学校の様子

学校の様子をお届けします

2年生 ハロウィンパーティー

2年生は、ハロウィンパーティーをしました。

自分たちでお面と仮装を準備しました。

折り紙で飾りを作ったり、イラストを描いたりして教室を飾りました。

まず、「おばけをさがせ」をやりました。

かぼちゃは2点、おばけは1点の宝探しです。

ロッカーに隠したり、先生のたなに貼ったりして楽しんでいました。

次に、「かぼちゃゲーム」をしました。

ばくだんゲームの爆弾をかぼちゃにして、お題を出してタイマーが鳴ったときに

持っていた人の負けです。

途中、しりとりで「ん」で負けている子が何人もいておもしろかったです。

最後に「ゾンビおにごっこ」をしました。

鬼は、ゾンビになって、タッチされたらゾンビになるというおにごっこです。

最後、みんなしてゾンビになっていて笑ってしまいました。

また1つ2年1組の思い出ができましたね。

11月1日 親の学習講座・就学時健康診断

11月1日(水)13時30分から14時にかけて親の学習講座を本校図工室で行いました。これは就学時健康診断のために来校された来年度入学予定児童の保護者の皆様を対象とし、講師の先生をお招きして行う講座です。

講師の先生から、小学校入学に際し今後必要となる児童の「自立」や「集団生活」に向けての注意点として「児童ができることには個人差があるため、他の児童や兄弟姉妹と比較せず、その子のよさを認めてほしい」。そのため「家庭ではその子のいいところを見つけてたくさん褒めて自己肯定感を育成する」対話の大切さを強調。また、「食事、睡眠」などの基本的な生活習慣や生活上のルール(整理整頓、清潔、あいさつなど)の定着、さらに「本の読み聞かせ」や家庭での「読書」の大切さも説明。「活字のある生活を心がけてほしい。児童に文章を読む力が養われます」。

受講された保護者の皆様から「親子の対話の大切さを改めて認識しました」「今後の親子のコミュニケーションの参考になりました」等の感想をいただきました。

この講座と同時に行っていた就学時健康診断は14時40分に終了。来年度就学予定児童の皆さんのご入学を教職員一同心よりお待ちしております。

10月31日 全校朝会(11月分)

 

10月31日(火)午前8時20分から35分に全学年の教室に配信するオンライン形式で全校朝会(11月分)を行いました。

始めの校長講話では、秋にちなみ「読書の秋」について話し、「ある調査によると、日本全国の4~6年生は1か月間平均で12.7冊の本を読んでいる」ことを紹介。また、ウォルト・ディズニーの写真を示しながら「ディズニーは多くの本を読み、その知識やイメージをもとにして様々な漫画のキャラクターやお話を作り出しました。だから、ディズニーは『本には多くの財宝が眠っている』と言っています。本を読むとディズニーのように考える力や心が鍛えられ、毎日の学習に良い影響を与えます。皆さんもたくさん本を読み、考える力や心を豊かにし秋を思いっきり楽しみましょう」と話しました。

次に桶川市児童生徒科学教育振興展覧会の表彰。代表として優秀賞を受賞した児童が賞状を受け取りました。児童が賞状を受け取った瞬間、撮影会場まで聞こえてきたのは、全校児童の拍手。友達の表彰を児童全員が讃える温かさが感じられる朝となりました。

 

3年生 校外学習

3年生は社会科見学で、マルキユー桶川工場とコープ北本店、鴻巣市の埼玉県央広域消防本部に行ってきました。

マルキユー桶川工場では、釣り餌がどのように作られて、出荷されていくのかを学習しました。

コープ北本店では、売り場の工夫や商品(惣菜、鮮魚、パン)の作り方などを学習してきました。

埼玉県央広域消防本部では、消防車両や救急車両、119番通報ではどこにつながって対応しているのか、消防隊員の方の働き方の工夫などを学習してきました。

バス中では、司会を中心に子どもたちが班ごとに考えて準備したレクを行って楽しむこともできました。

事前に学習し、聞きたいことや見学したいことをまとめていたので、子どもたちはとても意欲的に活動することができました。

保護者の方々には、今日のための用意や、朝早くからのお弁当の準備など、大変お世話になりました。おかげさまで貴重な体験ができて、思い出に残る校外学習になりました。

ありがとうござました。

10月25日 5・6年読み聞かせ

10月25日(水)午前8時20分から35分に5・6年生の各教室で、読書ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。5・6年児童は本の世界に浸りながら、読み聞かせを聞いていました。

本日紹介していただいた本は、やしまたろう『からすたろう』、マーガレット・ワイズ・ブラウン『たいせつなこと』、田中和雄『幼い子の詩集 パタポン』、バージニア・リー・バートン『ちいさいおうち』、薮内正幸『ほらこのとおり』。このうち『たいせつなこと』では、スプーンにとって大切なことは、それを使うことで上手に食べられること。ひなぎくにとって大切なことは白くあること。雨にとって大切なことは…など、身の回りのものと一つ一つ向き合い、いろいろと考えさせられる内容です。

今後も児童の学年に応じた読書指導をしていきます。ご家庭でも読書に取り組むよう励ましていただければ幸いに存じます。

5年生 校外学習

5年生は校外学習で、川口市のSKIPシティ映像ミュージアムと羽生市の武州中島紺屋に行ってきました。

映像ミュージアムでは、様々な展示や体験を通して学習をすることができました。

    

  

  

特に、ニュース番組作りでは、画面に映らないたくさんの仕事を実際に体験して、貴重な学習ができました。番組終了後には、拍手が沸き起こるほど、みんな真剣に取り組んでいました。

 

武州中島紺屋では、藍染体験をしました。

  

  

世界で1枚だけの自分のハンカチができて、子供達はとても嬉しそうでした。

事前に藍染について調べ学習をしていったのて、とても関心をもって取り組んでいました。

保護者の方々には、今日のための用意や、朝早くからのお弁当の準備など、大変お世話になりました。おかげさまで貴重な体験ができて、思い出に残る校外学習になりました。

全員参加で、無事に行ってこられることができて本当に良かったです。

どうもありがとうございました。

10月18日 クリーン活動

10月18日(水)13時10分から40分にかけて全学年がクリーン活動として校庭や北校舎周辺の除草作業を行いました。

各学年の分担場所に分かれて作業開始。10月14日に学校応援団(環境整備部)の皆様が除草作業をしてくださっていたため、児童の除草量はいつものクリーン活動よりも少なめで可燃用ゴミ袋で12袋分。児童は改めて「学校応援団の皆様の除草活動はすごい」と感じ、感謝の気持ちを新たにしていました。

10月18日 はつらつマラソン

11月22日の持久走大会に向けて10、11月の両月における月・水・金曜日の「はつらつタイム」(2時間目休み:20分間)に全学年児童が5分間、校庭のトラックを走る「はつらつマラソン」(5分間走)に取り組んでいます。低学年(1・2・3年)は内側の小トラック、高学年(4・5・6年)は外側の中トラックを走ります。この2か月間で各児童が走る目標は100周!これはトラック1周1分、16日間走るとして設定した目標です。

 校庭に集合する児童からは「今日の目標は6周」、「前回と同じくらいのペースで走ろう」等のつぶやきが聞こえます。準備運動後、曲が流れるとマラソン開始。全児童が自分のペースで一斉にトラックを走ります。マラソン終了後、「今日の目標が達成できた」、「次回も頑張りたい」といった声が聞こえました。

 今後も各児童の目標達成に向けて、自分のペースで走るように指導していきます。ご家庭でも自分のペースで走るように励ましていただければ幸いに存じます。

10月14日 学校応援団の皆様による除草作業

10月14日(土)午前7時30分から9時30分にかけて学校応援団(環境整備部)の皆様が校庭及び体育館西側斜面を中心に除草作業を行ってくださいました。

作業場所の確認等の簡単な打合せの後、早速除草作業開始。学校応援団の皆様は黙々と作業を行ってくださり、聞こえてくる音は刈払い機のモーター音と鎌で草を刈る音のみ。刈られた草が瞬く間に山のように積み上がります。午前8時に気温16℃、午前9時30分には17℃位で曇天のため、除草作業を行うと少し汗ばみますが、頬に当たる風が心地よく秋を感じさせます。学校応援団の皆様のお蔭で、9月までの猛暑期間中に伸びていた草がたちまち消え去り、校庭や体育館西側斜面が見違えるほどきれいになりました。

学校応援団の皆様による今年度の除草作業は今回が最終回です。学校応援団の皆様にはご多用のところ除草作業にご参加くださりありがとうございました。これからも地域の皆様とともにある学校教育を推進していきます。今後も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます

1年生 図工

 

今日は、絵の具の使い方を勉強しました。

 

「ばけつは どこに置くのかな?」

「パレットのお部屋の使い方は?」

など、先生の説明をよく聞きながら確認することができました。

 

  

 

今日は好きなように線を書いたり、のりもの・フルーツを書いたりしました。

どこで用具を洗って良いのかなど学校の決まりを守って、学習できて立派でしたね♪

 

 

 

また、次回の図工も楽しみに頑張りましょう!!