2022年9月の記事一覧
9月21日に3年紅花染体験学習をしました。
9月21日(水)の2校時(9:40~10:25)に3年1組、3校時(10:50~11:35)に3年2組が各教室で紅花染体験学習を実施。講師として桶川市歴史民俗資料館の職員の方が来校されました。
講師の方が「(一人一人に配布した)白いハンカチをこのように染めてもらいます」と言いながら紅花染めで様々な模様に染まった5枚のハンカチを黒板に例示。児童は「わあ、きれい」などとつぶやきながらそれらのハンカチに注目。講師の方が輪ゴム、木の棒、ビー玉などの道具を使ってどのように染めるのかを説明してくださいました。
その後、児童は、「どのようにしようかな」とつぶやきながら白いハンカチにビー玉を入れて輪ゴムで縛ったり、「こうした方がいいよ」と教え合いながら折りたたんだハンカチを木の棒で挟んだりして染め方を各自で工夫。そのハンカチを紅花色素の赤い液体の入ったボールの中に浸していきます。ハンカチがたちまち紅色に染まっていく様子を見て、児童は「どんどん染まっていく」と驚いていました。
ハンカチが十分に紅色に染まったところで、縛った輪ゴムや挟んでいる木の棒を取り外します。すると、染め残したところが様々な模様になっています。児童は思わず「素敵」、「きれい」、「すごい」などと言いながら友達と染め上がったハンカチを楽しそうに見せ合っていました。
今後も学年に応じた体験学習を行い、児童の知的好奇心を喚起しながら児童の学習を深めていけるように指導していきます。
9月21日に1・2年読み聞かせがありました。
9月21日(水)午前8時20分~35分にかけて1・2年生への読み聞かせがありました。本日、読み聞かせボランティアの方が1年生に読んでいただいた本は絵本の『こいぬがうまれるよ』、『いっぱいやさいさん』、詩の『いちねんせい』。
この中の『こいぬがうまれるよ』は、ソーセージという名前の子犬が生まれ、成長してい行く過程が描かれた絵本です。1年生の児童は「子犬が初めて箱の外に出る場面が心に残った」、「子犬のソーセージがだんだん大きくなっていく様子がわかった」などと話していました。
2年生に読んでいただいた本は絵本の『チムとゆうかんなせんちょうさん』、詩の『ふじさんとおひさま』。
この中の『チムとゆうかんなせんちょうさん』は、船乗りになりたくて汽船に乗り込んだ少年チムの冒険が描かれた絵本です。2年生の児童は「チムが船乗りや船長さんに認められていく様子が面白い」、「船が岩にぶつかってしまう場面ではどきどきした」などと話していました。
各教室で読み聞かせボランティアの方が本を読み始めると、1・2年生の児童は集中してお話を聞いていました。
読み聞かせボランティアの方々は「読み聞かせをしている本は学校の図書室にある本から選んでいます。この読み聞かせにより児童が本に親しむきっかけになれたらうれしいです」と話していました。
今後も児童の発達段階に応じた読書指導を行っていきます。ご家庭でも読書に取り組むよう励ましていただければ幸いに存じます。
9月20日から6年生の体育大会練習が始まります
6年生は10月12日(水)に桶川小学校の校庭で行われる「桶川市小学校体育大会」に向けて9月20日(火)から全10回、放課後練習を行います。本日(20日)は雨天のため体育館で練習を実施。練習初日のため、はじめに校長から「6年生の皆さんは次の3つのことを考えながら練習や当日の大会に臨んでほしい」。その3つのこととは、「①6年生一人一人が川田谷小学校の代表であるという意識を持つこと。②練習中、集中して取り組み、けがをしないように注意すること。③友達と協力し、創意工夫しながら技能や技術向上に努めること」。これらに留意しながら頑張ってほしいと激励しました。
その後、それぞれの種目(100m走、60メートルハードル、持久走など)に分かれて練習。6年生は各種目担当の教員が指導する注意点をしっかり聞きながら基本的な動作を確認していました。6年生は「本番までに少しでも上達するため最善を尽くしたい」と話していました。
6年生全員が安全に練習を行い、力を存分に発揮できるように指導していきます。保護者の皆様も6年生を励ましていただければ幸いに存じます。
9月16日に校内授業研究会を行いました。
9月16日(金)の5校時(13:25~14:10)に3年2組において道徳の授業を校内の全教職員が見学し授業方法などを研修。この授業研究会は本校が取り組んでいる道徳を中心とした学校課題研究の一環です。
5校時、コの字型に机を並べた3年2組の児童は、多くの教職員が見守る中、担任の話や友達の発表に集中。また、グループや全体で話し合い、「正しいと思ったことを友達にこれからもきちんと伝えていきたい」などと発表していました。
放課後、教員全員がこの授業について研究協議。「グループでの話し合いをさらに活発にするにはどのような指導方法があるか」、「自分の考えをワークシートに記述する際に、どのような書き方を指導すればよいか」などを話し合いました。
今後も道徳を中心に、児童にとってよりよい学習活動となるよう研修を深めていきます。
2年生 図工
2年生の図工では「おおきく そだてて びっくり やさい」の絵を仕上げました。
大きく育った野菜をロケットにしたり、ホテルにしたりして楽しく描いた絵です。
絵の具だけでなく、クレヨンやカラーペンなどいろいろな画材を使いました。
絵の具の色を自分で作るところから始めて、塗り方を工夫して色鮮やかな絵に仕上げました!
5年生 キャンプファイヤー練習
9月15日(木)、キャンプファイヤー全体練習を行いました。実行委員が中心となって、レク「もうじゅうがりに行こうよ」「進化じゃんけん」、ダンス「ジンギスカン」をやりました。みんなとても楽しそうで、本番も盛り上がりそうだなと思いました。来週も練習を行うので、本番に向けてがんばっていきたいと思います。
2年生 キャベツの苗植え
2年生はキャベツの苗を植えました。
3年生になってから理科の学習で使います。その準備です。
畑に腐葉土を混ぜ込みました。
一つ一つ丁寧に土に植えました。
大きく大事に育てていきます。
こちらは、レクの予約表です。
休み時間ごとに係りの人たちがいろいろな遊びを考えているので、予約表を作って順番にできるようにしました。毎日、自分たちで楽しくなる工夫をしていて素晴らしいです。
4年生 音楽・理科
『音楽』
リトミックで体を動かしました。
リズムに合わせることで、歌にもつなげることができたようです。
その後の、校歌や音楽会に向けた歌もきれいな声で歌えていました。
『理科』
雨水の流れ方について校庭の様子を確認しに行きました。
予想しながら、樋(とい)にビー玉を置いてみると、「こちらが高くなっているんだ!」と驚きの声が出ていました。
今後も雨天時の校庭の様子も見てほしいと思います。
2年生 生活科 音楽
2年生の生活科では「めざせ 生き物博士」という学習をしています。
今日は校庭で虫取りをしました。
トンボやバッタを捕まえて大喜びです。
次は、育てるためには何が必要かを勉強していきます。
音楽では旋律遊びをしました。
選んだ旋律をクループで組み合わせて発表しました。
短い時間でしたが、楽しい発表ができました。
9月10日に学校応援団による除草作業がありました
9月10日(土)の午前8時から午前9時30分にかけて、学校応援団の皆様による除草作業がありました。本日の作業場所は体育館西側斜面やプール周辺、南門周辺が中心。元々、8月下旬や9月3日(土)に除草作業を計画していましたが、8月下旬から9月初旬の週末は雨天が続いたため本日まで延期していました。
午前8時頃は少し曇り空で気温27℃位のため過ごしやすく、除草作業日和と思いきや、その後、晴天となり気温がぐんぐん上昇。午前9時ごろは29℃位となり、陽当たりの良いところは夏のような暑さ。そのため汗が滝のように流れ落ちます。このような中、学校応援団の皆様は草刈りや山のように積みあがった草の収集を手早く行ってくださいました。この作業中に聞こえるのは刈り払い機のモーターや鎌で草を刈る音、そして遠くで鳴いている蝉の声のみ。時折、頬に吹く風の心地よさにふと感じる忍び寄る秋の気配。
除草作業をしていただいた場所は見違えるほどきれいになりました。学校応援団の皆様にはご多用のところ、除草作業を行っていただきありがとうございました。
9月9日 6年生修学旅行 解散式
9月9日(金)午後3時50分頃、修学旅行を終えた6年生が本校に到着し、曇天で少し蒸し暑い中、校庭で解散式を行いました。始めに校長からのあいさつ。「修学旅行中、お世話になった方々等に対して6年生はあいさつが大変よくできていました。また、見学時に他のお客さんに道を譲ったり、説明を黙って聞いたり等のマナーも素晴らしかったです。この二日間、誰も病気やけがをすることもなく、この修学旅行は大成功です。この成功を基礎として、これからの学校生活でも最高学年として活躍してほしい」。
続いて6年児童代表の言葉では「日光東照宮などを今日、見学したり、友達と楽しく宿で過ごしたりして、楽しい思い出ができました」と話していました。
最後に担任が「この2日間で自分ができるようになったことがあったと思います。その思いを自信にして、これからの学校生活を頑張って過ごしていきましょう」と励ましました。
この修学旅行を通して深めた学びや自信などを、今後の学校生活にも生かしていけるよう指導していきます。6年生保護者の皆様におかれましては、修学旅行への準備や送迎などにご理解とご協力をいただきありがとうございました。
6年生修学旅行 2日目午後
お昼を美味しく食べました。
ごちそうさまの後、お小遣いでお土産を買いました。
何を買ったかは、お家でのお楽しみにしてください。
今、午後2時です。日光杉並木をバスから見学中です。
あと2時間後には、川田谷小です。
ひとまわり成長して帰ります。
6年生修学旅行 2日目午前
宿を出発しました。
宿のみなさん、ありがとうございました。
竜頭の滝で、記念写真。
中禅寺湖の遊覧船が来ました。
貸し切りです。風が気持ちいいです。
遊覧船を降りて、男体山をバックに記念写真。
いよいよ、東照宮です。
トンボも歓迎してくれました。
トンボと川小マークとクラスバッジ!
陽明門!すばらしい!!
奥の院。階段がきつかったです。
このあとは、お昼です。
6年生修学旅行 2日目朝
おはようございます。
みんな元気に朝の集いを行なっています。感想発表の代表の子もしっかり話しました。
川の向こう側にはお猿さんが!
朝食です。
食事中に、さっき朝の集いを行なっていた場所を、鹿が通り過ぎたのが見えました。鹿は、昨日からたくさん見たので、川田谷っ子は慣れてしまいました。
この後、宿を出発します。
6年生修学旅行 1日目夜
宿のお風呂は温泉です。
100%源泉かけ流しです。とっても気持ちよかったです。
楽しみにしていた夕食です。
お腹ペコペコです。「いただきまーす!」
ふくべ細工の体験学習です。
楽しみながら作りました。
できあがると、撮影会のようになりました。
素敵でしょ!!
室長会議です。今日の反省と明日の日程確認です。
川田谷小の6年生のみんな、とっても気持ちいいあいさつができました。態度も雰囲気も、素晴らしかったですね。
それでは、おやすみなさい。
6年生修学旅行 1日目午後
1日目の午後は、お昼を食べた自然博物館の見学から始まりました。
最初に、シアタールームで日光の自然について学びます。
上映中は、写真が禁止なので、始まる前のワクワクしている様子を紹介します。大画面で迫力がありました。
シアターの後に、館内を見学しました。
次は、湯滝です。
間近の滝は、迫力がありました。
湯滝を見学後は、ハイキングです。
湯滝に沿って真横を歩きました。滝の始まる場所に着く頃には、雨もあがり、カッパを脱いで歩きました
源泉では、あちこちで温泉が沸いていて、「あったかーい」という声が聞こえてきました。
予定どおり宿に到着です。入館式の様子です。宿の方々にも、とっても気持ちのよいあいさつができました。
6年生修学旅行 1日目午前
最初の訪問地は、大谷資料館です。
神秘的な空間でした。
華厳の滝です。
お昼は雨のため、華厳の滝の隣りの自然史博物館の部屋を借りました。
お弁当、とーっても美味しかったです。お家の方々、ありがとうございました。
9月8日 6年生修学旅行 出発式
6年生は9月8日(木)と9日(金)に一泊二日の修学旅行を日光方面で行います。
8日(木)は朝から雨が降り、本来は校庭で行う出発式を体育館で実施。午前7時55分に整列した6年生を保護者の皆様が見守る中、校長が挨拶。「コロナ禍の中、修学旅行が実施できることに感謝しましょう。よい思い出が残るように6年生一人一人が最善を尽くしてほしい」。
続いて、6年生代表2名が「修学旅行のめあて『集団行動を通して社会のマナーやルール、進んで行動する力、思いやりの態度を身に付ける、日光の自然や歴史的建造物などにふれ、知識を深める』を達成できるように『仲間と協力しよう』などの行動目標をしっかり守り、楽しい思い出となる修学旅行にしましょう」と堂々と発表しました。6年生は最高学年らしく最後まで話をよく聞き、修学旅行への意欲が感じられました。
8日(木)の朝早くから6年保護者の皆様には、修学旅行に関する準備等にご協力いただきありがとうございました。児童の学びが現地での見学等で深まるよう安全面に考慮しながら指導していきます。