おいしい給食の情報です
給食 8月29日(月)
☆献立☆
キーマカレーライス(豆乳)
もやしときゅうりのサラダ
梨
今日から2学期の給食が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、給食をしっかり食べることで午後の授業も集中できるようになります。
今日はキーマカレーです。キーマカレーは挽肉とみじん切りにした野菜をよく炒めて作ります。
給食のキーマカレーにはみじん切りにした大豆も入っています。
お肉に混ざって気づかないと思いますが、栄養もたっぷりです。
また、今日は川田谷地区でとれた梨がつきました。
梨は1年をかけて、暑い日も寒い日も世話をする必要があるそうです。
手間をかけ、愛情たっぷり注いで育った梨を、毎年給食に提供していただいています。
梨は夏から秋が旬の果物です。とても大きくて甘い梨でした!
給食 7月15日(金)
☆献立☆
夏野菜カレーライス
海藻サラダ
セレクトデザート
今日のカレーは夏が旬のかぼちゃ、ナス、トマト、枝豆が入っています。
夏野菜は汗で流れてしまう栄養や、暑さで疲れた体の回復を助ける栄養が多く含まれます。
今日で1学期の給食は終わりです。
1年生は給食で初めて食べる食品や料理がたくさんあったと思いますが、一口でも食べられましたか?
2年生以上の皆さんは、好き嫌いせずに残さず食べられましたか?
皆さんの身長や体重が増えていくのは、毎日の食事が体の中で栄養になっているからです。
毎日何気なく食べているものが、自分の体になっています。
休みの間も毎日の食事をしっかりとって、元気に夏休みを過ごしましょう!
7月14日(木)
☆献立☆
わかめうどん
夏野菜のかき揚げ
ミニトマト
今日のかき揚げには、夏野菜のゴーヤ、かぼちゃ、とうもろこしを使いました。
ゴーヤは、昔は沖縄県や九州の一部でしか食べられていませんでしたが、沖縄料理が広まるにつれて、全国で食べられるようになりました。
苦味がありますが、この苦味は体に良い働きがあります。
油で揚げているので苦手な人も食べやすいと思います。
ミニトマトも今では1年中食べられますが、夏が旬の野菜です!
給食 7月13日(水)
☆献立☆
ご飯
白身魚の胡麻だれかけ
おふくろ煮
もずくの味噌汁
今日は味噌汁に入っているもずくについてお話します。
太さは1mmほどで、長さは30cm〜40cmあり、独特のぬめりがあります。
ぬめりの成分は「フコダイン」といって、胃腸の調子を良くする働きがあります。
7月12日(火)
☆献立☆
ターメリックライスクリームソースがけ
ビーンズサラダ
今日のクリームソースにあさりが入っています。
あさりは、海岸の海水が満ち引きする干潟と呼ばれる場所でたくさん取れるそうです。
そこから探し求めるという意味の「漁(あさ)る」から「あさり」になったそうです。
あさりには血や筋肉を作る「タンパク質」や貧血の予防に役立つ「鉄」が多く含まれています。
給食 7月11日(月)
☆献立☆
ジューシー
グルクンの竜田揚げ
ビーフンソテー
チーズ
今日は沖縄県の郷土料理を取り入れました。
「じゅうしい」は、沖縄の方言で「雑炊」のことですが、今日のような炊き込みご飯も「じゅうしい」と呼ばれています。
豚肉と昆布を使った炊き込みご飯です。
グルクンは、沖縄県の県魚にもなっている温かい海に住む魚です。
給食 7月8日(金)
☆献立☆
麻婆ラーメン
いわしのカリカリフライ
蒸しとうもろこし
今日は今が旬のとうもろこしです。
川田谷小学校では今朝、1年生が皮むきをしてくれました。
とうもろこしの皮を剥くと、ひげがたくさんありますね。
このひげは雄しべの一部で、粒の一つひとつからのびています。
埼玉県の北部ではとうもろこしがたくさん獲れますが、今年は6月にひょうが降ったため、いつもより数が少ないそうです。
給食 7月7日(木)
☆献立☆
枝豆ご飯
肉と野菜のカレー煮
七夕汁
今日は七夕です。
七夕は、天の川を隔てた彦星と織り姫が年に1回、7月7日に出会うという伝説から生まれた行事です。
日本には平安時代に伝わり、だんだんと広まっていったそうです。
今日は天の川に見立てたそうめんと星型のかまぼこが入ったすまし汁です。
今日の夜は空を見上げて天の川を探してみてください!
給食 7月6日(水)
☆献立☆
タコライス
コーンサラダ
すいか
タコライスは沖縄でよく食べられている料理で、もともとは、タコスというメキシコの料理をアレンジしたものです。炒めた挽肉と野菜をご飯にのせて食べます。
今日はデザートにすいかがつきます。旬の果物は季節を感じますね。
すいかはアフリカまたはインドが原産地と言われ、4000年前には栽培されていたそうです。
砂漠地帯では水代わりの食べ物として大事にされてました。
「水分の多い瓜」の意味で英語では「ウォーターメロン」と呼ばれます。
給食 7月5日(火)
☆献立☆
ツイストパン
ムサカ
ジュリエンヌスープ
ムカサはギリシャの料理です。
ナスやトマトをたくさん使ったミートソースとホワイトソース、チーズを重ねて焼いた料理です。
羊の肉を使ったり、じゃが芋やひよこ豆を入れたりと色々な作り方があるそうです。
給食では豚肉を使い、マカロニも入れてグラタン風に作りました。
ジェリエンヌスープは、フランス料理で野菜を千切りにしたものを「ジェリエンヌ」と呼ぶことから名前がつきました。
千切りにすることで、野菜のうまみがよく出たスープになります。
給食 7月4日(月)
☆献立☆
味噌ダレ焼肉丼
ごま酢和え
今日の和え物に混ざっている緑の野菜はさやえんどうといんげんのどちらかわかりますか?
さやえんどうはきぬさやとも呼ばれ、平たい形をしています。
いんげんは細長い棒のような形をしています。
今日はさやいんげんを使っています。
1年に3回もとれるため、「三度豆」と呼ぶ地域もあります。
今が旬の野菜です!
給食 7月1日(金)
☆献立☆
ツナピラフ
スペイン風オムレツ
カラフルサラダ
冷凍みかん
今日のサラダにはひじきが入っています。
ひじきはカルシウムや鉄分、食物繊維などがたくさんあります。
体が成長する間は、カルシウムや鉄分を多くとる必要があります。
今日もおいしくいただきました。
給食 6月30日(木)
☆献立☆
ご飯
かつおのこつこつふりかけ
じゃが芋のそぼろ煮
味噌汁
今日は和食には欠かせない、味噌についてです。
味噌は蒸した大豆と麹と塩を加えて、発酵させた調味料です。
味噌にすることで、大豆のときよりも栄養分が増えるそうです。
給食 6月29日(水)
☆献立☆
コッペパンスライス
フランクフルト
ラタトイユ
ジュリエンヌスープ
今日はコッペパンにフランクフルトやラタトイユを挟んで食べました。
ラタトイユはもともと、南フランス、プロバンス地方の煮込み料理です。
給食では、食べやすいようにチーズを乗せてオーブンで焼いています。
かぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマン、トマトとたくさんの夏野菜が入っています。
太陽の光を沢山浴びて育った夏野菜はビタミンが多く、また、暑い夏の季節に体を冷やす働きもあります。
夏野菜をたくさん食べて、夏バテしない元気な体を作りましょう!
給食 6月28日(火)
☆献立☆
鶏ごぼうご飯
切り干し大根のスタミナ炒め
メンチカツ
メンチカツは明治時代に浅草の洋食店が販売したのが始まりと言われています。
ひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩、胡椒などを混ぜてよく練り、衣をつけて揚げたものです。
サクサクの衣で美味しく食べることができました!
給食 6月27日(月)
☆献立☆
北本トマトカレー
フルーツココポンチ
今日のカレーは桶川市の隣、北本市の有名なご当地グルメです。
北本トマトカレーの特徴は3つあるそうです。
①ライスをトマトで赤くすること
②ルーにトマトを使用すること
③トッピングにトマトを使用すること
今日は①と②の2つを取り入れて作りました。
給食 6月24日(金)
☆献立☆
ご飯
酢豚
コーンスープ
酢豚は日本でもよく食べられている中国料理の一つです。
中国は土地がとても広く、地域により気候や特産物に大きな違いがあります。
そのため、中国料理は北京(ペキン)、広東(カントン)、上海(シャンハイ)、四川(シセン)の4つに大きく分けられます。
今日の酢豚は広東料理です。今日は豚肉のかわりに肉団子を使って作りました!
給食 6月23日(木)
☆献立☆
豆腐ラーメン
焼きつくね
キャベツのサラダ
豆腐ラーメンは、埼玉県のさいたま市、岩槻区のご当地グルメです。
鶏ガラで取ったあっさりした醤油味のスープに豆腐と挽肉が入ったラーメンです。
麻婆ラーメンと似ていますが、辛さがないので大人から子供までが食べられるのが人気の秘密のようです!
給食 6月22日(水)
☆献立☆
きなココアトースト
野菜のスープ煮
今日の「きなココアトースト」は新しいメニューです。
きな粉は大豆から作ります。大豆を炒って、粉にしたものがきな粉です。
大豆は「畑の肉」と呼ばれますが、大豆と同じように栄養がたくさんあります。
パンが分厚かったので、よく噛んで美味しく食べることができました!!
給食 6月21日(火)
☆献立☆
キムチチャーハン
揚げ餃子
春雨サラダ
今日はキムチチャーハンです。
キムチは朝鮮料理の漬け物のことで、今日のチャーハンにも使っている白菜のキムチが代表的なものです。
白菜だけでなく、大根やきゅうり、青菜などのキムチもあります。
キムチというと辛いものというイメージがありますが、実はもともと辛くなかったそうです。
18世紀に朝鮮半島に唐辛子が伝わってから今のような辛いキムチができたそうです。
給食のキムチは辛さ控えめでした。