おいしい給食の情報です
給食 11月28日(月)
☆献立☆
小松菜飯
鶏天おろしソース
野菜炒め
みかん
鶏天は大分県の郷土料理です。
大分県は鶏肉の消費量が多く全国一位です。
給食では下味をつけた鶏の胸肉を使い、大根おろしのソースをかけました。
給食 11月25日(金)
☆献立☆
豆乳カレーライス
切干し大根サラダ
今日のサラダには、ほうれん草が入っています。
ほうれん草は根元が赤くなっていますが、ここには糖分やポリフェノール、マンガンという栄養素が多く含まれています。
ほうれん草は1年中食べられますが、もともとは冬が旬の野菜です。
旬の野菜は栄養が多く含まれ、味もよくなります。
給食 11月24日(木)
☆献立☆
発芽玄米ごはん
鯖のみそ煮
浅漬け
すまし汁
今日、11月24日はいい日本食で「和食の日」です。
和食は日本の自然や歴史から生まれ、私たち日本人が昔から受け継いできた食の文化です。
和食の味わいで忘れてはいけないのが「だし」です。
汁物や煮物など、さまざまな料理のベースとして使われ、江戸時代の料理本には「だしこそ料理の根本である」と書かれています。
給食でも、「かつお節」や「サバ節」、「煮干し」を使って出汁を取っています。
今日は「浅漬け」と「すまし汁」にかつおだしを使いました。
給食 11月22日(火)
☆献立☆
クリームスパゲッティ
カラフルサラダ
カラフルサラダにはひじきが入っています。
ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。
見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ているところからきています。
海に囲まれた日本では、昔からひじきなどの海草をたくさん食べていました。
しかし、ひじきを獲る人が少なくなり、地球温暖化の影響などで、日本で獲れるひじきの量が減っています。
今では、全体の90%が外国から輸入されたものです。
給食では日本で獲れた貴重なひじきを使っています。
給食 11月21日(月)
☆献立☆
ルーロー飯
野菜スープ
ルーロー飯は、台湾の料理です。
玉ねぎやたけのこ、椎茸と豚肉をご飯にかけた料理です。
ルーは中国料理で煮物の調理法のことです。
ローは肉のことで、チンジャオロースやホイコーロウのローでもあります。
給食 11月11日(金)
☆献立☆
そぼろ丼
豚汁
そぼろ丼には、ごぼうがはいっています。
ごぼうは煮物やい炒め物など、料理だけではなくお茶の原料にもなります。
給食 11月15日(火)
☆献立☆
黒パン
大豆とマカロニのトマトソース煮
フレンチサラダ
りんご
今日の果物はりんごがつきます。
りんごは寒いところで生まれた果物で、日本では東北地方や長野県などで多く育てられています。
8月の終わりごろから11月くらいまで次々と色々な種類のりんごが収穫されます。
給食 11月10日(木)
☆献立☆
塩ラーメン
鬼まん
大根のナムル
鬼まんは芋まんじゅうとも呼ばれ、さつま芋が入っています。
給食 11月8日(火)
☆献立☆
かみかみわかめご飯
いかのみりん揚げ
おひたし
太陽のちから汁
今日は11月8日、「いい歯の日」です。
給食の献立でも、よく噛んで食べるメニューを取り入れました。
給食 11月5日(土)
☆献立☆
豚肉とさつま芋の炊き込みご飯
厚焼き玉子
筑前煮
今日の炊き込みご飯にはすき昆布が入っています。
すき昆布は昆布を薄切りにしてから板のようにしたもので、岩手県の三陸地方の特産品です。
きざみ昆布と似ていますが、きざみ昆布より薄いので柔らかく、味もしみこみやすくなっています。
昆布にはビタミンやミネラルだけでなく、うまみのもとになるグルタミン酸もたくさん入っています。