学校の様子

2023年2月の記事一覧

2月28日 全校朝会(3月分)

2月28日(火)午前8時20分から35分に全校朝会を実施しました。全児童が相談室(南校舎2階)での撮影を各クラスにおいてオンライン形式で視聴しました。

始めに校長講話として校長が「児童の皆さんには川田谷小学校や川田谷地区のことをもっと好きになってほしいと思います」。そのためには「よさ」に気づくことが重要。そこで「児童の皆さんにとっては『当たり前』過ぎて意識していないことでも新しい視点で見ると、その『当たり前』がとても『よい』ことだと気づきます」。同じことは児童一人一人が所属しているクラスや友達など、いろいろなことに当てはまります。「よさ」や「いいところ」を見つけたらどうすればよいか。「『よさ』や『いいところ』はクラスや友達に伝えてください。また、伝えられたら素直に受け入れましょう。自分、その周りの人たちや学校、地域の『よさ』や『いいところ』をお互い伝え合えると、お互いに成長し合うことができ、川田谷小学校、川田谷地区がもっと好きになります」と話しました。

次に今月の生活目標について生徒指導主任から「3月の生活目標は『1年間のまとめをしよう』です。各クラスには年間重点目標である『あいさつをしよう』、『整理整頓をしよう』、『一時停止をしよう』があります。この3つに取り組めましたか」と問いかけ、児童一人一人が自分の取組を振り返り、「この3つの目標を守り、次の学年につなげていきましょう」と呼びかけました。

今後も児童の学年に応じて児童相互や地域の「よさ」を見つけて伝え合い、お互いに成長できるよう1年間のまとめに取り組んでいきます。

2月24日 消火訓練研修

 

2月24日(金)16時5分から40分にかけて教職員対象に消火訓練研修を行いました。この研修は、全教職員が消火器を使用して初期消火ができることを目的としています。初期消火とは出火して間もない段階(まだ火が燃え広がっていない状態)で鎮火させることです。

始めに室内で、動画を見ながら初期消火の流れを確認。特に①出火を発見したら大きな声で他の教職員に知らせたり消防署に電話したりすること、②児童を出火現場から避難させること、③火が燃え広がらない時間(3分以内)に消火器を使用して消火活動をすることを共通理解しました。

次に、雨天のため、図書室前のピロティで実際に消火器を使用した消火訓練を行いました。事前に桶川消防署桶川西分署からお借りしていた「水消火器」(薬剤ではなく水が入っている訓練用消火器)と「炎の的」を使用。全教職員が消火器を使用する際の手順や動作を一つ一つ確認しました。

今後も児童の安全を守るため、全教職員が防災意識を高め、災害時に迅速な対応が取れるよう研修を深めていきます。

4年生 体育・6送会準備

『体育』

サッカーの学習に入りました。

最初の授業だったため、子供たち自身が現状を知る機会として、ドリブルやパスを中心に行いました。

来週からの子供たちの活躍を楽しみにしています。

 

『6送会準備』

お花紙を作りました。

まだまだ数が足りないため、来週も6年生のことを想って作ってほしいと思います。

4年生 算数・書写・外国語

『算数』

「箱の形を調べよう」の学習で、箱の形の、面・辺・頂点の特徴を調べました。

それぞれの数は、直方体も立方体も同じだが、違いはないのか、友達と話し合いながら考えました。

一人では気付かなかったことを、友達の考えを通してわかったとする児童が多くいました。

 

『書写』

先週に続き、「大地」を書きました。

一筆ずつ手本を見ながら、丁寧に書いていました。

 

『外国語活動』

一日の生活について、テキスト記載のほとんどの文を言うことができるようになりました。

ゲーム形式にすると、友達同士で教え合う姿が見られ、互いに高め合っていました。

 

【授業参観懇談会】

先日の授業参観懇談会では、ご多用の中、ご出席いただき、ありがとうございました。

1年間の子供たちの頑張りや、5年生に向けてのことをお伝えすることができました。

4年生として、残り僅かな登校日を充実したものになるよう、指導していきたいと思います。

2月21日 表彰朝会

2月21日(火)の8時20分から35分に表彰朝会を相談室(南校舎2階)で行いました。児童は各教室においてオンライン形式で視聴しました。

今回の表彰対象者は市内書きぞめ展覧会、桶川市児童生徒美術展、埼玉県小中学校児童生徒美術展、人権標語です。

表彰される児童が緊張した面持ちで賞状を受け取ると、相談室まで聞こえてきたのは各クラスの拍手。その瞬間、児童の緊張が解け、微笑みが見られました。

表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。また、友達の活躍を讃える川田谷小学校の児童の姿に心が温まりました。

 

2年生 なわとび検定

今日は、なわとび検定の最終日でした。

   

一つでも合格が増えるように、繰り返し繰り返し練習していました。

体力向上に励み、病気に負けない元気な体に育ってほしいです。

ドッジボールも大好きで、毎日元気にやっています。

4年生 体育・祭り

『体育』

跳び箱学習の最終回でした。

一人一人が目標をもち、最後まで一生懸命に練習しました。

「あと少し!」の悔しい顔、「できた!」の嬉しそうな顔・・・とっても素敵でした。

5年生になっても、さらに頑張ってほしいと思います。

 

『4ー1祭り』

学活で話し合った集会活動を実施しました。

子供たちにとって、休み時間も使いながら、一生懸命に準備してきた集会だけに、とっても盛り上がりました

店員さんとお客さんに分かれ、それぞれを楽しんでいました。

協力し合う姿はキラキラ輝いていました。

5年生 「算数」「理科」

 算数「正多角形と円周の長さ」の学習では、水筒やのりのキャップ、お菓子の筒などを使い、直径の長さと円周の長さを測りました。次々といろいろな物を測っては計算し、どんな大きさの物でも、円周の長さは直径の長さの約3倍になることに気づきました。持ち物のご協力をいただき、ありがとうございました。

    

 理科「もののとけ方」では、食塩やミョウバンを水でとかし、どうしたらたくさんの量をとかすことができるのかを予想し、実験を行っています。「予想と違い、びっくりした。」「〇〇したらもっととけるのでは。」等、考えながら意欲的に取り組んでいます。

    

2年生 図工 自主学習

今日はたくさん雪が降りましたが、子供たちは元気に学習しました。

 

2年生の図工では、紙版画の仕上げをしました。

  

 

スポンジローラーで模様をつけ足しました。とても楽しく取り組んでおり、色鮮やかな作品に仕上がりました。

 

月曜日は初めての「自主学習」の宿題を見させてもらいました。

   

とても熱心に学習してきた子が多くて驚きました。どのノートもとても上手にまとめられていて、学習ヘの取り組みが素晴らしかったです。

初めての自主学習ですから、「やってみたい。」「自分で頑張ろう。」という意欲を大切にして中学年・高学年での学び方へとつながるようにしていきたいです。

 

6年生 奉仕作業①

卒業前に、川田谷小のために奉仕作業をしました。

今回は、今までたくさん遊んだり、運動したりしてきた校庭における砂が少なくなってしまったので、感謝の気持ちを込めて、校庭の整備をしました。

 

 

みんなが学校のために、力を発揮してくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

4年生 図工

『図工』

「かみわざ!小物入れ」の学習で、紙で小物入れを作りました。

いくつかの箱を作り、それらを組み合わせて完成を目指しました。

試行錯誤をしながら、一人一人が特色ある入れ物を作っていました。

4年生 書写・外国語・道徳

『書写』

「白馬」を文字の大きさやはねなどに気を付けながら、丁寧に書きました。

お手本をよく見ながら、集中して書くことができました。

 

『外国語』

一日の流れを英語で言うため、フレーズを練習しました。

回数を重ねるごとに、聞き取れたり言えたりするフレーズが増えてきています。

友達とゲーム感覚で取り組むことで、楽しみながら進められました。

 

『道徳』

「カマキリ」という学習をしました。

正しいことが何かを知っているものの、友達から言われると、正しいことができないという主人公の気持ちを中心に話し合いました。

途中で役割演技を取り入れながら、「ぼく」になりきって考えました。

友達だから「言いづらい」ということが、この先あるかもしれない子供たちに、今後も考えてほしい内容でした。

6年生 中学校見学

6年生が春から通う中学校の見学に行きました。

ワクワクする気持ちや不安な気持ちをもちながら、中学校の様子を見させていただきました。

中学生の立派な姿を目にして、中学生になる意識が高まったように見えました。

小学校での残りの日々を大切に過ごし、気持ちよく卒業してほしいと思います。

丁寧に教えてくださった先生方、ありがとうございました。

 

 

万作踊りを体験しました♪

 2月2日(木)に、総合的な学習で「万作踊りの体験学習」を行いました!

 踊りで使用する手ぬぐいを準備してドキドキわくわくの3年生♪

 三田原万作連の先生方のお手本の踊りに、子供たちからは、「すごい!」「やってみたい。」「僕たち踊れるのかな。」という声が聞こえてきました。

  先生方に教わりながら、手の振りや足の動きを覚えようと、どの子も真剣に取り組む姿が印象的でした!

 万作踊りを教えてくださった先生方は、かれこれ10年、長い方は20年のベテランだそうです!!貴重な体験ができた一日でした😊

         

 

4年生 外国語

『外国語』

一日の生活を英語で言えるように、フレーズを練習しました。

今週で2回目でしたが、音声を毎日流していた甲斐もあり、少しずつ覚えてきています。

今日は、耳慣れとしてゲームを取り入れて、確認していきました。

使える力にしてほしいと思います。

2月1日 読み聞かせ(3・4年生)

 

2月1日(水)午前8時20分から35分に3・4年生の教室で読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。

3年1組で読んでいただいた本は『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』、『きらきら』、『へんなかくれんぼ』。『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』は大雪の日に主人公の「けいてぃー」が大活躍するお話。

3年2組で読んでいただいた本は『まゆとおに』、『だいくとおにろく』。『まゆとおに』は山姥の娘である「まゆ」と鬼とのユーモラスなお話。

4年生に読んでいただいた本は『もりのこびとたち』、『きらきら』、『ふじさんのおひさま』。『もりのこびとたち』は深い森の奥に住んでいる小人の家族のくらしが美しく描かれたお話。

児童はそれぞれの物語の世界に興味津々な様子で楽しそうに聞いていました。読み聞かせ後、ボランティアの方々が「川田谷小学校の児童はいつもお話を静かにしっかり聞いています。以前に読み聞かせをした内容もよく覚えていますね」と話していました。

今後も学年に応じた読書指導を続けていきます。ご家庭でも読書に取り組むように励ましていただければ幸いに存じます。