おいしい給食の情報です
10月27日(金)給食
☆献立☆
・芋栗ご飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・胡麻和え
・キノコ汁
・牛乳
今日の給食は、ご飯には栗とサツマイモ、味噌汁にはなめことしめじ、たもぎたけが入ったきのこ汁と、秋の味覚がたくさん入っています。たもぎたけは黄色いキノコで北海道ではよく食べられますが、この辺りではあまり見かけません。うま味が多く、おいしいキノコです。
10月25日(水)給食
☆献立☆
・白身魚の南蛮漬け
・ごまみそ肉じゃが
・ご飯
・牛乳
白身魚南蛮漬けの「南蛮」とは江戸時代ごろ、それまでの日本料理になかった新しい作り方の料理につけられた名前です。具体的にはネギや唐辛子を使ったり、油で揚げたりする料理のことです。
10月23日(月)給食
☆献立☆
・マーボー丼
・春雨スープ
・牛乳
今日の春雨スープには茎わかめを使っています。わかめは葉、茎、めかぶ、根の4つに分けられます。いつもの味噌汁には、葉の部分のわかめを使っています。茎の部分はこりこりした歯ざわりがあります。茎の部分を給食ではサラダ、スープ、混ぜご飯などに使っています。
10月20日(金)給食
☆献立☆
・豆乳カレーライス
・フルーツココポンチ
・牛乳
本日のカレーではいつものカレーで使う「チーズ」「スキムミルク」「小麦粉」を使わず、代わりに「豆乳」と「米粉」を使って作りました。豆乳カレーライスは給食に登場してから10年近くになりますが、味を改良して食べやすくおいしくなるように工夫しています。
10月19日(木)給食
☆献立☆
・塩ラーメン
・揚げ餃子
・こんにゃくサラダ
・牛乳
塩ラーメンは明治時代に中国料理のシェフによって、日本人が食べやすいように作られた料理と言われています。本日の塩ラーメンは、給食室で鶏ガラと煮干しのだしを合わせて使うことで、塩味が控えめでもおいしく食べられるように工夫して作りました。
10月18日(水)給食
☆献立☆
・赤魚塩麴漬け
・五目豆
・道産子汁
・発芽玄米ご飯
・牛乳
赤魚はメバルやその仲間のアラスカメヌケと言う赤いうろこの魚のことです。身が白く、あさっりとした味わいの魚なので、本日の給食のように味を付けて食べられることが多いです。
10月17日(火)給食
☆献立☆
・黒パン
・りんご
・ミネステむぎむぎリゾット
・ツナサラダ
・牛乳
「ミネステむぎむぎリゾット」はトマト味のリゾットです。リゾットはイタリアの料理でもともとは米を使いますが、給食では麦を使います。麦はおなかの調子を整える「食物繊維」がたくさんあります。
10月16日(月)給食
☆献立☆
・菜飯
・鶏のから揚げ
・ビーフソテー
・牛乳
今日の菜飯は江戸菜という青菜を使いました。江戸菜は小松菜の仲間ですが、大きさが40~50㎝と、小松菜の2倍の長さになります。大きく茎も太いのですが、苦みや渋みが少なく食べやすい野菜です。カルシウムやビタミンCが多く、栄養がたくさんある野菜です。今日は塩で炒めていりごまと一緒にご飯に混ぜて作りました。
10月13日(金)給食
☆献立☆
・さんまのかば焼き
・茎わかめのきんぴら
。味噌汁
・元気ご飯
・牛乳
サンマは秋に取れる代表的な青魚です。形が細長く、刀に似ていることからサンマを漢字で書くと、秋刀魚となります。サンマの油には血液をさらさらにしたり、頭の働きをよくする成分が含まれています。これらの栄養はサバやイワシなど他の青魚にも含まれています。今日は給食室でカリッと揚げてかば焼きのたれをかけました。
10月12日(木)給食
☆献立☆
・インディアンスパゲティ
・ごぼうサラダ
・チーズ
・牛乳
「ごぼうサラダ」のごぼうは独特の香りと歯ごたえがあり、いろいろな料理に使われます。ごぼうは日本以外では野菜として食べる国はほとんどないそうです。ヨーロッパではハーブ、中国では薬として使われています。食物繊維だけでなく、うまみ成分のアミノ酸やカルシウムも多く含まれています。
10月11日(水)給食
☆献立☆
・五目おこわ
・ししゃもフリッター
・いとこ煮
・牛乳
「いとこ煮」は富山県の郷土料理です。「いとこ煮」という名前で野菜を煮た郷土料理は全国各地にあります。本日のいとこ煮はあずきを入れて、味噌と醤油で味を付け、砂糖は使っていません。給食の煮物は砂糖を使うことが多いので、いつもと少し違う味になっています。
10月10日(火)給食
☆献立☆
・豚肉と大豆のトマト煮
・海草サラダ
・パン
・ブルーベリーゼリー
・牛乳
今日の「豚肉と大豆のトマト煮」の大豆は畑のお肉と言われるように肉や魚と同じ体を作るたんぱく質がたくさんあります。また脂質やカルシウム、鉄分、食物繊維も多く栄養満点です。給食室で朝から大きな釜でコトコト煮て作りました。やわらかく、味が染みたおいしい煮物です。
10月10日は「目の愛護デー」です。ブルーベリーにはアントシアニンという成分があり、視力を回復させる働きがあると言われています。
10月5日(木)給食
☆献立☆
・醤油ラーメン
・中華和え
・黒糖蒸しパン
・牛乳
今日の蒸しパンは黒砂糖を使った「黒糖蒸しパン」です。黒砂糖は白い砂糖よりも、栄養がたくさんあります。また、今日の蒸しパンは隠し味に赤みそを使っています。甘いものに塩を少しだけ加えることで甘さが引き立ちます。
10月4日(水)給食
☆献立☆
・太刀魚フライ
・きんぴら
・駿河汁
・牛乳
10月4日は語呂合わせで「いわしの日」です。静岡県では、たくさん取れるいわしをすり身にして、季節の野菜と一緒に食べる習慣があります。今日の駿河汁は静岡県の名物である「黒はんぺん」を使いました。黒はんぺんは灰色で半月の形をしています。いわしなどの青魚を使うので、灰色になります。給食では初めて使いました。
10月3日(火)給食
☆献立☆
・パエリア
・チキンこんがり焼き
・玉ねぎドレッシングサラダ
・牛乳
チキンこんがり焼きは人気メニューの一つです。衣にパン粉とコーンフレークを使っています。コーンフレークはとうもろこしから作ります。トウモロコシにも種類がたくさんあり、サラダのコーンとコーンフレークになるコーンは違うものです。
10月2日(月)給食
☆献立☆
・みそだれ焼き肉丼
・わかめスープ
・牛乳
今日の焼き肉丼には小松菜が入っています。埼玉県は小松菜の生産量が多く、全国有数の産地です。一年中食べられますが、もともとは寒い季節に旬を迎える野菜です。小松菜にはビタミンだけでなく、カルシウムや血液のもとととなる鉄分が多く含まれています。
9月29日(金)給食
☆献立☆
・親子豆ご飯
・きびなごのサクサク揚げ
・いもたき
いもたきは愛媛県の郷土料理です。秋になると河原などで芋をたいてお月見しながら宴会をする風習があります。
9月22日(金)給食
☆献立☆
・パプリカライスクリームソースがけ
・じゃこサラダ
・牛乳
今日のパプリカライスのクリームソースがけは給食によく登場する人気メニューです。パプリカの赤がアクセントになっています。クリームソースを作るために鶏肉やえび、あさり、さらに牛乳やチーズを使うことにより、児童の成長に必要な鉄分やカルシウムをたくさんとることができます。
9月21日(金)給食
☆献立☆
・きつねうどん
・ツナと野菜のさっぱりサラダ
・キャンディポテト
今日はきつねうどんです。きつねが油揚げを好むという言い伝えにより油揚げを使った料理にきつねという名前がつくようになりました。油揚げは薄く切って水切りした豆腐を油で揚げて作ります。給食室で醤油や砂糖、みりんと油揚げを煮て、味のしみた油揚げを作りました。
9月20日(水)給食
☆献立☆
・パワフル鉄ちゃん
・切り干し大根のスタミナ炒め
・味噌汁
・ご飯
・牛乳
パワフル鉄ちゃんは桶川市で10年以上前から給食に出ている歴史あるメニューです。レバーを食べやすいようにケチャップとカレー粉を使った甘味もあるたれにからめて作ります。レバーの形も小さいものに変わり、カラッと揚げることでより食べやすくなりました。