おいしい給食の情報です
給食 9月28日(水)
☆献立☆
カレーライス
フルーツヨーグルト
今日は、フルーツ缶づめとヨーグルトを合わせたフルーツヨーグルトです。
ヨーグルトは牛乳を乳酸菌などで発酵させた食べ物です。
乳酸菌は、腸の中にいる悪い菌を減らしてお腹の調子を整えてくれます。
また、カルシウムが体に吸収される割合も牛乳より高いと言われてます。
最近では、新しい乳酸菌がたくさん発見されていて、肌の調子をよくしたり、風邪やインフルエンザの予防、体の疲れがたまるのを防ぐなど、色々な動きがあることが分かってきました。
給食 9月27日(火)
☆献立☆
ピザトースト
豆乳シチュー
冷凍みかん
今日はチーズについてです。
チーズは牛や羊、ヤギのミルクを固まらせたり、発酵させたりして作った乳製品です。
チーズは約1000種類以上あると言われていて、その国、その地方でいろいろな味のものがあります。
そのままで食べるだけでなく、ピザやスパゲッティ、チーズケーキなどいろいろな料理に使います。
牛乳が苦手でもチーズなら食べられる人もいます。
チーズにはカルシウムが含まれていますが、脂質も多いので、食べすぎには注意が必要です。
給食 9月26日(月)
☆献立☆
発芽玄米ご飯
パワフル鉄ちゃん
五目豆
太陽のちから汁
今日の太陽のちから汁は太陽のちからを借りて作った、「乾物」と呼ばれる食品がたくさん入っています。
ゆで干し大根、昆布、干し椎茸、凍り豆腐がそうです。
昔は冷蔵庫がなかったため、食べ物を保存しておくことがあまりできませんでした。
そのため、食べ物を太陽の光に当てて乾燥させることで、長い間とっておくことができるようになったのです。
今では、缶詰やレトルト食品、冷蔵庫や冷凍庫で保管するなど、食べ物を保存しておく色々な方法があります。
そのため、乾物を使うことが減っているそうです。
給食 9月21日(水)
☆献立☆
もぶり飯
てりやきチキン
里芋と厚揚げのそぼろ煮
もぶりめしの「もぶり」は、愛媛県の方言で「混ぜる」という意味です。
甘めに味をつけた具を炊きたてのご飯に混ぜます。
具も季節に合わせて、春は山菜、夏はちくわやかまぼこ、秋は里芋や栗など色々です。
家庭で昔から受け継がれてきた郷土料理です。
今日のもぶりめしは、ちくわや昆布、枝豆などを使いました。
給食 9月20日(火)
☆献立☆
パプリカライスクリームソースかけ
ビーンズサラダ
パプリカライスのクリームソースかけは良く給食に登場するメニューです。
鶏肉とあさりやエビを使い、牛乳やチーズを使ったクリームソースにすることで、鉄分やカルシウムをたくさんとることができます。
今日はエビにアレルギーがある人でも食べられるようにエビを入れないで作りました。
給食 9月16日(金)
☆献立☆
ご飯
鯖のネギ味噌かけ
浅漬け
まごわやさしいスープ
皆さんは健康に良い食べ物を表す「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?
9月19日の敬老の日にちなんで、日本食に使われる食べ物のよいところを表す言葉です。
まめ、ごま、わかめなどの海藻、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ、いも
の頭文字をとったものです。
今日のスープはその7種類が全部入っています。
野菜やきのこ、魚から沢山うま味が出ています。
給食 9月15日(木)
☆献立☆
きつねうどん
かつおのりょうし揚げ
パリパリサラダ
今日の揚げ物の魚はかつおを使っています。
かつおは1年に2回、旬の時期があります。
1つは、4~5月にとれるもので、「初ガツオ」と呼ばれるものです。
もう1つは、8~10月にとれるもので、「戻りガツオ」と呼ばれます。
「戻りガツオ」は「初ガツオ」より油が多いのですが、カツオの油はDHAやEPAという体に良い油です。
かつおは、鰹節に加工されるので、出汁の材料としても日本に欠かせない食べ物です。
給食 9月14日(水)
☆献立☆
ガパオライス
ワンタンスープ
今日のガパオライスはタイの料理です。
鶏ひき肉のバジル炒めをご飯にのせて食べます。
本当は目玉焼きをつけますが、給食では難しいので、炒り卵を合わせました。
ちなみに、ガパオというのはタイの言葉でバジルのことです。
給食 9月13日(火)
☆献立☆
きな粉揚げパン
クラムチャウダー
ヨーグルト
今日はコッペパンを給食室でさっと揚げて、きな粉と砂糖をまぶして作ったきな粉揚げパンです。
給食 9月12日(月)
☆献立☆
ゆかりご飯
豆腐ナゲット
おふくろに
チーズ
今日のご飯はゆかりご飯です。
「ゆかり」というのは、紫色をしていて、赤シソを使った混ぜご飯です。
食べやすいように、炒ったちりめんじゃことごまを合わせて作りました。
さっぱりとした味わいで暑い季節にも食べやすいと思います。