2022年10月の記事一覧
5年生 音楽会の練習・エプロン製作
11月5日の校内音楽会に向けて、子ども達は授業中はもちろん、休み時間にも一生懸命練習しています。合唱ではきれいな声で歌うこと、合奏ではみんなでテンポを合わせることなどを意識しながら頑張っています。5日にはぜひ子ども達の頑張りをご覧ください。
家庭科では、ミシンを使ってエプロンの製作をしています。初めてミシンを使う児童も多いですが、集中しながらも楽しみながら製作しています。出来上がったら実際に使用する予定です。
2年生 国語
2年生の国語では「そうだんに のってください」という、話し合いの学習をしました。
理由をつけて意見を伝え、上手に友達の相談にのることができました。
相談内容は、「宿題を早く終わらせるにはどうしたらいいですか。」
「弟の誕生日プレゼントに、何を上げたらいいと思いますか。」
「習い事は好きなんだけど、たまに面倒になることがあります。どうしたらいいですか。」
など、様々でした。
友達の相談を解決するために、グループでたくさんの意見が出せていて、とてもよかったです。
音楽会の練習も頑張っています。
今日は自分たちが歌う様子を録画してみんなで見ました。
歌だけでなく、手がまっすぐ伸びてポーズも決まり、とても上手でした!
本番の音楽会がとても楽しみです。
10月27日に全校朝会(11月分)がありました。
10月27日(木)午前8時20分から35分にかけて相談室(南校舎2階)で全校朝会を行いました。全校児童は各教室においてオンライン形式で視聴。
始めに校長講話として校長が「今日は『当たり前のこと』、『そんなこと』という話をします。朝の挨拶はしっかりできていますか」と問いかけ、「『当たり前のこと』と考えるとできますが、『そんなこと』と考えるとできないことが多いです。心の中の思いが行動に現れます」と強調。思いが行動に現れる具体的な例として「授業中に先生や友達の話を聞くこと、思いやりの心をもつこと、廊下歩行」を挙げました。「自分が考えなければいけないこと、自分がやるべきこととして思い、行動することが『当たり前のこと』です。今後、児童のみなさんが『当たり前のこと』と思い、行動することが多くなることを期待しています」と話しました。
次に図書委員会の5・6年児童が事前に撮影した動画で11月の生活目標「たくさん本を読もう」を発表。その際に図書室にある本(『はらぺこあおむし』、『かいけつゾロリ』、『ぐりとぐら』、『おしりたんてい』)に関する〇✕クイズを出題し、視聴した児童は問題を当てる度に、「やったあ」、「よかった」等と嬉しそうにつぶやいていました。また、図書委員の児童は「11月は読書月間として葉の形をした紙に読んだ本の題名とその感想を書き、各クラスで作成する『読書の木』、読書ボランティアの方々による『読み聞かせ』、先生方による『おすすめの本』」の取組を紹介。「本は心の栄養です。たくさん本を読みましょう」と話しました。
最後に、10月12日に実施した市内体育大会で8位までに入賞した6年生の表彰を行いました。6年児童は最初少し緊張した面持ちでしたが、校長から賞状をもらうとき、少し目が微笑んでいました。6年代表児童の挨拶があり、「大会当日、これまでの練習の成果を出し切ることができました。これは、僕たちの練習のために優先的に校庭を使わせていただいたいり、応援していただいたお蔭です。ありがとうございました」と堂々と発表。その直後、各教室から大きな拍手が沸き起こり、撮影している相談室まで聞こえました。
今後も児童には「当たり前のこと」と思い、行動できるような豊かな想像力や思いやりの心を、読書等を通して育成していきます。ご家庭でもお話いただければ幸いに存じます。
10月26日に1・2年生の読み聞かせがありました。
10月26日(水)、午前8時20分から35分にかけて1・2年生の各教室において読書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。
1年生に読んでいただいた絵本は『ざぼんじいさんのかきのき』、『チョウスケとおつきさま』。2年生に読んでいただいた絵本は『くいしんぼさんのうた』、『また もりへ』、まどみちおの詩集『赤ちゃんとお母さん』に収録されている「あきとコスモス」。
物語や詩の読み聞かせ中、1・2年生とも楽しそうにお話を聞いていました。1年生は読み聞かせ後に、「(『ざぼんじいさんのかきのき』の登場人物である)まあばあさんが柿をもらえなくても喜んでいる理由が分かり面白かった」等と話していました。
2年生は、読み聞かせ前に、まどみちおの『くいしんぼさんのうた』の表紙に書いてある子供の人数にすぐに反応。「5人の子供がいる」と素早く数えたり、裏表紙にはさらにたくさんの子供が描かれていたので「たくさんの子供が描かれている」と驚いたりしながら、まどみちおの詩の世界に浸っていました。
読み聞かせボランティアの方々は「1・2年生ともお話しをよく聞いていました。読み聞かせが本を読むきっかけになるとうれしいです」と話していました。
今後も、学校では学年に応じた読書指導をしていきます。ご家庭でも読書に取り組むよう励ましていただければ幸いに存じます。
3年生 校外学習
今日は校外学習で、埼玉県央広域消防本部と明治製菓坂戸工場へ行ってきました。
消防本部では、様々な種類の消防車や指令室、訓練棟を見学しました。消防士さんの話を真剣に聞き、目を輝かせながら興味津々に見学をすることができました。
お昼のさきたま古墳では、少し肌寒い中ではありましたがおいしいお弁当をいただきました。お弁当の準備、ありがとうございました。
明治製菓坂戸工場では、工場に入る前から甘い香りが漂っていました。工場内では見たことのあるチョコレートができるところを見ることができました。
たくさんのことを見て、聞いて、学んできた子どもたちのお土産話を、ぜひご家庭で聞いてみたください。
10月22日に学校応援団の皆様による除草作業を行いました。
10月22日(土)、午前8時から午前10時にかけて学校応援団の皆様による除草作業を実施しました。曇り空の下、気温16℃位で暑くも寒くもなく除草作業に丁度いい気候。除草場所はプールの周囲や本校西側(体育館側)斜面が中心。
学校応援団の皆様は刈払機や鎌で場所に合わせて素早く、臨機応変に除草してくださり、見る見るうちに草の山が積み上がります。その間に聞こえてくるのは刈払機のモーター音と鎌で草を刈る音、遠くで鳴いている鳥の声のみ。除草場所は見違えるほどきれいになりました。
学校応援団の皆様、ご多用のところ除草作業をしていただき、ありがとうございました。今年度、学校応援団の皆様による除草作業は今回をもちまして終了となります。学校応援団の皆様には除草作業を通して、本校の環境整備にご尽力いただきました。重ねてお礼申し上げます。
4年生 最近の様子
4年生の保護者の皆様、ご多用の中、個人面談へのご出席ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
最近の4年生・・・
体育「マット運動」で発表会を実施し、これまでの練習の成果を見せました。
理科「とじこめた空気や水」の実験では、空気や水は閉じ込めたらどうなるのかを調べました。
書写の時間に、「麦」を書きました。字の形に気を付けました。
外国語活動で「Alphabet」について学び、推理ゲームをしました。
道徳「ふろしき1まいで」の学習で、ふろしきの素晴らしさを実感していました。
図工「へんてこ山の物語」では、オリジナルの楽しそうな山が完成しました。
理科「秋と生き物」でさくらとヘチマを見ました。秋ならではの様子を観察カードに書きした。
体育「リングボール」では、パスやシュート、空いているスペースへの動きなど、作戦を立てて試合をしました。
音楽会に向けて、練習中です。朝や給食中、帰りなども音楽を流し、頭に入れています。
2年生 体育 クラスレク
2年生の体育ではサッカーゲームをしました。
攻めと守りに分かれて順番にシュートを狙います。
チームで作戦を立てて、協力して攻め込んだり、点が入らないように防いだりして、楽しくゲームをしました。
先日のクラスレクの様子です。爆弾ゲームを企画してやっていました。
2年1組では、係活動がとても盛んです。
自分達で考えてクラスに提案し、楽しい活動を工夫しています。
素晴らしいことですね!
たんぽぽ学級 最終確認!
明日は待ちに待った合同学習会!!
本日の授業では、合同学習会の最終確認をしました。
たんぽぽ学級のみなさんは、合同学習会にてはじめの会の司会をします。
他校のお友達や先生方、たくさんの人の前で司会をするのは
大変緊張しますね。
でも集中して練習を行ったみなさんなら大丈夫です!
緊張もぜんぶ楽しめると良いですね♪
2年生 図工 算数
2年生の図工で「すけるん たんじょう」の学習をしました。
透明なファイルを切って、丸めたり、ひねったりして作品を作ります。
「鳥に見えるよ!」「なんかゾウみたい。」など、思いを広げて作品を作りました。
算数ではかけ算の学習をしています。かけ算と言うと「九九」をすぐに思い浮かべるかもしれませんが、まずは「かけ算という計算の意味」を学習します。
今日はかけ算の計算を今まで学習した方法で(かけ算を使わずに)解く方法を考えました。
おはじきや図を使ったり、計算で考えたりして、とても意欲的に学習しました。
2年生 生活科 音楽 国語
2年生は生活科で野菜の種をまきました。
さっそく芽が出ていたので、写真を撮って記録しました。
「大根とカブの芽は似てるね!」
「にんじんの芽、小っさい!!」
みんなとても興味をもって観察しました。
音楽会の練習を始めています。
今日は初めて体育館で練習しました。
まだ曲を覚え始めたばかりですが、元気に歌い、演奏することができました。
これからの練習が楽しみです。
最後は国語の音読発表会です。
「お手紙」の登場人物になりきって音読劇をしました。
気持ちを想像してセリフをつけ足したり、簡単な動きを入れたりして、気持ちを込めて音読ができました。
6年生 市内体育大会
10月12日(水)桶川小学校にて、市内体育大会が実施されました。
川田谷小学校の代表として、6年生全員で堂々と参加することができました。
これまで放課後や休み時間に練習をたくさん頑張ってきました。本番でも、その成果をしっかりと発揮することができ、またひと回り成長できたと感じました。
まだこれからも行事が続きます。また次の行事に向けて頑張っていきたいと思います。
保護者の皆さま、運営にかかわってくださった方々、ご協力ありがとうございました。
5年生 市内体育大会壮行会
明日の市内体育大会に向けて、10月11日の朝、壮行会が行われました。5年生が司会進行と、応援メッセージの掲示物作成(1~5年生一人ひとりが書いたメッセージカードをまとめて掲示)をしました。練習に励んでいる6年生の姿を見て、心をこめてメッセージカードを書いたり会の中の言葉を考えたりし、がんばりました。また、昼休みには6年生のリレー練習を見学しました。先週から見学することを楽しみにしていて、真剣に見ていました。
たんぽぽ学級 生活
生活の授業にて、雑草抜きを行いました。
今回は普段より広範囲の雑草を抜きました。
だんだん秋っぽい日差しになって様々な授業が行いやすくなってきましたが、まだまだ水分補給等しっかり行っていきましょうね。
1年生 生活科
リースの作成に向けて、朝顔のつるをとりました。
支柱にからまっているつるをとるのに苦戦していましたが
全員がとることができました。
友達同士で、助け合う姿も見られました。
乾いたら、クリスマスリースを作ります。
どんな、リースを作るか楽しみですね。
6年生 七校体育大会 前日
大会を明日に控えた今日(10/11)、子供たちは、自己ベストを目指して一生懸命に練習していました。
これまでの努力を称えつつ、明日への意気込みを含め、円陣を組みました。
「がんばるぞー!」の掛け声に続き、「おー!」という声が校庭に響き渡りました。
明日は、目標に向かってがんばってほしいと思います。
10月11日に7校体育大会壮行会がありました。
10月11日(火)午前8時20分から35分にかけて、体育館で7校体育会壮行会を実施。コロナ禍のため他の学年は各教室にてオンライン形式で視聴しました。
始めに、100メートル走や走り高跳びなどの各種目に出場する6年生を紹介した後、「励ましの言葉」として5年生代表が「6年生が昼休みや放課後に練習している姿を見ました。100メートル走をとても速く走っている姿や走り高跳びで大変高く跳び越えている様子を見て、6年生はすごいと思いました。明日の大会でも自己ベストを目指して頑張ってください」と話し、5年生代表から6年生代表に1年生から5年生一人一人が6年生を応援するために書いた「メッセージカード」を手渡しました。
6年生代表はこのメッセージカードを受け取り、「今日は私たちのために、壮行会を開いていただきありがとうございます。自分たちは自己ベストを更新するためにはどうすればよいか考えながら放課後等の練習をしてきました。明日は練習の成果を発揮できるように頑張ります」と力強く発表しました。
最後に校長が「明日、6年生は自己ベストを目指して頑張ってください。今まで残暑の厳しい中でも、頑張って練習してきましたね。明日は6年生の赤いハチマキが輝いていることでしょう。5年生の実行委員や下学年の気持ちが6年生にも届いていることと思います。自分のめあての達成の他に、他の学校の児童とも切磋琢磨しながらこの大会を通して一回り大きくなってほしい」と激励しました。
6年生の皆さん、自己ベストを目指して頑張ってください。下学年とともに学校全体で応援しています。また、6年生の保護者の皆様におかれましては、児童のこれまでの練習等に対するご協力をいただき、ありがとうございました。
5年生 なかよしデー・読み聞かせ
10月4日(火)に、なかよしデーがありました。1~6年生の同じ班の友達と様々な遊びを楽しみました。
10月5日(水)に、読み聞かせがありました。楽しいお話、きれいな挿絵などに夢中になって聞いていました。
4年生 ベースボールチャレンジ
埼玉西武ライオンズのコーチが来校し、「投げる・捕る」運動について教えてくださいました。
ボール慣れから基本的な動き方まで、楽しみながら投げたり捕ったりしていました。
最後には野球型ゲームをしましたが、とても楽しく活動していました。
ライオンズのコーチからも話がありましたが、今後も「投力」向上を目指し、野球にも親しんでほしいと思います。
ライオンズコーチの皆様、ありがとうございました。
1年生校外学習
今日は、1年生の校外学習で「こども動物自然公園」に行ってきました。
あいにくの天候でしたが、ペンギンやレッサーパンダ、キリンなど様々な動物を見学しました。
最後に見学したキリンは、子供たちの目の前で餌を食べていたので、思わず歓喜の声が上がりました。
マナーよく見学したり歩いたりする姿は大変すばらしかったです。
園内ではたくさん歩きましたが、全員元気に学校に帰ってくることができてよかったです。
保護者の皆様、持ち物の準備や美味しいお弁当を用意していただきありがとうございました。
1年生のみなさんは、今日早目に休んでくださいね。
10月5日に読み聞かせがありました
10月5日(水)午前8時20分から35分にかけて、5・6年生の各教室において読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせがありました。5年1組で読んでいただいた絵本は、『よかったね ネッドくん』、『あたながうまれた日』、『富士山うたごよみ』。5年2組で読んでいただいた絵本は『子リスのアール』、『しまふくろうのみずうみ』。6年生に読んでいただいた本は『おおきな木』、『じかん』、『富士山うたごよみ』。
これらのうち『富士山うたごよみ』は、立春、大暑、冬至などの二十四節気という古来の暦の順に、日本の四季を楽しむ内容。俵万智の親しみやすい短歌を季節によって姿を変える富士山の絵とともに紹介しています。『大きな木』は男の子が成長していく過程を大きな木が見守り続ける物語。『しまふくろうのみずうみ』では北海道の山奥にある湖に、夜、子どものために魚を捕りにいくシマフクロウの親の愛情が描かれています。読み聞かせ後、児童は「子リスのアールがドングリを初めて探しに行く場面が少しドキドキした」、「富士山うたごよみの富士山がきれいだけれども不思議な感じで描かれていて印象に残った」と話していました。
どの絵本もお話の内容に合ったきれいな絵で、児童は興味深そうにそれぞれの物語の世界に浸っていました。
これからも、学校では学年に応じた読書指導を継続していきます。ご家庭でも読書に取り組むよう励ましていただければ幸いに存じます。
たんぽぽ学級 外国語
たんぽぽ学級にて、外国語の授業を行いました。
外国語の授業を行ってくださったのは、レイラ先生!!
動詞をダンスで覚えるのはとても楽しかったですね。
そして、英語で好きなフルーツを買ってオリジナルパフェを作る・・・
とても難しい課題でしたが、とても美味しそうなパフェを完成させていましたね。
みなさんの頑張る気持ちがいろいろな「成功」に繋がっていますね。
10月3日 6年リレー練習
6年生は10月12日の体育大会に向けて9月20日からほぼ毎日(月~木)の昼休み(13:15 〜13:30)にリレー練習を校庭で行っています。本日(10月3日)もリレー練習を実施し、その様子を1~3年生が見学しました。
1・2・3年生は6年生の力強い走り方(腕の振り方、前傾姿勢、バトンパスなど)を目の当たりにして「すごい」、「スピードが速い」などと驚嘆。見学していた児童は自然発生的に「がんばれ、がんばれ」、「フレーフレー6年生」と声をそろえて応援。校庭中に応援の声が響き渡りました。
今後も異学年交流を通して、下学年は高学年の行動をお手本として学び、高学年は下学年に対してリーダーシップを発揮したり憧憬の念を抱かれたりすることにより自己有用感を醸成できるよう指導していきます。