おいしい給食の情報です
7月10日(月)給食
☆献立☆
・タコライス
・フレンチサラダ
・牛乳
タコライスは沖縄でよく食べられている料理で、もともとはタコスというメキシコ料理をアレンジしたものです。タコライスは炒めた挽肉と野菜をご飯に載せて食べます。今日の給食のタコライスの具の中には肉と野菜だけでなく、大豆やチーズも入っています。そのため体を作るたんぱく質や骨を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。
7月7日(金)給食
☆献立☆
・七夕ちらし
・七夕汁
・星形ハンバーグ
・ミニトマト
今日は七夕です。今日の給食には星がたくさんあります。七夕汁は天の川に見立てたそうめんと星形のかまぼこが入ったすまし汁です。
7月6日(木)給食
☆献立☆
・マーボーラーメン
・揚げぎょうざ
・蒸しトウモロコシ
・牛乳
トウモロコシは今が旬です。とれたてのものが食べられるのは6月から8月の短い間です。今日の給食のトウモロコシは1校時に2年生が皮むきをしてくれたものです。とうもろこしの皮をむくと、ひげがたくさんありますが、このひげはおしべの一部で、粒の一つ一つから伸びています。そのため、ひげの数と粒の数は同じです。埼玉県の北部ではトウモロコシがたくさんとれます。本日の給食のトウモロコシは深谷市でとれたものです。
7月5日(水)給食
☆献立☆
・クリームソースがけ
・千切り野菜のサラダ
・ターメリックライス
・牛乳
本日の「千切り野菜のサラダ」は素揚げしたジャガイモとゴーヤが入っています。昔、ゴーヤは沖縄県や九州の一部で食べられていましたが、沖縄料理が広まるにつれて、全国で食べられるようになりました。ゴーヤの苦みは体によい働きがあります。本日のゴーヤは油で揚げてあり、食べやすかったです。
7月4日(火)給食
☆献立☆
・黒パン
・豚肉と大豆のトマト煮
・カラフルサラダ
・牛乳
「豚肉と大豆のトマト煮」の大豆は畑の肉と言われるように肉や魚と同じ体を作るたんぱく質がたくさんあります。また、脂質やカルシウム、鉄分、食物繊維も多く栄養満点の食べ物です。本日のトマト煮は給食室で朝から大きな釜でコトコト煮て作りました。そのため柔らかく、味がしみておいしかったです。
7月3日(月)給食
☆献立☆
・ジューシー
・グルクンの龍田揚げ
・ビーフンソテー
・冷凍ミカン
・牛乳
今月は沖縄県の郷土料理が登場します。「ジューシー」という言葉は沖縄県の方言で「雑炊」や「炊き込みご飯」のことを表します。本日のジューシーは沖縄でたくさん食べられている豚肉と昆布の入った炊き込みご飯です。
グルクンは沖縄県の魚にもなっている温かい海に住む魚です。沖縄ではさつま揚げのような練り製品や唐揚げとして食べられています。
6月30日(金)給食
☆献立☆
・カレイのレモン風味
・野菜炒め
・味噌汁
・ご飯
カレイのレモン風味はカレイをカラッと揚げて、レモン風味のたれをかけた人気メニューです。カレイは骨の多い魚ですが、本日のカレイは圧力をかけて加工してあるので骨ごと食べられます。
6月29日(木)給食
☆献立☆
・豆腐のそぼろ丼
・わかめスープ
・ご飯
・スイカ
・牛乳
今日の給食には夏の風物詩であるスイカがつきました。スイカはアフリカあるいはインドが原産地と言われ、4000年前には栽培されていたそうです。砂漠地帯では水代わりの食べ物として珍重され「水分の多い瓜」の意味で英語では「ウオーターメロン」と呼ばれています。
6月28日(水)給食
☆献立☆
・キムチチャーハン
・豆腐ナゲット
・春雨サラダ
・牛乳
キムチは朝鮮料理の漬物で、今日のチャーハンにも使っている白菜のキムチが代表的なものです。他にも大根やキュウリ、青菜などのキムチもあります。キムチは辛いイメージがありますが、もともとは辛くなかったそうです。18世紀に朝鮮半島に唐辛子が伝わってから今のような辛いキムチができたそうです。本日の給食のキムチは辛さは控えめです。
6月27日(火)給食
☆献立☆
・じゃがいものチーズ焼き
・ジュリエンヌスープ
・パン
・牛乳
本日のじゃがいものチーズ焼きの「チーズ」にはカルシウムが多く入っています。カルシウムは骨を丈夫にしてくれます。魚や豆、海草などにもカルシウムがあります。
6月26日(月)給食
☆献立☆
・ジャージャン豆腐
・ワンタンスープ
・ご飯
・牛乳
本日のジャージャン豆腐にはピーマンが入っています。ピーマンは夏が旬の野菜です。ピーマンにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCはストレスへの抵抗力を強めたり鉄分の吸収をよくしたり、皮膚を健康に保つなど体によい働きがたくさんあります。
6月23日(金)給食
☆献立☆
・酢豚
・春雨スープ
・ご飯
・牛乳
酢豚は中国料理です。中国は土地がとても広いため地域により気候や特産物に大きな違いがあります。そのため中国料理は北京、広東、上海、四川の4つに大きく分けられます。酢豚は広東料理になります。
本日の給食は豚肉の代わりにレバーを使って作りましたが、カラッと揚げてあるため食べやすいです。レバーには血液のもとになる鉄分が多く含まれています。
6月22日(木)給食
☆献立☆
・きつねうどん
・ゼリーフライ
・ミニトマト
・牛乳
ゼリーフライは行田市の名物です。小判のような形をしているので銭フライがなまってゼリーフライになったと言われています。おからを使うのが特徴で、コロッケに似ていますが衣はつけていません。給食室で一つ一つ丸め、カラッと揚げてからソースにくぐらせて作りました。
6月21日(水)給食
☆献立☆
・北本トマトカレー
・ご飯
・牛乳
・フルーツポンチ
北本トマトカレーは北本市生まれでその特徴は次の3つです。①ライスをトマトで赤くすること、②ルーにトマトを使用すること、③トッピングにトマトを使用することです。本日のご飯はトマトジュースを使って作っています。
6月20日(火)給食
☆献立☆
・野菜のスープ煮
・きなこココアトースト
・牛乳
本日の「きなこココアトースト」はきな粉とココア、砂糖、マーガリンをよく混ぜ、パンに塗ってオーブンで焼いて作りました。大豆を炒って粉にしたものがきな粉です。大豆は「畑の肉」と呼ばれるように栄養がたくさんあります。
6月19日(月)給食
☆献立☆
・ご飯
・あじの深谷ねぎ塩だれ漬け
・すましじる
・おふくろに
・牛乳
給食では毎月19日前後に「和食の日」として、ご飯、おかず、汁物がそろった献立を出しています。本日は和食の日です。本日の焼き魚のねぎは深谷市でとれたねぎを塩味のたれに漬けて焼きました。
6月16日(金)給食
☆献立☆
・ターメリックライス クリームソースがけ
・千切りおじゃがのサラダ
・牛乳
ターメリックはしょうがに似たインドなどの熱帯アジアで産まれた植物です。カレーに欠かせないスパイスですがたくあんなどの色付けにも使われています。日本では沖縄で栽培されていて、長い間薬として使われてきました。胃腸が弱ったときに効果があると言われています。
6月15日(木)給食
☆献立☆
・塩ラーメン
・ねぎ味噌パオズ
・のらぼう和え
・牛乳
のらぼう菜は菜の花の仲間ですが、菜の花ほど苦みがなく食べやすい野菜です。県内では比企郡や飯能で昔から多く作られています。今日の給食のパオズは深谷市でとれたねぎや埼玉県の大豆で作った味噌が使われています。
6月14日(水)給食
☆献立☆
・かてめし
・ししゃもフリッター
・青菜とコーンのソテー
・牛乳
「かてめし」は秩父地方の郷土料理です。「かて」とはご飯の量を増やすために炊き込む具のことです。お米が貴重だった時代に具沢山の「かてめし」はおもてなし料理としてよく作られたそうです。本日の給食のかてめしには油揚げやちくわを入れてこくやうまみを出しています。
6月13日(火)給食
☆献立☆
・ポークビーンズ
・玉ねぎのドレッシングサラダ
・黒パン
・あじさいゼリー
・牛乳
本日のデザートは給食室で一つ一つ丁寧に作った「あじさいゼリー」です。あじさいが咲く6月に毎年登場する手作りゼリーです。ゼリーはゼラチンで作る方法と寒天で作る方法の2通りがあります。給食のゼリーは寒天を使用するため少し固めのゼリーになります。寒天は海藻の仲間の天草から作ります。この天草はゼリーだけでなく羊羹などいろいろな和菓子にも使われています。本日のゼリー液にはサイダーを使用しているため、よく味わうとサイダーの炭酸(しゅわしゅわ)の風味がありました。