学校の様子をお届けします
大熱戦!第2回絆カップ ~タグラグビー編~(3年生)
①体育「タグラグビー」~第2回絆カップ・ファイナル!~(10/21)
1学期は「プレルボール」で行った、絆カップ。今回は「タグラグビー」の単元(トーナメント戦)で開催をしました。絆カップの目的は、主に3つあります。1つ目は、単元終末のカップ戦を事前に予告することで、チームごとに攻守の作戦を考えながら見通しを持って授業に臨めること。2つ目は、高まったチーム技能・作戦を十分に発揮する場を用意することで、単元の達成感を高めること。3つ目は、それぞれのチームが全力を尽くしたプレーで攻防を楽しみ、クラス全体の絆を深めることです。
この日は、準決勝・決勝を行いました。試合前のチームごとに行う準備体操、作戦会議、練習。子供たちの良い緊張感と気合いが感じられました。残念ながら前回の1回戦で負けてしまったチームからも、「大丈夫!今日は今まで練習してきた〇〇作戦を使って頑張ろう!」と前向きな声が聞こえてきました。このような自分たちで気持ちを高める声のかけ合いは、今後にもつながる良い姿勢です!試合開始が近づき、円陣を組んでいるチームも見られました。いよいよ、試合開始です。
全チームが2試合を戦い抜きました。どのチームも、練習の成果を十分に発揮できていたように感じます。特に、決勝戦の試合は攻守の切り替えがとても早く、試合終了後には他のチームから大きな拍手が起こりました。優勝チームには最後まで勝ち抜いた満面の笑顔があり、惜しくも敗れた準優勝チームには悔しさの思いがあふれた涙がありました。両チームとも最後の整列では互いの頑張りをたたえ合う姿が見られ、まさに「ノーサイドの精神」を体現できていました。 体育の授業では、単元(運動領域)ごとに目指す「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」がありますが、それと同様に子供たちの “心” の成長も大切にしていきたいというのが担任の思いです。第2回絆カップ…大成功で幕を閉じました(HPの写真は画質を落としていますが、少しでも子供たちの躍動感を伝われば嬉しいです)!
②「トライマラソン(朝マラソン)」スタート!(10/17)
持久走大会に向けての全校活動「トライマラソン」がスタートしました。朝からマラソン…ネガティブな気持ちが生まれて当然だと思います。しかし、その中で自分自身のペースを見つけ、5分間そのペースをキープすることにチャレンジすることが大切です。クラスでは、先週から「マラソンカード」の取組がスタートしています。登校後、校庭に出てトラックを黙々と走っている友達。はつらつタイム(業間休み)にまずトラックを3周走り、ドッジボールや遊具遊びをしている友達…一人一人がコツコツと努力しています!
持久走大会まで、あと「18日」。残された時間は、みんな同じです。自分にはどんな努力、どんな準備ができますか? 行事の価値を高めるのは、本番までの取組ですよ。ファイト~!!
5年生音楽朝会
全体で今月の歌を歌った後、5年生だけで「虹色のハーモニー」を歌いました。
きれいな声が響いていました。
市内音楽会でも頑張ってほしいと思います。
4年生 大きくなったヘチマ!
4年生の最近の様子です。
理科では秋の様子の学習でヘチマの観察をしました。
「ヘチマが乾燥して硬くなっていてびっくりしました。」
「ヘチマの中身がタワシみたいになってる!」
夏から秋の間にヘチマの実が増えて興味津々に観察をしていました。
先日から始まった朝のトライタイムマラソンです。5分間、自分のペースで走り続けます。
持久走大会は11月13日です。それまでに体力を高めて、ベストの状態で大会に挑んでもらいたいです。
最後はクラスレクの様子です。
1学期にできなかったドッジボール大会を計画して行いました。
司会やチーム決めなど、自分達で考えて準備することができました。
ドッジボールや計画準備を通して、さらにクラスのみんなで団結して活動することができたと思います。
4年生もいよいよ後半です。5年生に向けての成長がとても楽しみです。
夢をつめ込め!ねん土ランド(3年生)
個人面談期間になり、短縮日課の1週間でした。社会科見学という大きな行事は終了しましたが、子供たちは気を抜くことなく、高い意欲を持って授業に臨むことができていました。特に、体育・音楽・図工の実技教科では、グループ内での意見交流を活発に行っていました。 持久走大会、3年生音楽朝会の本番まで、残り1か月を切っています。来週もこの調子で取り組み、個人・クラスの目標達成を目指していきましょうね!
①図工「みんなでつくろう ねん土ランド」
ねん土を使って、「夢」や「好きなもの」を形にする単元です。これまでのねん土を使った学習とは違い、今回はグループでイメージを広げ、立体を作り上げていきます。始めは、なかなか手が動かなかった子供たち。でも、5分もすると「〇〇の世界が面白そうじゃない?」「どうすれば、うまく組み合わせられるかな?」「残りのねん土の量も考えた方がいいね」といった声がたくさん聞こえてきました。『きき合い、つながり合い…』子供たちの結びつきはとても深くなってきています。 来週の仕上げが楽しみです。
②授業の様子・自学表彰・廊下の掲示
算数の授業の一コマです。かけ算の筆算の単元も終盤に差しかかっています。共有の問題やジャンプ問題に取り組む際は、互いの疑問や意見を言葉にして伝い合っていますが、この日の練習問題では「シーン」という静寂の中、集中して計算をしていました。授業では、子供たちが作り上げる雰囲気を大切にしています。
「自学発見会社」が2回目の表彰を行ってくれました。みんなの自学のコピーは、教室後方に掲示されています。友達の良い取組を ‟真似る” こともできます。子供たちには、自分なりの学習方法を身に着けるきっかけを得る1年にしてもらいたいです。
教室前の廊下には、「フィールドワーク(釣り体験)」と「社会科見学」の写真をたくさん掲示しています。個人面談でご来校いただいた際に、ぜひご覧ください。
来週も、4時間授業が続きます。短縮日課ですが、内容の濃い1週間にしていきましょう! また、持久走大会、音楽朝会まではあっという間です。悔いを残さないように、コツコツ努力していきましょうね。 先生もみんなに負けないように、たくさん休み時間に走りたいと思います!
市内体育大会
今日は、昨日までの雨空がうそのように、晴れ渡り、とてもいい天気になりました。
朝から、6年生の子供たちは、「自己ベストを出すぞ!」と、とても張りきってました。
「ああ緊張する」という声も聞こえてきましたが、どの子も力いっぱい頑張っていました。
釣って、釣って、笑って!(3年生)
9月30日(月)に、城山公園の大池にて「フィールドワーク~釣り体験~」を行いました。子供たちは、先々週に実施した座学講座の内容を思い出しながら、釣りを通して自然とたくさん触れ合っていました。
① 学校出発~開校式
天候が心配されましたが、時折晴れ間も見える状況で学校を出発しました。城山公園到着後に、まずは開校式を行いました。『公益財団法人 日本釣振興会』の講師の先生から、釣り竿の使用方法とえさのつけ方、腰巻用のライフジャケット着用法を学びました。説明を聞く子供たちからは、早く釣りを楽しみたいという期待感とともに、釣り方をしっかり覚えなければという真剣さが感じ取れました。
②釣り体験開始!~ライフジャケット装着実技
いよいよ、釣り体験開始です。まずは、練りえさづくりから。ほとんどの子が初めての体験でしたが、自分たちの力で最後までやり遂げました!釣り糸を池に垂らしてからは我慢です。浮きの様子をよく観察しながら、「あっ、動いた!」「まだ針にかかっていないかな?」「あ~、えさだけ食べられた…」と、子供たちは様々な反応を見せていました。 魚を釣り上げた瞬間には、満面の笑顔。全員、魚を釣り上げることができました!
ライフジャケット着用体験では、股の間から紐を通す作業に戸惑った子供たち。なぜ、その紐が必要なのか…正しい知識が自分の命を守ることにつながると学びました。
③閉校式~学校帰校
閉校式では、釣った魚の種類と特徴、池の環境などを学習しました。全員で釣った魚の数は、およそ260匹!大満足の釣果となりました。今回のフィールドワークを通し、自分たちに親しみのある環境で多くの生物が存在していること、自然環境を守るためには一人一人の心がけや行動が重要になることを実感できました。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!マルキュー桶川工場の様子も社会科見学で観察することができ、釣りや環境に対する意識が一気に高まった一週間になりました。
4年生 釣り体験
先日、城山公園で釣り体験をしました。
総合的な学習「川田谷自然探偵団」の学習の一環で、城山公園の大池に住む生き物についてや自然について、釣りを通して学習しました。
「釣りは初めてでドキドキしました。」
「釣りはしたことはあったけれど、ねり餌や赤虫を貼りにつけたことはなかったので自分でできてうれしかったです。」
「たくさん釣れました。最初はウキのタイミングかよくわからなかったけれど、先生太が親切に教えてくれて、上手にできるようになりました。楽しかったです。」
「もっと釣ってみたい!」
とたくさんの声が聞こえるほど、みんな夢中になって楽しみました。
とても貴重な体験ができた学習でした。
釣り協会の方々、ボランティアの先生方、とても丁寧にご指導いただき、子ども達にとって忘れられない学習になりました。どうもありがとうございました。
充実の社会科見学!(3年生)
本日、3年生は社会科見学を行いました。天候にも恵まれ、30名全員が参加することができました。3ヶ所の施設を見学した様子をお伝えします。
① マルキュー桶川工場
7日(月)にフィールドワークで釣り体験を行っていたため、子供たちの「釣りえさ」に対する関心がとても高まっていました。工場内を歩きながら、「効率よくえさを製造するための工夫」や「働いている方の様子」を詳しく観察することができました。子供たちは特に、えさのにおいや色の工夫に興味を持ち、実物を食い入るように見ていました。 マルキューでは、1日何キログラムのえさを作っているのか…ぜひ、おうちでお子さんに聞いてみてください。
マルキューの会議室で昼食をいただきました。おうちの方の気持ちのこもったお弁当を見て、みんな笑顔がいっぱいでした! お弁当のご準備、ありがとうございました。
② コープみらい北本店
コープでは、2グループに分かれ見学をしました。1つのグループは、普段見ることのできないお店のバックヤードの様子を観察しました。もう1つのグループは店内を自由に歩き、商品の置き方の工夫や店員さんへのインタビューをしました。自由行動では、3~4人で行動しましたが、お客さんの迷惑にならないよう心がけながら調査をすることができていて、とても立派でした! 「あまり考えたことがなかったけれど、たくさんお客さんのための工夫をしているんだなぁ。」とつぶやく子が多かったです。
③ 埼玉県央広域消防本部
「車両見学」「通信指令室見学」「庁舎見学」の3つを行いました。私たちの安全を守ってくれる消防士さんが日ごろからどのような努力をして、災害に備えているのかを知り、子供たちの消防署に対する意識の変化があったように感じました。クラスの中には、将来消防士になりたいという子が数名います。その子たちを中心に、みんな「梯子車付消防ポンプ車」を目の前で見て、目をキラキラさせていました!
「メリハリをつけて行動」「感謝(あいさつ)をしっかりと伝える」「課題を持って見学する」の3つの目標…4月からの生活の質を高める取組の成果が表れていたように感じました。先生はみんなの成長をした姿を見れて、とても嬉しかったです。1日一生懸命取り組んだので、今日はゆっくりと体を休めてくださいね。そして、次の目標、「持久走大会」に向けてみんなで努力していきましょう!!
明日は市内体育大会(6年生)
いよいよ明日は桶川市の市内体育大会が行われます。
雨での延期となってしまっていましたが、
前日まで昼休み等にモチベーション高く練習をしていました。
それぞれの児童にとって良い一日となることを願っております。
体育大会壮行会
いよいよ明日に迫った市内体育大会。
雨の降る中、体育館で壮行会が行われました。
各種目ごとに、自己ベストを出すなどの目標を掲げ、体育大会への気持ちの高まりを感じました。
明日の天気も心配ですが、もし順延となると11日(金)に実施となります。