学校の様子をお届けします
5月21日に運動会を開催しました。
5月21日(土)午前8時40分から午前11時20分にかけて、「仲間と協力、笑顔かがやく運動会」のテーマのもと運動会を開催しました。開会式における児童代表の言葉や選手宣誓では高学年はきびきび動き、はきはき堂々と発表。その姿を見て「さすが高学年」と下学年の児童は感じていました。
個人走では児童一人一人が「全力」で、団体競技では児童が仲間と「協力」し合って取り組みました。どの競技も児童の真剣さがお互いに拮抗し、実力が伯仲しているため勝敗の流れが二転三転する「名勝負」ばかり。そのため、見学している児童も自然と力が入り、応援団とともに熱い応援をしていました。
勝負の結果は赤組455点、黄組454点で世紀の大接戦。競技中、時折、小雨が少し強く降る場面もありましたが、各児童は自分の目当て(目標)達成に向けて大健闘。特に5・6年生は運動会を運営する係活動も頑張り、円滑な競技進行に貢献してくれました。
運動会開催に当たり、スポーツ協会川田谷支部の皆様には午前6時30分からテント張り、さらに、運動会終了後にテントの片付けをしていただきました。また、学校応援団安心安全部やPTAの皆様には正門・北門等で、児童の安心安全の見守り、来校者へのお声がけをしていただきました。保護者・地域の皆様のご理解とご協力を賜り、運動会を開催することができました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
4年生 応援練習・社会
『応援練習』
運動会に向けて、本学年の赤組黄組の応援団が、友達に応援を教えてくれました。
ペットボトルを使ってリズムよく応援できるように、周りの友達も頑張っていました。
明日の運動会では、上級生の一員として、盛り上げてほしいと思います。
『社会』
埼玉県のガイドブック作りに入りました。
子供たちは、これまで学習してきたことを活かして、自分が伝えたい埼玉県の魅力について地図と文で書きました。
来週で完成です。より良いガイドブックを目指し、まとめていってほしいと思います。
5年生 運動会に向けて
5月18日(水)運動会係打ち合わせがあり、それぞれの係に分かれて活動しました。本番を意識しながら一生懸命取り組んでいました。
5月19日(木)運動会学年練習(最終)を行いました。競技中応援の声が聞こえてきたり、順位発表のときに拍手をしたり、あたたかい雰囲気でした。当日もがんばってほしいです。
5月19日には、クリーン活動で石拾いをしました。運動会を安全に行えるよう、大きめの石を探して拾ったり、小枝を集めてくれたりしました。
4年生 最後の学年練習
『最後の学年練習』
土曜日の運動会本番に向けて、リハーサルをしました。
競技も白熱し、喜びと悔しさが滲んでいました。
授業中だけでなく、教室に向かうまでの下駄箱や階段で、歩きながらチームのために話し合う姿が見られました。
本番に向けて、体調を整えてほしいと思います。
2年生 ミニトマトの苗植え 図工 運動会練習
先日、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
「花のつぼみみたいなのがあるよ。」「トマトの匂いがする!」
発見したことを観察記録に書きました。大きく育つのが楽しみです。
図工では「色をぼかした形」を使って絵を描きました。
ぼかす向きを工夫したり、他の画用紙を使って型取りをしたりして、楽しい作品に仕上がりました。
運動会練習もいよいよ最後に近づいてきました。
ボール運びリレーは走って運べるようになってきました。
本番の運動会では全力で頑張る子どもたちに、応援をよろしくお願いします。
5月18日に運動会係打合せがありました
5月18日〈水)6校時(14:45~15:30)に5・6年生による運動会係打合せがありました。5月21日の運動会に向けて「放送」、「誘導」、「得点掲示」等、8つの係の教職員と児童が各仕事内容と本番の動きを確認。児童はすぐに仕事の内容を理解し、お互いに「こうした方がいいよ」等とアドバイスし合っていました。運動会当日は5・6年生一人一人が各係活動でも活躍することを期待しています。
4年生 書写・外国語
『書写』
今日は「林」の清書をしました。
注意すべきポイントを意識し、お手本と見比べながら一生懸命に書いていました。
来週から硬筆が始まります。
始筆や終筆、とめ・はね・はらいなど、毛筆で気をつけていたことを、硬筆や普段のノートの字でもしっかりと考えて書いてほしいと思います。
『外国語』
自分の好きなことや嫌いなことについて、友達と交流しました。
英語を使って積極的に話し、最後には代表として数名が前に出てきて発表してくれました。
大変意欲的に取り組むことができました。
『道徳』
今日は、礼儀についての学習でした。
両親の電話の出方を、子供も自然に真似をし、見えないにも関わらずお辞儀をしていたという内容です。
本学級の子供たちも、同様の場面を家でも見たことがある子がほとんどでした。
振り返りには、「自分も日常でできるようにしたい」「やっていない人にもやりたい」など、前向きな言葉が並んでいました。
学年だより4月号に記載した通り、これからも「上級生の一員として『記憶』に残る態度」にしていってほしいと思います。
5年生 調理実習 運動会練習
5月9日、10日に家庭科の学習で、じゃがいもをゆでる調理実習を行いました。どうやって切ったら同じ大きさになるかを考えたり、火加減に注意しながら慎重にゆでたりし、自分でゆでたじゃがいもをおいしくいただきました。
21日の運動会に向けて、練習をしたり、初めての係活動に意欲的に取り組んだりしています。学年競技では、スプーンの上に物をのせて走る練習を一生懸命しています。本番まであと少し。みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
6年生 運動会練習
小学校最後の運動会。
今年は、全員でリレーを行います。
走る距離を変えて、みんなでゴールまで全力で走っています。
各組、練習の時間や休み時間を使って走順を考えたり、バトンパスの練習をしたり、自分たちで声を掛け合って取り組んでいる姿が見られます。
みんなで協力して、思い出に残る運動会にしたいと思います。
3年生 運動会学年練習
学年競技の「大玉おとどけ!」の練習をしました。
両チーム、みんなで声を掛け合って大玉を一生懸命に運びました。応援にも熱が入り、白熱した試合になりました。
運動会当日も、みんなで協力して仲間のもとへ”大玉おとどけ!”してほしいと思います。
みんなでがんばりましょう!
4年生 運動会学年練習
『学年練習』
本番まで残り2回となった学年練習は、あいにくの雨となり、体育館での練習となりました。
距離が異なり、同時に競うチーム数も半分ですが、各チーム、話合いを重ね、苦手なところを克服しようと練習していました。
最後のチーム対抗戦では、白熱する試合となり大接戦でした。
今日までの対戦成績は赤組5勝、黄組5勝の五分となっています。
木曜日に最後の学年練習がありますが、チームの力を高めていってほしいと思います。
両チーム、応援しています!
5月17日に運動会全体練習を行いました。
5月17日(火)の午前8時35分から9時30分まで全児童が校庭で運動会における閉会式の練習を行いました。曇天の中で気温上昇に備え、適宜水分補給を行いながらの練習となりました。この練習では特に、整理運動、成績発表、表彰の仕方を確認。校長による講評では次の話がありました。「運動会に向けて全力で練習したり、本番でも全力で取り組むことが大切。また、友達と協力しながら取り組むことで様々なことが学べます。さらに、運動会は保護者・地域の方々を含め多くの皆様のおかげで開催することができます」。そのため、「『全力、協力、感謝』を合い言葉に練習を含めて運動会に取り組みましょう」。児童一人一人が真剣なまなざしで講評を聞いていました。
その後、校歌斉唱の練習をしました。児童一人一人が1メートル以上の距離を取りながら歌います。初めは歌い方が「堅い」感じでした。しかし、肩幅と同じくらい足を開いたり、歌う際の呼吸の仕方を確認したりした後の歌声は、曇天を吹き飛ばすかのように校庭中に美しく響きました。
今後も、児童の健康に留意しながら運動会の練習を指導してまいります。
5月17日に市長あいさつ運動がありました。
5月17日(火)午前7時45分から8時にかけて小野市長が来校し、本校の正門においてあいさつ運動を行いました。登校してきた児童は市長の姿を見ると、少し驚いた様子を見せながら「おはようございます」と大きな声であいさつ。小野市長や教育長職務代理者及びともに来校された市役所の皆様と児童一人一人があいさつのキャッチボールを交わしながら本日の朝を気持ちよくスタートさせることができました。また、本校の5・6年生で構成された児童会の児童も南校舎昇降口階段前であいさつ運動を実施。そのため、児童のあいさつがまるで山彦のように学校全体に広がりました。この様子をご覧になり、「川田谷小学校の児童はあいさつがよくできますね」と話されました。
今後もあいさつを積極的に行うよう指導してまいります。
たんぽぽ学級 トマト
本日は、交流学級にてトマトの苗植えをしました。
こちらの写真は、トマトの苗植えをする前の大事な作業「小石入れ」の様子です。
この「小石入れ」は、鉢に入れる小石は何でもよい訳ではなく
条件にあった小石でないと入れてはいけないので
ひとつひとつの小石をじっくり見て選ぶ真剣な姿も見られました。
重要な「小石入れ」を終え、苗植えまで完了した皆さん。
たんぽぽ学級さんはトマトに加え、島オクラとペチュニアのお世話もあるので
とても大変だと思いますが
心優しい皆さんなら、しっかりお世話することができると思います。
生命を扱うことって、とても難しいです。
とてもとても難しい授業に皆さんは参加しています。
皆さんが育てている生命は「野菜」「お花」ですが
私たち人間と同じ「生命」をもったものです。
しかし「野菜」「お花」は
私たちのように言葉を話すことはできません。
お出かけをすることもありません。
歩くこともありません。
このような「野菜」「お花」のお世話をすると、
「野菜」「お花」の状態に私たちの心が映し出されます。
皆さんは「一切喋ることができない」が「私たちの心が映し出される」生命を育てていくのです。
とても大変で難しいですね。
いっしょにがんばりましょうね。
4年生 運動会に向けて
『運動会に向けて』
今日の朝の会、運動会の歌「ゴーゴーゴー」が元気よく響いていました。
赤組も黄組もお互いが切磋琢磨しながら大きな声を出していました。
体育のときには、学年種目の「台風の目」に取り組みました。
チームごとに話し合い、練習方法を工夫していました。
徐々に高まるチームワークを感じることができました。
運動会に向けて、一人一人にめあてを書いてもらいました。
意欲的な言葉が並んでいました。
5月15日に学校応援団の皆様による除草作業がありました。
5月15日(日)午前8時から10時に、学校応援団の皆様による除草作業がありました。薄曇りの中での除草作業により、校庭やプールの周り等に生い茂っていた草がなくなりました。そのため、いつもの見慣れた校庭の風景が少し違って見えます。5月16日(月)に登校してきた児童は少し驚きながら「校庭やプールの周りの草がなくなり、きれいになっている」と話していました。
このきれいな校庭で5月21日(土)に予定している運動会が行えます。学校応援団の方々におかれましては、ご多用のところ除草作業にご協力くださりありがとうございました。今後もご支援くださいますようお願い申し上げます。
5月13日に教職員対象の救命救急講習を行いました。
5月13日(金)の放課後(16:05~16:50)に体育館において、埼玉県央広域消防本部桶川西分署の方を講師として招聘し救命救急講習を行いました。この講習は児童に健康上の急変が生じた場合、AED(自動体外式除細動器)を迅速、的確に使用して救命救急士につなげて児童の命を守ることを研修するものです。教職員は毎年この講習を受け、いざというとき、すぐに対応できるようにしています。今回も訓練用の人形を使用して心臓マッサージの方法を学習したり訓練用のAEDを活用してAEDの使用方法を確認したりしました。
今後も万が一の事態では、全教職員が児童の命を最優先に守る行動をとってまいります。
4年生 体育・社会
『体育』
学年の運動会練習を体育館で行いました。
チームごとに、話し合い、やり方を工夫しながら、より良い動きになるように取り組んでいました。
同じ組の応援をする姿は、とても温かく感じました。
『社会』
埼玉県の交通や人口について、資料をもとに、気づいたことやわかったことを、個人や班、クラスで考えていきました。
出た考えについて、資料を見比べ、根拠を基に話し合ったり、友達や他の班の考えを見て自分の考えを深めたりするなど、大変意欲的に取り組んでいました。
社会だけではなく、様々なことについて、理由や根拠を大切に考えていってほしいと思います。
2年生 新聞紙と遊ぼう
2年生の図工で、新聞紙の紙の感触を楽しみながら作品を作って楽しむ学習をしました。
マントにしたり、ねじり鉢巻にしたり、バットやボールにして遊んだりして、楽しい時間でした。最後は畳んで、紙のリサイクルに出します。
算数では47−18の筆算の仕方を考えました。
ブロックを使ったり、ノートに図を書いたりして考えました。繰り下がりの計算は難しいですね。月曜日に復習して、問題練習をします。
音楽の時間・・・・ボンボン?? 何に使うかは運動会をお楽しみに。
1年生・2年生 「なかよくなろう会」
生活科の学習で、1年生と2年生「なかよくなろう会」をしました。
2年生が育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
その後、1年生と2年生で一緒に学校探検をしました。
理科室で人体模型に驚いたり、校長室のソファーを見たり、家庭科室で調理実習の様子を見たりして、学校の様子をたくさん見学しました。
最後に昼休みに一緒に「ヘビじゃんけん」をして遊びました。
「楽しかったね。」「喜んでもらえてうれしかったね。」
1年生と2年生で笑顔が広がった時間でした。