おいしい給食の情報です
3月19日(水)給食
☆献立☆
・赤飯
・鶏のから揚げ
・菜の花の辛子あえ
・すまし汁
・デザート
・牛乳
今年度の給食は今日で最後になります。今日の給食は、24日(月)に卒業を控えた6年生をお祝いするメニューとなっています。6年生が無事に小学校から旅立ち、中学校でも活躍できるように、卒業のお祝いの気持ちを込めていただきましょう。
3月18日(火)給食
☆献立☆
・黒パン
・魚のピザソース焼き
・青菜とコーンのソテー
・彩り野菜スープ
・牛乳
今日の魚のピザソース焼きは、風味が深く香りがいいソースをかけています。魚は、ホキという白身魚を使っています。
3月17日(月)給食
☆献立☆
・ひき肉ともやしのあんかけ丼
・芋の子汁
・牛乳
今月の郷土食は、東北地方です。芋の子汁は、岩手県の郷土料理です。芋の子とは、里芋のことをさす方言です。けんちん汁のようなしょう油味の汁物です。
3月14日(金)給食
☆献立☆
・切り干し大根とツナの炊き込みご飯
・ワカサギフリッター
・野菜炒め
・牛乳
切り干し大根とツナの炊き込みご飯は、おけちゃんレシピです。桶川市は坂戸市にある女子栄養大学と連携し、開発したレシピを取り入れています。切り干し大根は食物繊維が多く含まれ、病気を予防する体づくりをします。
3月13日(木)給食
☆献立☆
・マーボー豆腐
・ワンタンスープ
・牛乳
マーボー豆腐は、中華料理の中でも人気メニューのひとつです。
ワンタンスープに入っている今日のワンタンは、米の粉でできています。
3月12日(水)給食
☆献立☆
・こどもパン
・オムレツのトマトソースかけ
・ごぼうサラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳
オムレツのトマトソースかけは、パンにはさんで食べたり、ごぼうサラダをはさんでも大丈夫です。ごぼうは、木の根っこのよう見た目なので、外国ではあまり食べる習慣がないそうです。
3月11日(火)給食
☆献立☆
・ごはん
・もうかざめの南蛮漬け
・ごま酢あえ
・せんべい汁
・牛乳
今日3月11日は、大勢の方が被害を受けた東日本大震災が発生した日です。あれから今年で14年の月日が経ちます。桶川市では、3月11日を、被災地の復興を祈念する日として、市内全小・中学校で東北地方の食材や献立を使用した「東北応援給食」を実施しています。
3月10日(月)給食
☆献立☆
・カレーライス
・フルーツポンチ
・牛乳
1日3食の規則正しい食事は、体のリズムが整い、健康的な生活を送ることができます。また赤、黄、緑の食べ物がそろった食事は栄養バランスもバッチリです。1食1食を大切にしましょう。
3月7日(金)給食
☆献立☆
・パプリカライスのクリームソースかけ
・もやしのサラダ
・牛乳
もやしは大豆などの豆類を発芽させて栽培したものです。豆のときにはなかったビタミンCなどの栄養が生まれてきています。お腹の調子を整える食物繊維や、塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。一年中どこでも手に入りやすい野菜です。
3月6日(木)給食
☆献立☆
・ごはん
・つくねのあんかけ
・小松菜のひじき炒め
・ピリ辛みそ汁
・牛乳
今日のピリ辛みそ汁には、大豆からできている食品が3つ入っています。豆腐、油揚げ、味噌です。昔の人々の知恵で硬い大豆を食べやすく、美味しく変身させることができるのですね。
3月5日(水)給食
☆献立☆
・キムチラーメン
・中華あえ
・ずんだカップケーキ
・牛乳
今月の郷土料理は、東北地方です。東北のずんだもちが有名です。ずんだカップケーキのずんだは、枝豆をすりつぶしたものを混ぜて給食室で手作りしたものです。
3月4日(火)給食
☆献立☆
・揚げパン
・ミルメーク(ココア)
・肉団子のトマト煮
・牛乳
今日の揚げパンは砂糖だけの味付けです。ミルメークのココア味は、揚げパンにかけてもいいですし、牛乳に混ぜてココア牛乳として味わってもいいですね。
3月3日(月)給食
☆献立☆
・ひなずし
・さわら西京漬け
・ごまあえ
・くだもの(はるか)
・牛乳
今日、3月3日はひな祭りです。今日はひな祭りをお祝いする献立になっています。今日まで元気に過ごせたことに感謝し、そして、これからも元気に過ごせるようにお願いしながら、みんなで食べましょう。
2月28日(金)給食
☆献立☆
・フレンチトースト
・ボルシチ
・伊予かん
・牛乳
今日のフレンチトーストは、卵を使っていません。給食室で食パンを牛乳につけて焼いています。伊予かんは、季節の柑橘類です。さわやかな香りと甘みを楽しみましょう。
2月26日(水)給食
☆献立☆
・カレーそぼろ丼
・白菜スープ
・牛乳
カレーそぼろ丼の中には、鶏肉とかんぱちそぼろが入っています。そぼろとは、炒ったり、細かくしたりした食品のことをいいます。食べやすくカレー味の味付けになっています。
2月21日(金)給食
☆献立☆
・ごはん
・コロコロマンボー
・くきわかめのスープ
・デザート
・牛乳
今日は桶川給食の日です。桶川市で収穫された農産物を使って、郷土への愛を深めます。今月は大根です。コロコロマンボーは、麻婆大根で、北本市で人気の献立を桶川市バージョンで取り入れています。大根がコロコロに切ってあり麻婆豆腐の味付けなので、コロコロマンボーという名前が付いたそうです。丈夫で元気な体をつくるために、みなさん、しっかり食べましょう。
2月20日(木)の給食
☆献立☆
・あんかけうどん
・ししゃもフリッター
・ごますあえ
・牛乳
今日はあんかけうどんです。とろみを片栗粉でつけて、冷めにくくしています。アサリの風味がきいて、食べやすくなっていました。ごますあえには、小松菜と白菜が入っていました。白菜には風邪の予防に効果的なビタミンCが多く含まれています。
2月19日(水)給食
☆献立☆
・ごはん
・さば照焼
・切り干し大根の煮つけ
・どさんこ汁
・ジョア
毎月19日は、食育の日で和食を取り入れています。どさんこ汁は今月の郷土料理の北海道の産物がいろいろ入っています。じゃがいも、コーンなどです。今日の飲み物は牛乳の代わりに発酵乳を取り入れています。
2月18日(火)給食
☆献立☆
・豆乳カレーライス
・ビーンズサラダ
・牛乳
今日のカレーライスは、乳製品や小麦粉などを使わないカレーです。乳製品や小麦粉などの味にうまみや深みを加えてくれる食品の代わりは、豆乳や米粉です。ウスターソースやトマトをすりつぶしたもの、赤ワインなども、煮込むときに加えています。
2月17日(月)給食
☆献立☆
・フラワーロール
・ビーンズファミリーチーズ焼き
・フレンチサラダ
・牛乳
今日は大豆の仲間の食品をいろいろ取り入れた料理が入っています。ビーンズファミリーチーズ焼きには、大豆からできた高野豆腐、枝豆、豆乳、みそなどが入っています。