おいしい給食の情報です

10月25日(水)給食

☆献立☆

・白身魚の南蛮漬け

・ごまみそ肉じゃが

・ご飯

・牛乳

白身魚南蛮漬けの「南蛮」とは江戸時代ごろ、それまでの日本料理になかった新しい作り方の料理につけられた名前です。具体的にはネギや唐辛子を使ったり、油で揚げたりする料理のことです。

10月23日(月)給食

☆献立☆

・マーボー丼

・春雨スープ

・牛乳

今日の春雨スープには茎わかめを使っています。わかめは葉、茎、めかぶ、根の4つに分けられます。いつもの味噌汁には、葉の部分のわかめを使っています。茎の部分はこりこりした歯ざわりがあります。茎の部分を給食ではサラダ、スープ、混ぜご飯などに使っています。

10月20日(金)給食

☆献立☆

・豆乳カレーライス

・フルーツココポンチ

・牛乳

本日のカレーではいつものカレーで使う「チーズ」「スキムミルク」「小麦粉」を使わず、代わりに「豆乳」と「米粉」を使って作りました。豆乳カレーライスは給食に登場してから10年近くになりますが、味を改良して食べやすくおいしくなるように工夫しています。

10月19日(木)給食

☆献立☆

・塩ラーメン

・揚げ餃子

・こんにゃくサラダ

・牛乳

塩ラーメンは明治時代に中国料理のシェフによって、日本人が食べやすいように作られた料理と言われています。本日の塩ラーメンは、給食室で鶏ガラと煮干しのだしを合わせて使うことで、塩味が控えめでもおいしく食べられるように工夫して作りました。

10月18日(水)給食

☆献立☆

・赤魚塩麴漬け

・五目豆

・道産子汁

・発芽玄米ご飯

・牛乳

赤魚はメバルやその仲間のアラスカメヌケと言う赤いうろこの魚のことです。身が白く、あさっりとした味わいの魚なので、本日の給食のように味を付けて食べられることが多いです。

10月17日(火)給食

☆献立☆

・黒パン

・りんご

・ミネステむぎむぎリゾット

・ツナサラダ

・牛乳

「ミネステむぎむぎリゾット」はトマト味のリゾットです。リゾットはイタリアの料理でもともとは米を使いますが、給食では麦を使います。麦はおなかの調子を整える「食物繊維」がたくさんあります。

10月16日(月)給食

☆献立☆

・菜飯

・鶏のから揚げ

・ビーフソテー

・牛乳

今日の菜飯は江戸菜という青菜を使いました。江戸菜は小松菜の仲間ですが、大きさが40~50㎝と、小松菜の2倍の長さになります。大きく茎も太いのですが、苦みや渋みが少なく食べやすい野菜です。カルシウムやビタミンCが多く、栄養がたくさんある野菜です。今日は塩で炒めていりごまと一緒にご飯に混ぜて作りました。

10月13日(金)給食

☆献立☆

・さんまのかば焼き

・茎わかめのきんぴら

。味噌汁

・元気ご飯

・牛乳

サンマは秋に取れる代表的な青魚です。形が細長く、刀に似ていることからサンマを漢字で書くと、秋刀魚となります。サンマの油には血液をさらさらにしたり、頭の働きをよくする成分が含まれています。これらの栄養はサバやイワシなど他の青魚にも含まれています。今日は給食室でカリッと揚げてかば焼きのたれをかけました。

10月12日(木)給食

☆献立☆

・インディアンスパゲティ

・ごぼうサラダ

・チーズ

・牛乳

「ごぼうサラダ」のごぼうは独特の香りと歯ごたえがあり、いろいろな料理に使われます。ごぼうは日本以外では野菜として食べる国はほとんどないそうです。ヨーロッパではハーブ、中国では薬として使われています。食物繊維だけでなく、うまみ成分のアミノ酸やカルシウムも多く含まれています。

10月11日(水)給食

☆献立☆

・五目おこわ

・ししゃもフリッター

・いとこ煮

・牛乳

「いとこ煮」は富山県の郷土料理です。「いとこ煮」という名前で野菜を煮た郷土料理は全国各地にあります。本日のいとこ煮はあずきを入れて、味噌と醤油で味を付け、砂糖は使っていません。給食の煮物は砂糖を使うことが多いので、いつもと少し違う味になっています。

10月10日(火)給食

☆献立☆

・豚肉と大豆のトマト煮

・海草サラダ

・パン

・ブルーベリーゼリー

・牛乳

今日の「豚肉と大豆のトマト煮」の大豆は畑のお肉と言われるように肉や魚と同じ体を作るたんぱく質がたくさんあります。また脂質やカルシウム、鉄分、食物繊維も多く栄養満点です。給食室で朝から大きな釜でコトコト煮て作りました。やわらかく、味が染みたおいしい煮物です。

10月10日は「目の愛護デー」です。ブルーベリーにはアントシアニンという成分があり、視力を回復させる働きがあると言われています。

10月5日(木)給食

☆献立☆

・醤油ラーメン

・中華和え

・黒糖蒸しパン

・牛乳

今日の蒸しパンは黒砂糖を使った「黒糖蒸しパン」です。黒砂糖は白い砂糖よりも、栄養がたくさんあります。また、今日の蒸しパンは隠し味に赤みそを使っています。甘いものに塩を少しだけ加えることで甘さが引き立ちます。

10月4日(水)給食

☆献立☆

・太刀魚フライ

・きんぴら

・駿河汁

・牛乳

10月4日は語呂合わせで「いわしの日」です。静岡県では、たくさん取れるいわしをすり身にして、季節の野菜と一緒に食べる習慣があります。今日の駿河汁は静岡県の名物である「黒はんぺん」を使いました。黒はんぺんは灰色で半月の形をしています。いわしなどの青魚を使うので、灰色になります。給食では初めて使いました。

 

10月3日(火)給食

☆献立☆

・パエリア

・チキンこんがり焼き

・玉ねぎドレッシングサラダ

・牛乳

チキンこんがり焼きは人気メニューの一つです。衣にパン粉とコーンフレークを使っています。コーンフレークはとうもろこしから作ります。トウモロコシにも種類がたくさんあり、サラダのコーンとコーンフレークになるコーンは違うものです。

10月2日(月)給食

☆献立☆

・みそだれ焼き肉丼

・わかめスープ

・牛乳

今日の焼き肉丼には小松菜が入っています。埼玉県は小松菜の生産量が多く、全国有数の産地です。一年中食べられますが、もともとは寒い季節に旬を迎える野菜です。小松菜にはビタミンだけでなく、カルシウムや血液のもとととなる鉄分が多く含まれています。

 

9月29日(金)給食

☆献立☆

・親子豆ご飯

・きびなごのサクサク揚げ

・いもたき

いもたきは愛媛県の郷土料理です。秋になると河原などで芋をたいてお月見しながら宴会をする風習があります。

9月22日(金)給食

☆献立☆

・パプリカライスクリームソースがけ

・じゃこサラダ

・牛乳

今日のパプリカライスのクリームソースがけは給食によく登場する人気メニューです。パプリカの赤がアクセントになっています。クリームソースを作るために鶏肉やえび、あさり、さらに牛乳やチーズを使うことにより、児童の成長に必要な鉄分やカルシウムをたくさんとることができます。

9月21日(金)給食

☆献立☆

・きつねうどん

・ツナと野菜のさっぱりサラダ

・キャンディポテト

今日はきつねうどんです。きつねが油揚げを好むという言い伝えにより油揚げを使った料理にきつねという名前がつくようになりました。油揚げは薄く切って水切りした豆腐を油で揚げて作ります。給食室で醤油や砂糖、みりんと油揚げを煮て、味のしみた油揚げを作りました。

9月20日(水)給食

☆献立☆

・パワフル鉄ちゃん

・切り干し大根のスタミナ炒め

・味噌汁

・ご飯

・牛乳

パワフル鉄ちゃんは桶川市で10年以上前から給食に出ている歴史あるメニューです。レバーを食べやすいようにケチャップとカレー粉を使った甘味もあるたれにからめて作ります。レバーの形も小さいものに変わり、カラッと揚げることでより食べやすくなりました。

 

9月19日(火)給食

☆献立☆

・なす入りミートソーススパゲティ

・カラフルサラダ

・チーズ

・牛乳

今日のスパゲティは夏野菜のなすが入ったミートソーススパゲティです。ひき肉とトマトをたくさん使って作ったミートソーススパゲティはイタリアのボローニャ地方で生まれたと言われています。今日のミートソースは玉ねぎをじっくり炒めて作りました。また、今の時期のなすは1年で1番おいしいと言われています。

9月15日(金)給食

☆献立☆

・ご飯

・さばのねぎ味噌かけ

・浅漬け

・まごわやさしいスープ

・牛乳

「まごわやさしい」とは健康に良い食べ物として「豆、ごま、わかめなどの海草、野菜、魚、しいたけなどのキノコ、芋」の頭文字をとったものです。今日のスープはその7種類が全部入っています。野菜やきのこ、かまぼこからたくさんのうま味が出ています。

9月14日(木)給食

☆献立☆

・味噌ラーメン

・キュウリの中華和え

・ココア蒸しパン

・牛乳

今日の蒸しパンはココア味です。チョコチップも入っていてカカオたっぷりです。

9月13日(水)給食

☆献立☆

・バターチキンカレー

・グリーンサラダ

・牛乳

今日のカレーでは今までのカレーとは違い、トマトをいつもより多く使い、生クリームやバターも使って作りました。

9月12日(火)給食

☆献立☆

・かぼちゃコロッケ

・ミニトマト

・ジュリエンヌスープ

今日はパンにかぼちゃコロッケを挟んで食べます。コロッケは手作りです。今日のコロッケは夏野菜のかぼちゃを使っています。また、中にチーズも入っています。

9月11日(月)給食

☆献立☆

・ツナと昆布の炊き込みご飯

・厚焼き卵

・筑前煮

・牛乳

本日の炊き込みご飯にはツナと塩昆布などが入っています。塩昆布は昆布を千切りにして醤油や砂糖、塩で味をつけて作りました。昆布のだしとツナを一緒に炊き込むことでコクが出ておいしいご飯になりました。

9月8日(金)給食

☆献立☆

・かつお飯

・焼きメンチカツ

・ぐる煮

・牛乳

今日の給食は高知県の郷土料理を取り入れました。かつお漁がさかんな高知県にちなみ「かつお飯」は味付けしたおかかとゴマをご飯にませて調理しました。ぐる煮の「ぐる」は高知県の方言で「集まり」「仲間」という意味があります。いろいろな具が集まっていることからこの名前になりました。

9月7日(木)給食

☆献立☆

・田舎汁うどん

・小松菜のひじき炒め

・里芋田楽

・牛乳

野菜炒めにはもやしが入っています。このもやしは畑ではなく、建物の中で育てられたものです。種から芽が出てから1週間で育ち、お店に並ぶそうです。

9月6日(水)給食

☆献立☆

・プルコギトッパブ

・トックスープ

・巨峰

・牛乳

プルコギトッパブは「焼き肉(プルコギ)丼(トッパブ)」という意味です。「コチュジャン」という甘辛い味噌を隠し味に使いました。野菜もたくさん入っています。

9月5日(火)給食

 

☆献立☆

・グラタントースト

・ミネストローネ

・ヨーグルト

・牛乳

グラタントーストは新メニューで、玉ねぎ、コーン、ベーコンを炒めてホワイトソースと合わせたものをパンにのせ、チーズをかけて焼きました。ミネストローネは野菜をたっぷり使ったスープで、がぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜がたくさん入っています。

9月4日(月)給食

☆献立☆

・ゆかりご飯

・おさかナッツ

・味噌汁

・牛乳

ゆかりご飯の「ゆかり」は紫色を表していて、赤シソを使った混ぜご飯です。食べやすいように炒ったちりめんじゃこと、ごまを合わせて作りました。さっぱりとした味わいで暑い季節にも食べやすく調理しています。

9月1日(金)給食

☆献立☆

・ジャンバラヤ

・あじフリッター

・ビーンズサラダ

・冷凍みかん

・牛乳

ジャンバラヤはアメリカの料理です。アメリカの南にある暑い地方の「ケイジャン料理」と呼ばれるスパイスの効いた料理です。スペイン料理のパエリアをもとに作られた料理でトマト味のご飯です。給食ではスパイスを控えめにしています。暑い時期でも食べやすいように調理しています。

 

8月31日(木)給食

☆献立☆

・鶏塩ラーメン

・春巻き

・肉野菜炒め

・牛乳

今日の塩ラーメンは、給食室で朝から鶏ガラをコトコト煮てスープを作りました。あっさりした塩味なので、煮干しのだしも足して食べやすくしています。

8月30日(水)給食

☆献立☆

・ポークビーンズ

・こんにゃくサラダ

・パン

・牛乳

ポークビーンズの豆は大豆を使っています。大豆は畑の肉といわれるように、体を作るたんぱく質がたくさんあります。さらに脂質やカルシウム、鉄分、食物繊維も多く栄養満点の食べ物です。給食室で朝から大きな釜でコトコト煮て作りました。

8月29日(火)給食

☆献立☆

・豆乳キーマカレー

・コーンサラダ

・牛乳

本日から2学期の給食が始まります。

本日のキーマカレーには挽肉とみじん切りした野菜、大豆が入っています。また、本校学区でとれた梨もついています。梨は甘くておいしかったです。

7月18日(火)給食

☆献立☆

・夏野菜豆乳カレーライス

・海草サラダ

・セレクトデザート(レモンソーダゼリー又はレアチーズケーキ)

・牛乳

今日のカレーには夏が旬のかぼちゃ、なす、トマト、枝豆が入っています。夏野菜は汗で流れてしまう栄養や暑さで疲れた体の回復を助ける栄養が多く含まれています。今日で1学期の給食は終わりです。2学期の給食も楽しみですね。

7月14日(金)給食

☆献立☆

・さばレモン風味漬け

・ぐる煮

・夏野菜の味噌汁

・ご飯

・牛乳

今日の味噌汁には夏野菜のとうもろこし、トマト、さやいんげんが入っています。さやいんげんは夏が旬の野菜です。1年に3回収穫できることから「三度豆」と呼ぶ地域もあります。トマトはうまみ成分がたくさんあるため、だしと一緒に煮ると、とてもおいしい味噌汁になります。

 

7月13日(木)給食

☆献立☆

・田舎汁うどん

・いわしのカリカリフライ

・もやしのおかか炒め

・牛乳

今日のうどんは夏野菜のなすが入った田舎汁うどんです。なすの鮮やかな紫色は病気の予防に役立つ成分であることが分かってきました。旬の野菜は栄養が多く、味もおいしくなります。

今日のいわしのフライともやしのおかか炒めは、魚を丸ごと食べることで骨を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。

 

7月12日(水)給食

☆献立☆

・ムサカ

・ジュリエンヌスープ

・フラワーロール(パン)

・牛乳

ムサカはギリシャの料理です。ナスやトマトをたくさん使ったミートソースとホワイトソース、チーズを重ねて焼いた料理です。羊の肉を使ったり、ジャガイモやひよこ豆を入れたりといろいろな作り方があるそうです。給食では豚肉を使い、マカロニも入れてグラタン風に作ってあります。

ジュリエンヌスープはフランス料理で野菜を千切りにしたものを「ジュリエンヌ」と呼ぶことからこの名前が付きました。野菜を千切りにすることで、野菜のうまみがよく出ているスープでした。

7月11日(火)給食

☆献立☆

・ごま塩じゃこご飯

・チキンチキンごぼう

・イナムドウチ

・牛乳

イナムドウチは沖縄の味噌汁です。古くから伝わる沖縄の料理で入学式や卒業式、成人式などのお祝いの席で食べられてきました。イナムドウチのイナは「いのしし」、ムドウチは「もどき」を意味し、全体で「いのししもどき」という意味になります。昔は本物のいのししが使われていたそうです。また、沖縄では「カステラかまぼこ」という卵の入ったかまぼこや豚バラ肉を使って作ります。

 

 

7月10日(月)給食

☆献立☆

・タコライス

・フレンチサラダ

・牛乳

タコライスは沖縄でよく食べられている料理で、もともとはタコスというメキシコ料理をアレンジしたものです。タコライスは炒めた挽肉と野菜をご飯に載せて食べます。今日の給食のタコライスの具の中には肉と野菜だけでなく、大豆やチーズも入っています。そのため体を作るたんぱく質や骨を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。

 

7月7日(金)給食

☆献立☆

・七夕ちらし

・七夕汁

・星形ハンバーグ

・ミニトマト

今日は七夕です。今日の給食には星がたくさんあります。七夕汁は天の川に見立てたそうめんと星形のかまぼこが入ったすまし汁です。

7月6日(木)給食

☆献立☆

・マーボーラーメン

・揚げぎょうざ

・蒸しトウモロコシ

・牛乳

トウモロコシは今が旬です。とれたてのものが食べられるのは6月から8月の短い間です。今日の給食のトウモロコシは1校時に2年生が皮むきをしてくれたものです。とうもろこしの皮をむくと、ひげがたくさんありますが、このひげはおしべの一部で、粒の一つ一つから伸びています。そのため、ひげの数と粒の数は同じです。埼玉県の北部ではトウモロコシがたくさんとれます。本日の給食のトウモロコシは深谷市でとれたものです。

7月5日(水)給食

☆献立☆

・クリームソースがけ

・千切り野菜のサラダ

・ターメリックライス

・牛乳

本日の「千切り野菜のサラダ」は素揚げしたジャガイモとゴーヤが入っています。昔、ゴーヤは沖縄県や九州の一部で食べられていましたが、沖縄料理が広まるにつれて、全国で食べられるようになりました。ゴーヤの苦みは体によい働きがあります。本日のゴーヤは油で揚げてあり、食べやすかったです。

7月4日(火)給食

☆献立☆

・黒パン

・豚肉と大豆のトマト煮

・カラフルサラダ

・牛乳

「豚肉と大豆のトマト煮」の大豆は畑の肉と言われるように肉や魚と同じ体を作るたんぱく質がたくさんあります。また、脂質やカルシウム、鉄分、食物繊維も多く栄養満点の食べ物です。本日のトマト煮は給食室で朝から大きな釜でコトコト煮て作りました。そのため柔らかく、味がしみておいしかったです。

7月3日(月)給食

☆献立☆

・ジューシー

・グルクンの龍田揚げ

・ビーフンソテー

・冷凍ミカン

・牛乳

今月は沖縄県の郷土料理が登場します。「ジューシー」という言葉は沖縄県の方言で「雑炊」や「炊き込みご飯」のことを表します。本日のジューシーは沖縄でたくさん食べられている豚肉と昆布の入った炊き込みご飯です。

グルクンは沖縄県の魚にもなっている温かい海に住む魚です。沖縄ではさつま揚げのような練り製品や唐揚げとして食べられています。

6月30日(金)給食

☆献立☆

・カレイのレモン風味

・野菜炒め

・味噌汁

・ご飯

カレイのレモン風味はカレイをカラッと揚げて、レモン風味のたれをかけた人気メニューです。カレイは骨の多い魚ですが、本日のカレイは圧力をかけて加工してあるので骨ごと食べられます。

6月29日(木)給食

☆献立☆

・豆腐のそぼろ丼

・わかめスープ

・ご飯

・スイカ

・牛乳

今日の給食には夏の風物詩であるスイカがつきました。スイカはアフリカあるいはインドが原産地と言われ、4000年前には栽培されていたそうです。砂漠地帯では水代わりの食べ物として珍重され「水分の多い瓜」の意味で英語では「ウオーターメロン」と呼ばれています。

6月28日(水)給食

☆献立☆

・キムチチャーハン

・豆腐ナゲット

・春雨サラダ

・牛乳

キムチは朝鮮料理の漬物で、今日のチャーハンにも使っている白菜のキムチが代表的なものです。他にも大根やキュウリ、青菜などのキムチもあります。キムチは辛いイメージがありますが、もともとは辛くなかったそうです。18世紀に朝鮮半島に唐辛子が伝わってから今のような辛いキムチができたそうです。本日の給食のキムチは辛さは控えめです。

6月27日(火)給食

☆献立☆

・じゃがいものチーズ焼き

・ジュリエンヌスープ

・パン

・牛乳

本日のじゃがいものチーズ焼きの「チーズ」にはカルシウムが多く入っています。カルシウムは骨を丈夫にしてくれます。魚や豆、海草などにもカルシウムがあります。

6月26日(月)給食

☆献立☆

・ジャージャン豆腐

・ワンタンスープ

・ご飯

・牛乳

本日のジャージャン豆腐にはピーマンが入っています。ピーマンは夏が旬の野菜です。ピーマンにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCはストレスへの抵抗力を強めたり鉄分の吸収をよくしたり、皮膚を健康に保つなど体によい働きがたくさんあります。