学校の様子をお届けします
7月19日に防犯の「のぼり旗」を設置してくださいました。
7月19日(火)防犯推進委員会(安心安全学校応援団)の皆様が、学校の北門及び南門側歩道に沿ったフェンスに「地域安全運動 防犯パトロール実施中 防犯推進委員会川田谷支部」と書かれたのぼり旗を設置してくださいました。
この旗を設置することにより、児童の安心・安全が、地域の方々の「まなざし」によって守られていることを広く知らせ事故や事件を抑止する効果があります。また、児童にとっては安心・安全に関する啓発の機会ともなります。
学校ではこれからも児童の発達段階に応じて、交通安全をはじめとする安心・安全に関する指導を行っていきます。
この1学期、防犯推進委員会の皆様をはじめ保護者・地域の皆様が児童の登下校の見守りや地域の巡回を行っていただきありがとうございました。今後もご理解、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
4年生 理科・着衣泳(机上学習)・国語・図工
先週の金曜日・・・
『理科』
電流の学習で使用したキットで、プロペラを動かしたり豆電球を点けたりする実験をしました。
どの子も豆電球付きモーターカーやプロペラ付きモーターカーを走らせたい気持ちが強く、友達と教え合いながら完成を目指しました。
家でも楽しみながら、「電流のはたらき」について学んでほしいと思います。
『着衣泳(机上学習)』
あいにくの天気でプールでの着衣泳は中止となりましたが、水の事故を防ぐための動画やクイズ等で危険なことや助かる方法について学習しました。
子供たちには、特に「浮いて待て」を頭に入れて遊んでほしいと思います。
『国語』
班の新聞を完成させました。
学習したことを活かし、文字の大きさや色、見出し等を工夫して新聞を作ることができました。
アンケートを取ったり自分で調査したりするなど、意欲的に活動していました。
本日・・・
『図工』
「つながれ、広がれ!だんボール」の学習をしました。
号車ごとに話し合いながら作品を作りました。
ダンボールの切り方や繋ぎ方を工夫しながら形にすることができました。
5年生 家庭科「できるよ、家庭の仕事」
家庭科「できるよ、家庭の仕事」の学習で、お茶をいれました。まず、お湯を沸かして少しさましてから急須へ。煎茶の葉が開くまで待ち、慎重に湯のみ茶碗にいれました。子どもたちはドキドキしながらも丁寧にいれ、お茶の味を楽しみました。「美味しかった。」「家でもいれてみる。」という声も聞こえました。中には少し苦いと言っていた子もいましたが、美しい所作で飲んでいる姿が印象的でした。この学習を通して、お茶をおいしくいれるコツもわかったと思いますので、家族みんなのために積極的にいれてくれるといいなと思います。
4年生 理科
『理科』
桜とヘチマの観察をしました。
近くで見たことだけでなく、触って感じたことも記録カードに記入することができました。
細部までしっかりと書こうとする姿は大変立派でした。
2年生 国語 表彰朝会 図書の貸出
2年生の国語、「あったらいいな、こんなもの」の発表です。
現実にはないけれど、こんな物があたらいいな、というものを考えて、絵に描き、全員の前で発表しました。聞いている子達も、なぜあったらいいと思ったのか、どんな事ができるのかなど、学習のめあてに沿って話を聞きました。
表彰朝会は、meetの映像で行われました。その後、入賞した人達に賞状を渡しました。2学期や夏休みには、硬筆以外にも色々な場面で表彰される機会が増えます。頑張ったことが認められて表彰されるのは嬉しいことですね。
そして、この日は朝から読み聞かせがあったり、午後は図書室で夏休みの本の貸出があったりする、すてきな日でした。
読み聞かせを興味津々で聞いています。
普段行けない図書室で、本を借りたり読んだりできるのは、2年生にとってとても嬉しいことです。
夏休み用に4冊の本を持ち帰ります。この4冊をきっかけに、いろいろな本に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
4年生 算数・書写・外国語
『算数』
そろばんの学習をしました。
あまり触ることがないため、子供たちは一生懸命にそろばんを扱い、数を表したり計算したりしていました。
「まだやりたい!」という気持ちがあるとのことなので、学校用のそろばんに1学期終わりまでの間に、少しでも触れてほしいと思います。
『書写』
「雲」の清書をしました。
部分の組み立てに気をつけて、一生懸命に書いていました。
今日で1学期の書写の授業が終わりました。
夏休み中に、用具の点検をしてほしいと思います。
『外国語』
好きな曜日を尋ね合いました。
質問文を覚え、友達に進んで質問し、欄外にも記入するほど意欲的でした。
その後は、時刻についての言い方について学習しました。
7月13日(水)に1・2年生への読み聞かせがありました。
7月13日(水)の午前8時20分~35分に1・2年生を対象とした読み聞かせを読書ボランティアの皆様に行っていただきました。
1年生に読んでいただいた絵本は『ぼく だんごむし』『およぐ』。絵本を使用しない「お話」として紹介していただいたのがグリム童話の「おいしいおかゆ」、工藤直子の詩「おれはかまきり」。
2年生に読んでいただいた本は『いっぱいやさいさん』、『ターちゃんとペリカン』。
1・2年生ともに読み聞かせやお話を黙ってしっかり聞き、物語の世界にひたっていました。読み聞かせ終了後、子供たちは「ダンゴムシがときどきコンクリートまで食べるなんて知らなかった」、「ターちゃんの長靴が見つかるかどうかどきどきした」などと話していました。
読み聞かせ終了後、読み聞かせボランティアの方は「学校の図書室にある本を中心に読み聞かせをしています。読み聞かせがきっかけとなり、子どもと本をつなげられたらうれしいです」と話していました。
ボランティアの皆様、読み聞かせをしていただきありがとうございました。
学校では各教科の学習内容に関連した本も授業中に紹介しています。児童の読書に対する意欲を喚起するような指導も継続していきます。ご家庭でも読書をするよう励ましていただければ幸いです。
7月12日に民生委員・主任児童委員連絡会を行いました。
7月12日(火)の午前10時40分から12時15分頃まで図書室において民生委員・主任児童委員連絡会を実施。新型コロナウイルス感染防止のため、当連絡会への参加者を制限させていただいき、8人の民生委員・主任児童委員の皆様がご来校しました。本校の教育活動や児童の学校・地域での様子について話し合ったり、3校時(10時50分~11時35分)の授業を見学したりしました。
その話し合いの中で、民生委員の方から「7月初めの猛暑の中、登校の見守りを行っているとき、通学班の班長が約10分おきに合計3回、班員全員を止まらせ、交通安全を確認した上で、水分補給を呼びかけていました。その高学年である班長のリーダーシップを見て感動しました」とのお話がありました。
民生委員・主任児童委員の皆様におかれましては、本日、ご多用のところ本校にお越しくださいましてありがとうございました。これからも地域の皆様とともにある学校を目指していきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
7月12日に表彰朝会を行いました。
7月12日(火)の午前8時20分から30分にかけて相談室(南校舎2階)で桶川市内硬筆展覧会の表彰朝会を実施。その様子をオンラインで各教室に配信しました。表彰される児童は賞状を受け取る前は緊張した面持ち。校長が「がんばりましたね」と声をかけながら賞状を渡すと、少しほほえみ、嬉しそうな表情が見られました。
児童が賞状を受け取るたびに、各教室では大きな拍手。それは相談室まで聞こえてきました。表彰朝会後、各教室では児童が「来年の硬筆展も頑張って練習したい」、「これからも字を丁寧に書いていきたい」と話していました。
硬筆展に向けた練習の成果を生かし、今後も児童には読みやすい字を丁寧に書くように指導していきます。
4年生 音楽
『音楽』
1学期最後の音楽でした。
子供たちが歌いたい曲をリクエストし、楽しく元気に歌っていました。
子供たちの歌声は、曲に合わせて、綺麗で、明るく、パワフルなものでした。