2023年5月の記事一覧
5月30日 全校朝会(6月分)
5月30日(火)8時20分から35分にかけて、相談室(南校舎2階)での撮影を全クラスに配信するオンライン形式で全校朝会を行いました。
始めの校長講話では「毎日、児童の皆さんが元気よく『おはようございます』と挨拶ができて素晴らしい。挨拶をされると、とてもさわやかな気持ちになります。そのような挨拶をこれからも続けていきましょう」と児童の挨拶を賞賛しました。続けてビートたけしの「勉強するから何をしたいか分かる。勉強しないから何をしたいか分からない」という言葉を紹介。「(人との出会いを含めて)勉強することでいろいろなことを知り、世の中にどのような職業や趣味があるのかなどが分かり、『自分が将来行いたいこと』が見えてきます。勉強しながら自分に合うものを見つけていきましょう。勉強する際に大切なことは友達同士で励まし合うこと(「すごい」「ドンマイ」という声かけ)です」。さらに「自転車に乗る際には交通安全を守り、ヘルメットを着用しましょう」と呼びかけました。
次に6月の生活目標「『はい』と返事をしよう」について担当教員からのお話。「話をしている人は相手から返事がないと本当に聞いているのか不安・心配になります」。「返事をすることは相手に『しっかり話を聞いています』という合図となり、相手への思いやりの表れです」。返事をすることは児童同士で学び合う(聴き合う)ときの基礎ともなるため「児童の皆さんには思いやりを持ち、学び合いを通して賢い子になってもらいたいです」と話しました。
今後も学習(勉強)は自分の将来における選択肢を増やすという意味があること、学び合いの際は「返事」をするなどお互いにしっかりと「聴き合う」ことを発達段階に応じて指導していきます。ご家庭でも励ましていただければ幸いに存じます。
5月26日 開校150周年記念行事航空写真撮影
5月26日(金)9時40分から10時20分にかけて開校150周年記念行事の一環で航空写真及び児童・教職員の全体集合写真撮影を行いました。航空写真には本校の児童・教職員の他に、撮影を希望された保護者・地域の皆様もご参加くださいました。
校庭に本校の校章をラインカーで引き、その上を保護者・地域の皆様、児童・教職員が並びます。全員が貫頭衣風の写真撮影用カラーエプロン(黄色やピンク色)を着用。校庭上空にセスナ機が飛来したときにそのエプロンを両手で持ち上げ上空からそれぞれの色が見えるようにします。曇り空の中、低音を響かせながらセスナ機が本校上空を2回旋回して写真撮影。セスナ機が本校上空を去る時、左右の翼を上下に大きく動かし、まるで手を振っているかのよう。それを見た児童は「うわあ、すごい」、「飛行機が『さようなら』と言っている」と大歓声。思い出に残る楽しい時間となりました。
地域・保護者の皆様、本日の航空写真撮影や開校150周年行事にご理解とご協力をいただいておりますこと、感謝申し上げます。今後も伝統ある本校の歴史に誇りを持ち、当周年行事を盛り上げていきながら教育活動に努めていきます。
1年生 運動会
20日には、運動会がありました。
天気が心配でしたが、無事に実施できてよかったです♪
1年生の競技は、玉入れと徒競走でした!
一生懸命練習した成果が、発揮できたと思います。
「たのしかった!」「がんばった!」という声が聞けて本当に良かったです。
また来年も、楽しい運動会にしましょうね!
保護者のみなさま、朝早くからお弁当や運動会準備等をしていただきありがとうございました。
「みてみて!朝つくってもらったんだよ!」と、たくさんの子が教えてくれました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
5年生 運動会
天気が心配されましたが、無事に運動会を行うことができました。
学年競技の「ミッション『全部運べ』ボールでゴーゴーGo!」も最後まで全力で勝負ができました。
保護者の方には、今日まで大変お世話になりました。
温かい声援や、朝早くからのお弁当のご用意、どうもありがとうございました。
用意していただいたお弁当を、子供たちはとても嬉しそうに食べていました。
中には、学年競技に出てきたアニメのキャラクターをお弁当で作ってくださった力作もあり、クラスのみんなで「すごい!」と驚きました。
高学年になって初めての運動会を無事に終えることができました。
自分たちの競技だけでなく、運動会を支える仕事や後片付けもがんばっていて、大変立派でした。
地域の方々にも、朝早くから最後まで準備や片づけをお世話になり、たくさんの方々に支えられた運動会でした。
本当にありがとうございました。
5月20日 運動会
5月20日(土)8時40分から予定どおり校庭で運動会を行いました。開会式ではご来賓の皆様から激励のお言葉をいただきました。本校校長からも本運動会開催に当たり保護者・地域の皆様へご協力への感謝の言葉の後に児童に対して「今年度は開校150周年で記念すべき運動会です。やる気スイッチを入れて頑張ってほしい」と話しました。
一人一人の児童は開会式での運動会の歌(「ゴーゴーゴー」)の斉唱、準備運動の自校体操、徒競走や団体競技に懸命に取り組みました。その姿を保護者・地域の皆様が笑顔でご覧になり、自然に沸き起こる大きな拍手。曇天の空もいつしか明るくなり児童のやる気もますます拍車がかかります。このことを反映して最終種目の全校大玉送りは通常2回実施するところ、児童のあふれる意欲により3回実施。閉会式では校長も講評で「児童一人一人が頑張って徒競走等に取り組み素晴らかった」と激賞。大熱戦となった運動会が終了したとき、児童の顔には達成感の微笑みが見られました。
保護者、地域の皆様、本校の運動会のためにご協力くださりありがとうございました。この運動会の達成感の基盤となる「やる気スイッチを入れること(意欲の喚起)」や協力することの大切さを今後も継続して指導していきます。
6年生 運動会
『6年生 最後の運動会』
本日、運動会が実施されました。
今朝はあいにくの空模様でしたが、競技が進むにつれ、よい天気になっていきました。
6年生は、徒競走と学年種目でしたが、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
それ以外の時には、応援席で同じ組の競技をしっかりと応援していました。
小学校生活最後の運動会を、競技だけでなく、係活動、自主的な下級生の手伝いなど、最高学年として立派な態度を見せてくれました。
協力し合い、素晴らしい運動会にしてくれた6年生でした。
保護者の皆様、お子様の健康管理とお弁当を含めたご準備、ありがとうございました。
2年生 運動会
2年生は、朝から元気でやる気満々です。
徒競走では、80メートルを力いっぱい走り抜けました。どの子も一生懸命、最後まで走ることができました。
「大玉王に俺はなる!」との掛け声から始まった学年種目の大玉転がし。赤組も黄組もいい勝負で、大玉を上手に運ぶことができました。
練習の通りに精一杯頑張ることのできた運動会。勝っても負けても、みんながピースと笑顔で終えることができました。
保護者の皆様、運動会までの準備、お弁当の準備、当日の応援などありがとうございました。
6年生 図工・調理実習・運動会練習
『図工』
「私のお気に入りの場所」の学習をしています。
子供たちは、これまでの思い出を振り返り、自分のお気に入りの場所を絵に表しています。
クレヨンや絵の具等を上手に使い、完成を目指しています。
『調理実習』
今週、6年生は「三食野菜炒め」と「スクランブルエッグ」の調理実習をしました。
子供たちは、同じテーブルの友達と協力しながら、手際よく進めていました。
野菜炒めは野菜ごとに切り方を変えたり、盛り付けの仕方を工夫をしたりしていました。
スクランブルエッグは、火の通りの速さを実感しながら、手早く炒めていました。
実習後の振り返りには、「野菜の炒め方が分かった。」「家族にも作ってあげたい。」という思いを書いていました。
保護者の皆様、食材を含め、調理実習のご用意、ありがとうございました。
おかげさまで、子供たちはスムーズに実習を行うことができました。
今後とも、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
『運動会練習』
昨日、6年生の最後の練習をしました。
色ごと、種目ごとに作戦や練習を重ね、本番前最後のレースを実施しました。
同じチームや色を一生懸命に応援し、ミスがあっても、「まだ大丈夫!」と励まし合っていました。
明日は、運動会本番です。
小学校生活最後の運動会を、一人一人が全力で取り組み、みんなで協力しながら、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。
保護者の皆様の温かいご声援、よろしくお願いいたします。
5年 ゆで野菜サラダ作り
5年生家庭科の学習です。
調理実習で、「ゆで野菜のサラダ」を作りました。
調理する人と、手順をチェックする人に分かれて学習しました。
自分のサラダを最初から最後まで、自分一人で作ります。
全員が、集中して真剣に取り組んでいました。
「春キャベツが甘い!」「ドレッシングが酸っぱい…。」
「サツマイモおいしそうだね。」
自分のサラダを味わって食べ、友達のサラダや味付けにも関心をもって学習しました。
1人で最後まで作り上げてたことは、子供たちにとっても自信につながったことと思います。
ご家庭でも2週にわたる、材料の用意で大変お世話になりました。
おかげさまで、全員が実習をすることができました。どうもありがとうございました。
1・2年生 生活科「なかよくなろう会」
5月12日(金)2時間目、1・2年生で、生活科「なかよくなろう会」をしました。
初めに、2年生から1年生に、朝顔の種のプレゼント。その後、2年生が1年生を連れて学校探検へ。2年生は1年生に優しく声をかけ、1年生はうれしそうに2年生と手をつないで歩きました。
2年生は、「1年生、かわいい。」と話しており、自分たちの成長を感じることができました。
1年生は、2年生に教えてもらったことを思い出しながら、今度は自分たちだけの学校探検にチャレンジします。
2学期に1・2年生で交流する機会があるので、次回も2年生の活躍を期待しています。
3年生 プール清掃
5月16日(火)2時間目にプール清掃を行いました。
作業の確認をして、みんなで気合を入れてから掃除に入りました。
3年生はプールの周りの枯れ葉や土を取り除く作業をしました。
みんなが一生懸命に掃除したおかげで、とてもきれいになりました。
4年生 運動会練習
4年生の学年競技は、台風の目です。
途中で協力してボールを運ぶところもあり、チームで作戦を考えて取り組んでいます。
当日、全力を尽くせるように頑張ってほしいと思います。
5年生 ゆでる野菜と卵の調理実験
5年生は、家庭科の学習で茹で野菜の変化や、ゆで卵の熱の通り方について調べました。
「卵、菜箸で転がしてね」「なぜ動かすの?」
「じゃがいもは茹でる時、鍋にふたをするのはなぜ?」
友達と学習したことを確認しながら、興味深く学習しました。
「青菜はお湯に入れたところからどんどんしなって柔らかくなるね。」
水に入れた青菜を取り出した時に「柔らかい!」と驚いた声が印象的でした。
教科書や本で見たり知ったりすることも大切ですが、自分で体験したことはより印象深く、しっかり身に付きます。実習の大切さが感じられた時間でした。
最後は自分で作ったものを試食して、「おいしい!」と味わっていました。
そのあとの給食も残さずに食べていて、とても頼もしかったです。
保護者の方々には、材料の準備をお世話になりました。おかげさまで1人も忘れものをすることが無く、全員が学習準備をしっかりとして実習をすることができました。どうもありがとうございました。
5月12日 救命救急講習(教員研修)
5月12日(金)の午後4時から午後4時30分に埼玉県央広域消防本部桶川西分署の方を講師にお迎えして、体育館で教職員が救命救急講習を行いました。これは児童に健康上の急変が生じた場合、教職員がAED(自動体外式除細動器)を迅速、的確に使用し、救命救急士につなげて児童の命を守ることを目的とした研修です。教職員は毎年この時期に当講習を受け、いざというときにすぐに対応ができるようにしています。訓練用の人形を使用して心臓マッサージの方法を学習したり訓練用のAEDを活用して使用方法を確認したりしました。
今後も児童に健康上の急変が生じた場合、全教職員が児童の命を最優先に守る行動を共通理解しながらとっていきます。
5月12日 運動会全体練習
5月12日(金)の午前8時20分から9時30分まで校庭で運動会の大玉送り、閉会式、運動会の歌(ゴーゴーゴー)の練習をしました。
大玉送りでは全児童が「1・2・3年生は大玉を前に転がす、4・5・6年生は頭上で大玉を前に送る」等のルールを確認。その後、赤組、黄組が運動会本番さながらの練習を行いました。
歌の練習では歌詞とメロディの関係を確認。その後、教員の電子ピアノによる生伴奏に合わせて児童が元気よくゴーゴーゴーを歌います。児童の歌声が校舎の白壁に反射してまるで木魂のように歌声が響きました。
児童は教員の説明をよく聞き、機敏に行動しています。特に5・6年児童の動きは下学年児童にとって良いお手本です。今後も適宜休憩をとったり、水分補給をしたり等、児童の健康に留意しながら運動会練習に取り組んでいきます。保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
5年生 運動会練習
運動会の練習が始まりました。
5年生の学年種目はボールを運ぶリレーです。
いろいろなボールを運びます。
今は、順番やボールを速く運ぶための作戦を考えているところです。
運動会当日がどうなるのか楽しみです。
6年生 運動会練習開始
『運動会練習』
学年練習が始まりました。
赤組と黄組に分かれ、その中でも種目ごとに分かれました。
それぞれのチームが力を合わせて進んでいく姿がとっても素敵でした。
来週は、さらに協力しながらレベルアップをしてほしいと思います。
1年生 運動会練習など
今週から、運動会練習が始まりました。
まずは赤組・黄組に分かれて並び、準備体操!
暑い中、並び方や種目練習を頑張りました ♪
算数では、「なかまづくりとかず」の学習をしています。
算数セットを使って、ペア学習も!
生活では、あさがおの種を蒔きました。
外まで自分の土・植木鉢・種を持って移動し、班ごとに協力して種まきをしました!
どんな色のあさがおが咲くか、楽しみですね。
保護者の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。
来週も、気温が暑くなる予報となっております。
水筒やタオルのご準備もよろしくお願いいたします。
5月2日 避難訓練・引渡訓練・防犯パトロールの皆様の紹介
5月20日(火)午後2時より避難訓練を行いました。地震が起きた後、その影響で校舎の窓ガラスや蛍光灯が破損し児童の引き渡しが必要であるとの想定です。児童は避難訓練の放送や担任の指示を黙って正確に聞き取り、迅速に避難行動ができ素晴らしかったです。避難訓練後、登下校の見守りをしてくださっている各自治会区長・防犯推進委員・交通指導員・上尾警察署川田谷駐在所の皆様を児童及び保護者の皆様に紹介いたしました。その後、午後2時30分ごろから保護者の皆様に児童を引き渡す「引渡訓練」を行いました。
本日、ご多用のところご来校いただきました保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。日頃より、保護者・地域の皆様の児童を見守る「目」によって、通学路及び校舎内外(本校教育活動全般)の安全・安心が確保されていることを再認識いたしました。重ねて感謝申し上げます。今後も児童の見守りをよろしくお願いいたします。
6年生 1年生を迎える会・学年合同体育・1年生のお手伝い
『1年生を迎える会』
先週行われた1年生を迎える会では、会の前に1年生の教室まで行き、手を繋いで一緒に体育館に入りました。
待っている間には、1年生に優しく声をかける6年生でした。
『学年合同体育』
バスケットボールの学年交流会を行いました。
これまでの練習を活かしてチームで協力しながらゲームを行いました。
クラスや勝ち負けに関わらず、相手を敬い、互いに温かい声援を送っていました。
『1年生のお手伝い』
1年生は今週から5時間授業となり、給食だけでなく、掃除を含めて、やり方を丁寧に優しく教えていました。