学校の様子

学校の様子をお届けします

9月7日 修学旅行出発式

 

6年生は9月7日(木)と8日(金)に一泊二日の修学旅行を日光方面で行うに当たり、7日(木)午前8時00分から20分にかけて出発式を校庭で行いました。

蝉の声が遠くで聞こえる少し蒸し暑い中、児童は修学旅行の楽しさに思いを馳せ、微笑みながらも集中して一つ一つの話を聞いていました。

「はじめの言葉」で児童から「小学校6年間の思い出を振り返る時の心のよりどころとなるような修学旅行にしましょう」と挨拶。次に校長から「修学旅行では今話題の徳川家康ゆかりの日光東照宮見学など楽しみなところがたくさんあります。皆さん全員が『よい修学旅行だった』と思えるように、一人一人がどのように行動したらよいか考えながら過ごしましょう」と話しました。児童代表の話では「修学旅行のスローガン『自然と歴史に触れ友達と協力して思い出に残る最高の修学旅行にしよう』の達成を目指し、思いやりや助け合いの精神で頑張りましょう」と発表。6年担任の話では「6年生一人一人が『川田谷小学校の代表である』という意識をもって行動してほしい」と励ましました。最後に「おわりの言葉」で児童が「修学旅行のめあての達成を目指してがんばりましょう」と発表。6年生全員の「いってきます!」の声に対して、お見送りに来ていただいた保護者の皆様から「いってらっしゃい!」の言葉をいただき、温かい雰囲気の中で児童は修学旅行へと出発しました。

保護者の皆様には修学旅行の準備等にご協力いただきありがとうございました。児童が今まで学習してきたことを現地での体験を通してより深めていけるよう今後も指導していきます。引き続き、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

5年生 国語

5年生では、「どちらを選びますか」という国語の学習をしています。

ペットを飼うなら「犬」か「猫」か。

言葉で考えを伝え、友達の考えから、自分の考えをさらに広げていく学習です。

ディベート形式で行っています。

   

「猫は散歩をしなくても、自分で走り回って運動をしてくれます。」

「犬は、散歩をすることで、自分も健康になれます。」

それぞれの意見が飛び交います。

どちらの意見に説得力があったか、話に納得できたかを聞いていた人に判断してもらいます。

犬側の意見も猫側の意見もよく考えられていて、考えの伝え合いがとても面白い学習です。

1年生 図工・生活科

8月31日、図工「さらさら、どろどろいいきもち」生活科「なつをかんじよう」の学習をしました。

土遊びでは、さらさらの土をさわって山をつくったり、水を含ませて泥団子をつくったりしました。水とばし遊びでは、ペットボトルじょうろに水を入れて、斜め上に向けて水をとばしたり、くるくる回って水をとばしたりしました。「泥団子ができたよ。」「いっしょに山をつくろう。」「水をいっぱい入れたら遠くまでとんだよ。」「気持ちいい。」と、楽しそうでした。

洋服やサンダル等持ち物の準備をしていただき、ありがとうございました。

   

 

    

8月26日(土) 学校応援団の皆様による除草作業

 

8月26日(土)午前7時30分から午前9時30分まで学校応援団(環境整備部)の皆様による除草作業が本校西側斜面(体育館西側)を中心に行われました。

朝7時30分の段階で気温28度。朝の打合せでは日中暑くなることが予想されるため1時間で作業を終了することになりました。打合せ終了後、早速作業開始。この夏休みの期間中に繁茂していた草はみるみるうちに刈り取られ山のように積み上がっていきます。学校応援団の皆様は黙々と作業を行ってくださり、聞こえる音は刈払機のエンジン音と鎌で草を刈る音、遠くで鳴いている蝉の声のみ。草と格闘しているうちに気が付くとすでに午前9時30分(2時間の作業!)。気温もどんどん上昇し31度くらい。汗が滝のように流れ落ち、時折頬に当たる熱風さえ心地よく感じます。そのような中での皆様の作業により、本校西側斜面を中心に見違えるほどきれいになりました。

学校応援団の皆様には朝早くからご多用のところ除草作業にご参加くださりありがとうございました。本校の教育活動は地域の皆様のご協力の上に成り立っておりますことに厚く感謝申し上げます。引き続き本校の教育活動に保護者・地域の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

5年生 2学期のスタートです

5年生です。

35日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。

全員学校に登校できて、元気な姿を見られたことがとてもうれしかったです。

  

始業式はオンラインでした。とても、真剣に話を聞いていました。

 

  

2学期の当番や係を決めました。

 

    

2学期は林間学校を始め、たくさんの行事があります。

また、一番落ち着いて、充実した学習ができる学期でもあります。

子供たちの成長がとても楽しみです。

保護者の皆様、地域の方々には、1学期と同様に温かく見守っていただけるとありがたいです。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

6年生 2学期始業式

『2学期始業式』

今日から2学期が始まりました。

2学期は、たくさんの行事があります。

6年生の子供たちには、一つ一つの行事や学習等で成長していってほしいと思います。

小学校生活最後の2学期を悔いのないように生活できるよう声をかけていきたいと思います。

 

保護者の皆様、2学期もご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2年生 2学期が始まりました!

今日から2学期が始まり、元気な声が教室に聞こえてきました。

朝、教室へ入ると、しっかりと座っており、落ち着いて過ごす様子が見られました。

校長先生の話もよく聞いて、いい2学期のスタートが切れました。

子どもたちは、肌も真っ黒になり、身長も大きくなって、

この夏休みにぐんぐん成長したことが伝わりました。

夏休みに頑張った宿題を集めた後、セブンイレブンじゃんけんをしたり、

夏休みビンゴをしたりしました。

笑顔いっぱいの子どもたちの姿を見られて、元気をたくさんもらえました。

暑い日が続きますが、2学期も一緒に頑張りましょう。

 

保護者の皆様、日頃より学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8月25日 2学期始業式

8月25日(金)の8時50分から9時10分にかけて2学期始業式を全クラスに配信するオンライン形式で実施しました。

始めの校長講話では「35日ぶりに皆さんに会えてうれしいです。夏休みでパワーアップし、やる気スイッチは入っていますか」と問いかけた後、「『聞く力』について話をします」。小学校で習う漢字である「聞く」に相当する漢字は他に(小学校では学習しませんが)「聴く」と「訊く」があります。「『聴く』という漢字は目と心で相手が話す内容を分かろうと集中して聞くときに使います」。「『訊く』は尋ねるという意味です。例えば『この問題はどのように解くの?』と尋ねる場合、正式にはこの『訊く』を使います」。「これから皆さんが生きていく社会ではAI技術がますます発達していることからも分かるように変化が激しくなり、今までの方法が通用しないことがあります」。それを乗り越えるために活用するのが「聴く力」と「訊く力」。これからの社会では「何が大切なのかを『聴く』、分からないことがあったら『訊く』ことが重要です。その上で自分が何をしたらよいのかを考えていくことになります。やる気スイッチを入れてこれからもがんばりましょう」と話しました。

次に8月・9月の生活目標「ていねいな言葉づかいをしよう」について担当の教員からの話。「丁寧な言葉遣いは相手を思いやる心の表れです。時と場に応じて語末に『です』『ます』をつけ丁寧な言葉遣いをしましょう」と話しました。

今後もグループ活動を通じて児童間の信頼に基づく「聴き合う関係」を醸成しながら学習を進めていきます。まだまだ暑い日が続きますので熱中症予防対策を取りながらの教育活動になります。保護者・地域の皆様には引き続き本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

7月21日から31日 個人面談を実施しました

 

7月21日(金)、24日(月)、27日(木)、28日(金)、31日(月)の13時30分から16時頃まで個人面談を実施しました。これは保護者の皆様と担任が児童のよさや可能性を話し合い、ご家庭と学校が連携しながら教育活動を行うことを目的としています。

保護者の皆様には、ご多用のところ、しかも暑い時間帯に学校にお越しいただきありがとうございました。面談の内容を踏まえながら2学期の教育活動に取り組んでいきます。

7月26日 組織力強化研修

7月26日(水)午前9時から午前11時に職員室で講師の先生をお招きして教職員対象の研修である「組織力強化研修」を行いました。

前半(午前9時00分から50分)の内容は「学校の対応力」。特に児童のいじめ等に関する対応方法について、研修用に編集された架空の事例をもとに教職員でグループ協議。その内容を全体に発表し、児童への対応や保護者への連絡を含めた連携の仕方などについて研修を深めました。

後半(午前10時05分から55分)に取り上げたのは「いじめ」。架空のいじめの事例をもとに教職員がグループ協議をし、児童への指導や保護者への連絡方法等、迅速な学校の組織的対応の大切さを確認しました。

今後も児童のトラブルが発生した場合、教職員が組織として対応し、保護者の皆様とも連携しながら解決を図っていきます。保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

5年生 終業式

1学期の最後でした。

今日の終業式はミートで行われました。

教室で、映像を見ての終業式でしたが、姿勢よくしっかりと話を聞くことができました。

また、写真を見て1学期の振り返りをしました。

楽しかった思い出をクラスで共有することができました。

  

35日間の夏休みが始まります。これは、1学期70日の半分に当たります。

学習はもちろん、たくさんの経験を経て、子供たちがさらに成長できる夏休みにしていただきたいです。

保護者の方々や、地域の皆様には、1学期間温かく学校教育にご協力いただき、どうもありがとうございました。おかげさまで、子供たちは、大きな事故や怪我がなく過ごすことができました。どうもありがとうございました。

 

7月20日 学校保健委員会

7月20日(木)の14時30分から15時30分に会議室で学校保健委員会を開催しました。学校耳鼻科医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きし、本校PTA会長もお越しくださいました。当委員会は本校の健康教育や児童の健康管理について研究協議をすることを目的としています。

本校の健康教育や身体計測の全体的な傾向、新体力テストの結果、学校給食、安全教育の取組について説明した後、お招きした各先生方からお話を伺いました。

学校耳鼻科医の先生から「(新型コロナの予防の影響で)感染症が減ると炎症系の病気が減少します」。職員から出た耳かきに関する質問について「子供には耳かきを使わず、綿棒を使って耳垢をとるとよいでしょう」等とお答えくださいました。

学校歯科医の先生から「歯ブラシでは6割、糸ようじや歯肉ブラシを使って8割の歯を磨くことができます」。「砂糖などの糖類により口の中が酸性に傾き虫歯の原因になるため、お菓子は回数を決めて食べることが大切です」等とお話しくださいました。

学校薬剤師の先生から「今後も教室の空気の入替を行うように注意してください。教室の対角線の位置でこぶし2個分(20cm)開けることで教室内に空気の流れが生じ空気の入替ができます」と換気の大切さをお話しくださいました。

本日はご多用のところ、学校耳鼻科医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長の皆様には本校にお越しいただきありがとうございました。本日協議した内容を今後の健康教育等に活かしていきます。

 

3年生 1学期終了!!

いよいよ1学期の終わりを迎えました。

新しい学年になっての70日間、楽しいこと、辛いこと、様々な経験があったと思います。

その中で、成長し、たくさんの思い出が作れたことでしょう。

 

今週は、「1学期がんばったね会」をやりました。学級会で話し合い、ダンスや宝さがし、思い出バスケットと自分たちで決めたことを協力して楽しみました。

夏休みは規則正しい生活を心掛け、安全に気をつけて元気に過ごせるといいですね。

2学期にみんなと会えることを楽しみにしています。

 

保護者の皆様には本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 

4年生 第1学期終業式

 

70日間の4年生第1学期が今日で終了しました。

運動会や新体力テスト、算数や体育、総合の学習などで学年を通して活動することができました。

 

今週は、各クラスレクをしたり大掃除をしたりと1学期のまとめをしました。

1組は「ばくだんゲーム」「クラスの常識ゲーム」

2組は「新聞じゃんけん」「鬼ごっこ」「新聞合戦」「作文ゲーム」「思い出コーナー」

をしました。

それぞれ子どもたちが一生懸命に考えて楽しい時間を過ごすことができました。

 

夏休みは安全第一に、たくさんのことに挑戦し、さらにパワーアップした姿で会えるのを

楽しみにしています。

保護者の皆様には川田谷小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

充実した夏休みをお過ごしください。

1年生 終業式

 

今日で、70日間の1学期が最後でした。

終業式では、先生や代表児童の発表をよく聞くことができました。

 

どきどきの入学式から、あっという間に夏休みになりましたね。

ひらがなや数字など、初めての勉強や行事を一生懸命頑張りました!

1学期に学校で学んだことを、2学期に活かしていきましょう!

 

 

 

夏休み中は、事故やけがに気を付けて過ごしてください。

保護者の皆様、1学期間 学校へのご協力ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いいたします。

 

 

6年生 まとめの会・仲良くなろう会

昨日、6年生は2クラスとも「会」を実施しました。

話し合いを経てからの会は、両クラスとも楽しくでき、仲を深められたようです。

 

 

終業式の今日は、3時間目に思い出バスケットや思い出爆弾ゲームなどを行い、1学期最後の1日を楽しんでいました。

 

終業式では6年児童代表として、1学期のがんばったことや今後について大変立派に発表していました。

 

小学校生活最後の夏休みを、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

 

保護者の皆様、1学期間、ご支援ご協力いただき、ありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 1学期おつかれパーティー

7月19日(木)に1学期おつかれパーティーをしました。

一人一人が役割をもって、取り組みました。

ばくだんゲーム、イラストゲーム、クイズ大会、宝探しをしました。

イラストゲームは、グループに分かれて10秒ごとに絵を描いて、

とても盛り上がっていました。

クイズ大会では、クイズ担当の子がクイズを作って、グループごとに

問題を解きました。

宝探しでは、1人2個折り紙の宝物を作って、教室の中を探しました。

みんなで楽しんで、思い出を作ることができました。

保護者の皆様には、教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

保護者の皆様のご協力があって、子供たちは1学期を楽しく過ごすことができました。

充実した夏休みをお迎えください。

7月20日 1学期終業式

7月20日(木)午前8時50分から午前9時20分に全クラスに配信するオンライン形式で1学期終業式を行いました。

始めに校長講話では紙に印刷された「70」と「35」の数字を見せ「この数字は何を表しているか分かりますか」と問いかけました。「70は1学期に登校した日数(授業日)70日、35は明日からの夏休みの日数、35日です」。ここで70日の数字を示しながら1学期を振り返り「この1学期の期間中、頑張ったこと、出来るようになったこと、得意になったことがあったことと思います。得意なことは一人一人違います。違うからこそ世の中が発展していくのです」。また、35日の夏休みを過ごすために「目標をもって何かに取り組む事の大切さ」を強調。「おうちの人の手伝いやスポーツ、絵や自由研究、読書など目標をもって取り組み挑戦しましょう」。さらに「心配なことがあったら、おうちの人、学校の先生など周りの人に相談しましょう。学校の先生は児童の皆さんの味方です」。「児童の皆さん一人一人がパワーアップした姿で8月25日の2学期始業式にお会いしましょう」と話しました。

次の「児童代表の言葉」では始めに6年生代表の言葉。「最高学年として校内で大切な役割を果たしたこと」として運動会と委員会活動の2点を挙げました。「6年生一人一人が係の仕事に責任をもって果たすことにより、運動会が円滑に運営できました」。また委員会活動では低学年のことを考えて仕事をしてきたことを振り返りながら、「(一緒に委員会活動を行っている)5年生によりよい仕事ができるようにアドバイスしていきたいです」。今後の学習の取組、修学旅行を始めとする学校行事への目標も堂々と発表しました。

続いて3年生代表の言葉。1学期に頑張ったこととして「あまりのある割り算」の学習と「新体力テスト」の2点を挙げました。割り算では間違えやすいところをノートに書いたりたくさん練習したりしました。新体力テストの50メートル走では「腕をたくさんふって」速く走るようにがんばりました。さらに「歌ったり演奏したりするのが好きなので音楽を頑張りたいです」と2学期の抱負も堂々と発表しました。

最後に生徒指導主任の教員から「月、火、水、木、金、土、日」のカードを使って夏休みの過ごし方についての話。「約1か『月』間」早寝・早起きなど規則正しい生活をすること、「火遊びや花火」など「火」に気を付けること、「水」の事故にあわないように気を付けること、「木陰」で休むなど熱中症対策をとること、友達同士で「お金」の貸し借りは絶対しないこと、さらに「夏休みは毎日が『土・日曜日』のようになりますが、1学期にがんばってきたことを続けてほしい」と励ましました。

この1学期間、保護者・地域の皆様には本校の教育に対しましてご理解とご協力を賜りありがとうございました。充実した夏休みをお過ごしくださいますよう祈念申し上げます。

 

5年生 1学期の思い出の会

5年生です。1学期の思い出に残る、楽しい会をしよう、と学級会で決めて準備を進めてきました。テーマは「祭り」です。

  

「5-1祭り」をしよう、とみんなが楽しめる活動をグループで工夫しました。

射的…輪ゴム鉄砲の作り方を調べるところから始めました。得点が取れると嬉しい!

おみくじ…一つ一つ赤い糸で縛ってある、本格的なおみくじです。何と、神様へのお参りまでできます。

タイピング…2種類のタイピングにチャレンジできます。選べるのも楽しい!

ダンス踊ろう屋台…初級から上級まで、いろいろなダンスにチャレンジできて、採点してもらえます。振付がとても素敵です!

思い出クイズ…とても難しい! 頭を使って考える問題が楽しいです。

   

  

どのグループもとても工夫されていて、みんなで楽しむことができました。

思い出に残る素敵な「5-1祭り」になりました。

明日は1学期の最後になります。しっかりとまとめをして、夏休みが迎えられるようにします。

とても暑い日が続きますが、体調を崩さず、元気に学校に来てもらいたいです。

 

 

 

「すくすくプログラム」夏休み中にご家族でぜひ取り組んでください。

 

体力テストの結果が出ました。昨年度の記録より伸びている子が多くいました。

暑さもあり、なかなか外遊びもできませんが、この夏ぜひご家庭で取り組んでみてください。

柔軟性は特に、毎日の継続が大切です。お風呂上がりの数分で構いませんのでチャレンジしてください。

 

彩の国 体つくりチャレンジプログラム

「すくすくプログラム」小学生版.pdf