学校の様子

2022年10月の記事一覧

5年生 音楽会の練習・エプロン製作

11月5日の校内音楽会に向けて、子ども達は授業中はもちろん、休み時間にも一生懸命練習しています。合唱ではきれいな声で歌うこと、合奏ではみんなでテンポを合わせることなどを意識しながら頑張っています。5日にはぜひ子ども達の頑張りをご覧ください。

家庭科では、ミシンを使ってエプロンの製作をしています。初めてミシンを使う児童も多いですが、集中しながらも楽しみながら製作しています。出来上がったら実際に使用する予定です。

   

2年生 国語

2年生の国語では「そうだんに のってください」という、話し合いの学習をしました。

  

理由をつけて意見を伝え、上手に友達の相談にのることができました。

相談内容は、「宿題を早く終わらせるにはどうしたらいいですか。」

「弟の誕生日プレゼントに、何を上げたらいいと思いますか。」

「習い事は好きなんだけど、たまに面倒になることがあります。どうしたらいいですか。」

など、様々でした。

友達の相談を解決するために、グループでたくさんの意見が出せていて、とてもよかったです。

 

音楽会の練習も頑張っています。

今日は自分たちが歌う様子を録画してみんなで見ました。

  

歌だけでなく、手がまっすぐ伸びてポーズも決まり、とても上手でした!

本番の音楽会がとても楽しみです。

10月27日に全校朝会(11月分)がありました。

10月27日(木)午前8時20分から35分にかけて相談室(南校舎2階)で全校朝会を行いました。全校児童は各教室においてオンライン形式で視聴。

始めに校長講話として校長が「今日は『当たり前のこと』、『そんなこと』という話をします。朝の挨拶はしっかりできていますか」と問いかけ、「『当たり前のこと』と考えるとできますが、『そんなこと』と考えるとできないことが多いです。心の中の思いが行動に現れます」と強調。思いが行動に現れる具体的な例として「授業中に先生や友達の話を聞くこと、思いやりの心をもつこと、廊下歩行」を挙げました。「自分が考えなければいけないこと、自分がやるべきこととして思い、行動することが『当たり前のこと』です。今後、児童のみなさんが『当たり前のこと』と思い、行動することが多くなることを期待しています」と話しました。

次に図書委員会の5・6年児童が事前に撮影した動画で11月の生活目標「たくさん本を読もう」を発表。その際に図書室にある本(『はらぺこあおむし』、『かいけつゾロリ』、『ぐりとぐら』、『おしりたんてい』)に関する〇✕クイズを出題し、視聴した児童は問題を当てる度に、「やったあ」、「よかった」等と嬉しそうにつぶやいていました。また、図書委員の児童は「11月は読書月間として葉の形をした紙に読んだ本の題名とその感想を書き、各クラスで作成する『読書の木』、読書ボランティアの方々による『読み聞かせ』、先生方による『おすすめの本』」の取組を紹介。「本は心の栄養です。たくさん本を読みましょう」と話しました。

最後に、10月12日に実施した市内体育大会で8位までに入賞した6年生の表彰を行いました。6年児童は最初少し緊張した面持ちでしたが、校長から賞状をもらうとき、少し目が微笑んでいました。6年代表児童の挨拶があり、「大会当日、これまでの練習の成果を出し切ることができました。これは、僕たちの練習のために優先的に校庭を使わせていただいたいり、応援していただいたお蔭です。ありがとうございました」と堂々と発表。その直後、各教室から大きな拍手が沸き起こり、撮影している相談室まで聞こえました。

今後も児童には「当たり前のこと」と思い、行動できるような豊かな想像力や思いやりの心を、読書等を通して育成していきます。ご家庭でもお話いただければ幸いに存じます。

10月26日に1・2年生の読み聞かせがありました。

10月26日(水)、午前8時20分から35分にかけて1・2年生の各教室において読書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。

1年生に読んでいただいた絵本は『ざぼんじいさんのかきのき』、『チョウスケとおつきさま』。2年生に読んでいただいた絵本は『くいしんぼさんのうた』、『また もりへ』、まどみちおの詩集『赤ちゃんとお母さん』に収録されている「あきとコスモス」。

物語や詩の読み聞かせ中、1・2年生とも楽しそうにお話を聞いていました。1年生は読み聞かせ後に、「(『ざぼんじいさんのかきのき』の登場人物である)まあばあさんが柿をもらえなくても喜んでいる理由が分かり面白かった」等と話していました。

2年生は、読み聞かせ前に、まどみちおの『くいしんぼさんのうた』の表紙に書いてある子供の人数にすぐに反応。「5人の子供がいる」と素早く数えたり、裏表紙にはさらにたくさんの子供が描かれていたので「たくさんの子供が描かれている」と驚いたりしながら、まどみちおの詩の世界に浸っていました。

読み聞かせボランティアの方々は「1・2年生ともお話しをよく聞いていました。読み聞かせが本を読むきっかけになるとうれしいです」と話していました。

今後も、学校では学年に応じた読書指導をしていきます。ご家庭でも読書に取り組むよう励ましていただければ幸いに存じます。

 

3年生 校外学習

今日は校外学習で、埼玉県央広域消防本部と明治製菓坂戸工場へ行ってきました。

消防本部では、様々な種類の消防車や指令室、訓練棟を見学しました。消防士さんの話を真剣に聞き、目を輝かせながら興味津々に見学をすることができました。

お昼のさきたま古墳では、少し肌寒い中ではありましたがおいしいお弁当をいただきました。お弁当の準備、ありがとうございました。

明治製菓坂戸工場では、工場に入る前から甘い香りが漂っていました。工場内では見たことのあるチョコレートができるところを見ることができました。

たくさんのことを見て、聞いて、学んできた子どもたちのお土産話を、ぜひご家庭で聞いてみたください。

10月22日に学校応援団の皆様による除草作業を行いました。

10月22日(土)、午前8時から午前10時にかけて学校応援団の皆様による除草作業を実施しました。曇り空の下、気温16℃位で暑くも寒くもなく除草作業に丁度いい気候。除草場所はプールの周囲や本校西側(体育館側)斜面が中心。

学校応援団の皆様は刈払機や鎌で場所に合わせて素早く、臨機応変に除草してくださり、見る見るうちに草の山が積み上がります。その間に聞こえてくるのは刈払機のモーター音と鎌で草を刈る音、遠くで鳴いている鳥の声のみ。除草場所は見違えるほどきれいになりました。

学校応援団の皆様、ご多用のところ除草作業をしていただき、ありがとうございました。今年度、学校応援団の皆様による除草作業は今回をもちまして終了となります。学校応援団の皆様には除草作業を通して、本校の環境整備にご尽力いただきました。重ねてお礼申し上げます。

 

4年生 最近の様子

4年生の保護者の皆様、ご多用の中、個人面談へのご出席ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

最近の4年生・・・

体育「マット運動」で発表会を実施し、これまでの練習の成果を見せました。

 

理科「とじこめた空気や水」の実験では、空気や水は閉じ込めたらどうなるのかを調べました。

 

 

書写の時間に、「麦」を書きました。字の形に気を付けました。

 

 

外国語活動で「Alphabet」について学び、推理ゲームをしました。

 

 

道徳「ふろしき1まいで」の学習で、ふろしきの素晴らしさを実感していました。

 

 

図工「へんてこ山の物語」では、オリジナルの楽しそうな山が完成しました。

 

理科「秋と生き物」でさくらとヘチマを見ました。秋ならではの様子を観察カードに書きした。

 

 

体育「リングボール」では、パスやシュート、空いているスペースへの動きなど、作戦を立てて試合をしました。

 

 

音楽会に向けて、練習中です。朝や給食中、帰りなども音楽を流し、頭に入れています。

 

2年生 体育 クラスレク

2年生の体育ではサッカーゲームをしました。

攻めと守りに分かれて順番にシュートを狙います。

  

チームで作戦を立てて、協力して攻め込んだり、点が入らないように防いだりして、楽しくゲームをしました。

 

先日のクラスレクの様子です。爆弾ゲームを企画してやっていました。

 

2年1組では、係活動がとても盛んです。

自分達で考えてクラスに提案し、楽しい活動を工夫しています。

素晴らしいことですね!

たんぽぽ学級 最終確認!

 

明日は待ちに待った合同学習会!!

 

本日の授業では、合同学習会最終確認をしました。

 

たんぽぽ学級のみなさんは、合同学習会にてはじめの会司会をします。

 

他校のお友達や先生方、たくさんの人の前で司会をするのは

大変緊張しますね。

 

でも集中して練習を行ったみなさんなら大丈夫です!

 

緊張もぜんぶ楽しめると良いですね♪

2年生 図工 算数

2年生の図工で「すけるん たんじょう」の学習をしました。

透明なファイルを切って、丸めたり、ひねったりして作品を作ります。

  

「鳥に見えるよ!」「なんかゾウみたい。」など、思いを広げて作品を作りました。

 

算数ではかけ算の学習をしています。かけ算と言うと「九九」をすぐに思い浮かべるかもしれませんが、まずはかけ算という計算の意味」を学習します。

  

  

今日はかけ算の計算を今まで学習した方法で(かけ算を使わずに)解く方法を考えました。

おはじきや図を使ったり、計算で考えたりして、とても意欲的に学習しました。