、多くの保護者の皆様が参観し、静かに応援してくださいました。

走り終わった児童は「目標とした周数を走れた」、「走っている間、みんなが見ているので緊張した」等と話していました。

今後も、自分の立てた目標の実現を目指して努力することや自分に合った体力づくりを児童に指導していきます。また、ご多用のところ、たくさんの保護者の皆様がご来校し、児童を応援してくださり、ありがとうございました。本日の持久走大会への参加のため、ご家庭での児童の健康管理や「健康観察カード」へのご記入等にご協力もいただき、重ねてお礼申し上げます。

1年生 6年生 持久走大会

本日校内持久走大会を実施しました。

1年生は初めての持久走大会。6年生は最後の持久走大会。

どちらの学年も最後のピストルが鳴るまで、全力で走りきることができました。

自分の目標に向かって精一杯頑張る姿はとても立派でした。

 

 

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

2・5年生 持久走大会

2年生と5年生は、4時間目に持久走大会をしました。

川田谷小の中では、一番最後です。

2年生は、5年生に走った距離を記録してもらって走りました。

3分間走です。

  

「今までで一番走れた!」「去年よりも記録が伸びた!」

と喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。

緊張しながらも、最後まであきらめずに走りました。

 

5年生は、2年生の記録をした後に走りました。

5分間走です。

  

高学年として、低学年の手伝いをしながら自分達の持久走も頑張りました。

5分間本気で走りぬく姿は、さすが高学年と言える立派な姿でした。

 

保護者の方々には、子供達の走りを応援していただきありがとうございました。

「『がんばれ。』という声が聞こえた。」「見てくれているから力が出た。」など、子供たちはその後の振り返りで、応援のおかげで力が出せたことを感謝していました。どうもありがとうございました。

 

 

3年生 4年生 持久走大会

快晴の中、持久走大会が開催されました。

 

3・4年生は、全体の1番目のブロックでした。

 

2日前に試走をしたばかりでしたが、この日も、気持ちを整え、準備運動もしっかりとできていました。

 

4分間でどのくらい走るか、自分で目標を立てただけあり、一人一人が一生懸命に腕を振って走っていました。

     

 

最後の挨拶までしっかりとできた中学年のみなさん、大変立派でした。

これからも、自分の体力向上のために、コツコツと体をきたえてほしいと思います。

 

保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

ベストを尽くし、頑張った子供たちを、ぜひ褒めてあげてください。

たんぽぽ学級 持久走大会

 

本日は川田谷小学校にて、持久走大会を行いました。

たんぽぽ学級のみなさん

 緊張しながらも自分の目標に向かって練習から一生懸命に取り組んでいましたね。

苦しい中、腕をいっぱいに振りながら足を止めない姿

大変かっこよかったです。

すてきな姿を見せてくれてありがとうございました。

 

保護者の皆さま

お子様の毎日の健康観察をありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

2年生 算数と生活科

2年生の算数です。

今日は「7の段の九九をつくるにはどんなやり方があるか」を確認しました。

  

答えを出すことはできても、どのように求めるのかをしっかり説明できる子は少ないです。

自分で考えた後、さらに友達の考えも聞いて考えを広げました。

  

「7ずつ増える」「かけられる数とかける数を逆にしても答えは同じ」までは意見が出ましたが、7を分解して考える方法は難しく、おはじきを並べたり、図に書いたりしてみんなで考えました。

 

生活科では、動くおもちゃ作りをしています。

自分で材料を用意して、動く仕組みを作り、さらに良い動きにするための工夫をしているところです。

  

  

自分で作ったものが思ったように動くと、とても嬉しいですね。

いつもご家庭での材料のご用意等、ご協力をありがとうございます。

集中して学習し、充実した時間になっています。

11月17日に桶川市教育委員会・南部教育事務所の学校訪問がありました。

11月17日(木)の3校時から5校時にかけて桶川市教育委員会と南部教育事務所の方々が全教員の授業を参観されました。授業中、児童から聞こえてきたのは「たくさんの人に授業を見られると緊張するな」というつぶやき。少し緊張を感じる中、どのクラスも普段どおり、楽しそうに学習に取り組んでいる児童の姿が見られました。

放課後、桶川市教育委員会、南部教育事務所の方々と全教員で全体会を行い、指導法などに関する研修をしました。指導者の方々から「児童は落ち着いて学習していますね」、「どの学年もノートにたくさん自分の考えや思いなどを書いている姿が見られました」、「児童がタブレット端末を当たり前のように活用していますね」と川田谷小学校の児童のよさについてたくさんお話をいただきました。

研修会では、参観していただた授業をもとに「授業の導入で、児童の興味関心を高めるためにはどうしたらよいか」、「児童の考えや意見をより活発に交流させるためにはどのような方法があるか」などの指導方法を指導者の方々から指導していただいたり検討したりしました。

今後も児童が意欲的に学習に取り組めるよう、教職員の研修を深めていきます。

11月11日に持久走大会救急時シミュレーション研修を行いました。

11月11日(金)16時5分から35分にかけて校庭において、教職員が11月24日開催予定の持久走大会で事故が発生した場合を想定したシミュレーション研修を行いました。

持久走大会当日、児童が倒れる等の事故が発生した場合、発見した教職員が心肺蘇生等を行うこと、他の教職員がAEDを直ちに持参するよう指示すること、迅速な119番通報、トランシーバー等を活用して教職員間での情報共有等、全教職員が役割を分担。さらに、養護教諭を中心にAEDの使用方法を解説し、全教職員がその方法を再確認するとともに、緊急時に教職員一人一人がどのように動くかをシミュレーションしました。

持久走大会が安全に開催できるように全教職員で取り組んでいきます。ご家庭でも児童の健康管理にご配慮くださいますようお願い申し上げます。