学校の様子をお届けします
まだ暑いけれど…○○の秋へ!(3年生)
毎朝、出勤後にWBGT測定器を確認し、「今日は校庭で体育ができるかなぁ?」「子供たちと一緒に外遊びはできるかなぁ?」と確認するのが日課となっています。今週も、暑さの厳しい日々が続きました。22日は秋分の日です。秋らしい、過ごしやすい気温・湿度に早くならないかと担任は願っています。今週の子供たちの様子をお伝えします。
①協働・ICTの秋(9/19)
ICT支援員の青松先生に、『FigJam(フィグジャム)』の登録・活用方法を教えていただきました。FigJamを一言で表すと、「オンラインホワイトボード」です。子供たちが協働編集する中で、情報共有や意見出しなどをスムーズに、楽しく行うことができるWebアプリケーションです。昨年度まで活用していた「ジャムボード」との違いを実感した子供たちは、「もっと使ってみたい!」「学活の話し合いや総合の発表で使えそう!」と目を輝かせていました。また1つ、今までの筆記用具替わりの多機能ノートを手に入れることができたので、授業でたくさん活用していきたいと思います!
②読書の秋(9/20)
川田谷小学校では9/9~10/11の期間を『読書月間』と定め、子供たちの読書への興味・関心を高めるための様々な取組が行われています。図書室には、先生方が子供たちにぜひ読んでもらいたい本を紹介する『おすすめの本コーナー』が設置されており、多くの子が本を手に取る姿が見られます。また、各教室には『読書の木』が掲示され、本を1冊読み切った後に感想を書き、木の実として読書の足跡を残しています。現在、すでに10冊以上の本を読み終わった子もいます。10/1には、先生方がおすすめの本を読み聞かせする『読み聞かせランド』が開催されます。どの先生が、どのような本を読んでくれるのか…今から楽しみですね!
3年生の教室の隣には、『算数コーナー~いつでもジャンプ問題にチャレンジ♪~』を設置しました。毎週、5枚のジャンプ問題を更新していきます。楽しく算数の世界も楽しんでいきましょうね。思考の秋にもしていこう!
さようなら 太陽~!(3年生)
今週の3年生の様子です。2学期最初の学級活動の中で、子供たちから『自分たちで考えて行動できるようになりたい!』という意見が多く出てきたため、その行動目標に向けてみんなで努力をしている状況です。始業のチャイム前には、「そろそろ授業が始まるから、本を片付けた方がいいよ。」という声。廊下をクラスで歩いているときには、「左側は空けようよ。右側を歩くよ。」といった声が少しずつ出てくるようになりました。しかし、まだ3年生。自分一人で考えることは難しいので、当番の仕事などを生かしながらみんなで生活の質を高めています。担任は、みんなで頑張ろうという姿を見せてくれていることに一番喜びを感じています。この調子で、ファイト!!
①国語「詩『夕日がせなかをおしてくる』」(9/13)
太陽を擬人化した表現を用いた、『夕日がせなかをおしてくる』の詩の朗読をしました。子供たちは、詩の七五調のリズムやくり返しの工夫に興味を持ち、情景を思い浮かべていました。授業の終盤には、「実際に体を動かしながら読んでもいいですか?」という声が挙がり、みんなで楽しく朗読して詩の世界を広げることができました!手を振りながら、「さようなら 太陽」と呼びかける子供たちを見て、担任はとても心温まる思いになりました。
②図工「光サンドイッチ」(9/12)
光を通す材料を用いて、形や色の組み合わせの工夫を考える「光サンドイッチ」という単元の学習を行っています。まずは、土台作り。段ボールを切ったり、曲げたりしながら、一人一人が様々な形を作り出していました。土台を作り終わった子からトレーシングペーパーを張り付け、カラーセロハンを試しにかざし始めました。「わぁ~、きれい!!」色の重なりに感動する子供たち。来週の作品製作が待ちきれない様子でした。完成がとても楽しみです!
明日からは、3連休です。疲れも溜まってきている時期だと思います。しっかり休んで、火曜日に元気な姿を見せてくださいね ♬
5年生 キャンプファイヤー練習1
9月9日(月)林間学校のキャンプファイヤー練習1回目を行いました。
ダンスは、「タタロチカ」「マイムマイム」。曲にのって、楽しく踊りました。
レクは、「進化じゃんけん」。たまご、ひよこ、にわとり、人間に進化していくジェスチャーしながらのじゃんけんに大盛り上がり。
みんなの楽しそうな笑顔が素敵でした。
来週は2回目の練習を行います。ダンスもレクも、まだやっていないものがあるので、こちらも楽しみです。
本番に向けて、みんなで盛り上げてがんばっていきたいです。
望ましい食習慣を目指して!(3年生)
9月になりましたが、暑さ指数(WBGT)が厳重警戒になるほどの暑さが続いています。担任としては、子供たちの体調を小まめに観察しながら、工夫して野外活動を行っていくことを考え続けた1週間でした。子供たちの学習や休み時間の様子をご覧ください。
3日(火)、星野先生に『バランスよく食べて元気な体と心をつくろう』をテーマにした食育の授業を行っていただきました。事前アンケートの結果、約9割の子供たちが「好き嫌いがある」、そのうちの約8割が「野菜・魚が苦手」と回答していたことから、一人一人がどのようなことから努力できるかについて考えました。子供たちは初めて学習する「食品グループ」の説明や、魚が人の血液をサラサラにする栄養素を含んでいることを実感するための液体に、興味津々な様子でした。グループで話し合ったこと、自分で立てた目標のこと…学んだことを実践に移していけるとよいですね。まずは、目標カードの取組を1週間頑張ってみましょう!!
4日(水)、3年1組の教室に『大谷翔平選手寄贈のグローブ』がやってきました。グローブを見て子供たちが一言。「あれ?これは右利き用?左利き用?」…学生時代に野球に励んでいた担任としては、キャッチボール経験が乏しくなっている現状に寂しさを覚えました。大谷選手のグローブは1週間教室に置いておくことができるので、子供たちと一緒に、はつらつタイムや昼休みに目いっぱいキャッチボール・ボール遊びに励みたいと思います。「野球がやりたい!」そう感じる子が1人でも多くなると嬉しいです!
5日(木)、図工『かげのへんしん』の学習を中庭・校庭で行いました。この単元のめあては、「①材料の組み合わせからかげの表し方を工夫すること。②かげの形から、表したいことを考えること。」の2つでした。チームで協力しながら、クロームブックを活用して作品を撮影しましたが、中には「おっ!」と驚くような面白いかげの形を作り出したグループもありました。撮影後は鑑賞タイムです。涼しい教室内で、各チームの作品とその作品への思いをじっくり見て、コメントを交換し合いました。「面白かった~!楽しかった~!」子供たちの興味を引き出すことのできた2時間でした!
修学旅行2日目ー3
予定通り宿を出発し、竜頭の滝を見学しながら横を歩きました。
そのまま歩いてフェリーに乗るために菖蒲が浜に向かいました。
とてもよく晴れていい天気だったので、中禅寺湖がとてもよく見えました。
フェリーが中禅寺湖の水面を走るのはとても気持ちがよく、子供たちは嬉しそうにデッキに立って、湖を眺めていました。
フェリーから降りて、日光東照宮に向かいました。
東照宮は、グループ活動です。
日光東照宮は、たくさんの人でにぎわっていました。
子供たちは、徳川家康の墓まで長い階段を登ったり、本殿に入ってお参りしたり(お守りを買った子もいました)、鳴龍の音を聞いて感動したりと、仲良く見学ができたようです。
この後、お昼ご飯(カレー)を食べて、お土産を買って、学校に向かいます。
学校には、3時30分ごろ到着の予定です。
みんな元気です。
修学旅行2日目ー2
源泉に行ってきました。
土から湧き出ている水があたたかいので、わあー、手湯だ、と言いながら喜んでさわっていました。
源泉から戻ったら朝食です。
どの子もよく食べていました。
修学旅行2日目
おはようございます。
修学旅行2日目の朝です。
6年生の子供たちは、みんな元気に目を覚ましました。
昨日は、予定より早く宿に着いたので、部屋で仲良くガードゲームなどをして楽しんでいる子がたくさんいました。
夕ご飯は、どの子も残さず食べていました。
みんな元気です。
この後、源泉まで散歩に行きます。
修学旅行1日目ー2
お弁当を三本松で食べた後は、ハイキングです。
とてもいい天気で、男体山を見ながら、気持ちよく歩きました。ちょっと汗ばむくらいで、とても歩きやすい気候でした。
予定より40分も早くホテルに到着しました。
みんな元気です。
修学旅行1日目
9月5日と6日の2日間、6年生は修学旅行です。
7時50分に集合し、元気に出発しました。
はじめに大谷資料館に到着です。
わあーすごい、こんな広いの、迫力がある、涼しい、と子供たちは、口々に感動の言葉をいいながら、見学をしていました。
予定より早く華厳滝に着きました。
水量が毎秒2トン。
ものすごい勢いで滝が流れ落ちていました。
2年生 町たんけん
今日は、小島農園を訪問させていただきました。
給食に出てくる梨がどんなところで作られているのか、楽しみにして見学に出かけました。
小島農園様の魅力をたくさん教えていただいたり、農機具に触れさせていただきました。梨農園に入ると、嬉しそうな様子がよくわかりました。
帰り際には、梨を食べたい!おうちの人と来たい!とたくさんの子供達が喜んでいました。
小島農園の皆様、貴重な体験をありがとうございました!
順調なスタート!(3年生)
2学期1週目の子供たちの様子です。夏休み明けということもあり週の後半に少し疲れを見せる子もいましたが、忘れ物が少なく、授業にも集中して取り組むことができていて、とても立派でした!土日はしっかりと体を休め、また来週も元気に登校してくださいね。
28日(水)から給食が始まりました。1学期は、給食の課題として「①一人分の適量を食べ切る、②苦手な食材に少しでもチャレンジする」の2つが挙げられました。ぜひ2学期には、その課題の克服を目指しながら、楽しい給食の時間を過ごしてもらいたいです。木曜日はカレーライスとサラダの献立でしたが、食缶が全て空になりました。いつも栄養バランスを考えながら、おいしい給食を作って下さっている栄養教諭の坂田先生と調理員の皆様、ありがとうございます!!
30日(金)に、発育測定を行いました。みんな2~5cm身長が伸び、「背が伸びた~!」と喜んでいました。また、測定前には中野先生から『目を大切にするために…』というお話をしていただきました。クイズを交えながら、分かりやすく目を大切にするポイントを説明してもらったので、子供たちは興味津々でした。今回習ったことをお家でも実践してみてくださいね。
台風に備え、子供たちが大切に育てているホウセンカを室内に入れました。なかなか台風の進路が確定せず、影響の大きさを予想しづらい状況です。月曜日は晴れますように…!
二学期の授業スタート(5年生)
二学期最初の書写の授業を実施しました。
今回の「めざせ!新聞記者」という単元では新聞づくりの工夫を学びながら、実際に自分の調べたい題材について新聞を作成します。
子どもたちはいま林間学校に関することに夢中で、それに関する題材を選択することが多かったです。
どんな作品が仕上がるのか完成がとても楽しみです。
4年生 2学期のスタートです
2学期が始まりました。
1か月ぶりに会った子ども達は、身長が伸びたり日焼けをしたりして、一学期末よりも成長した姿が見られてうれしかったです。
クラスでは友達と笑い合って話をして、久しぶりの学校を楽しんでいるようでした。
始業式では、真剣な表情でしっかり話を聞いていました。
今日は、自由課題の作品の紹介や、夏休みの思い出発表会をしました。
今週は夏休み中の生活から学校生活へのリズムを取り戻すのに、とても疲れることと思います。
無理をせず、早く寝るなどして、体調を整えてもらいたいです。
2学期も子ども達の思いを中心に学習を充実させ、楽しい学校行事を経験して、充実した学校生活にしていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
2学期も "笑顔″ あふれる毎日に!(3年生)
2学期がスタートしました。夏休み明けの初日から児童全員が登校することができ、担任としてこれ以上ない喜びを感じた朝となりました!1年で最も長く、行事盛りだくさんの2学期。子供たちの成長を支えられるよう、全力を尽くして参ります。保護者、地域の皆様、引き続き教育活動へのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
登校から始業式、学級活動の様子をお伝えします。
久しぶりに友達の顔を見て、みんな笑顔で登校。朝の会では、いつも通りハムストリングのストレッチをしました。「う~ん、少し体が硬くなったかなぁ」大丈夫!またコツコツと取り組んでいきましょう。できる範囲でお家でもストレッチをすると、運動時のけが防止や巧みな動きの習得のしやすさにつながりますよ♬
始業式。姿勢を正して話を聴くことのできる時間が伸び、子供たちの集中力や体力の高まりを感じました。また、クラスの列を後ろから見ていて、身長の伸びも実感できました。心身ともによりたくましくなった子供たちとの2学期の生活がとても楽しみになりました!
学級活動では、宿題回収後に『夏休みの思い出BINGO』を行いました。教室を自由に動き回り、出会った友達と「2学期もよろしくお願いします!」と挨拶をし、互いに夏休みの出来事を尋ね合いました。教室は大盛り上がり。「海には行きましたか?」「スイカは食べましたか?」… いつの間にか1ビンゴ、いや2ビンゴ。中には、9ビンゴを達成したコミュニケーション名人もいました!全員が20人以上の友達とかかわることができ、充実した1時間になりました。
学年掲示板には、『2学期も笑顔あふれる毎日に』というメッセージを掲げました。“笑顔” は心の栄養です。自分の笑顔、友達の笑顔、みんなの笑顔… いつも笑い声が聞こえる温かいクラスを目指していきましょう!!
第2学期始業式
8月26日(月)、2学期の始業式が行われました。
川田谷小学校にも、子供たちの元気な笑顔や笑い声がもどってきました。
まだ暑い日もありますが、子供たちの健康に配慮しながら、長い2学期を良い学期にしていきたいと思います。
Have a nice summer vacation. ~良い夏休みを!~(3年生)
明日から、37日間の夏休みが始まります。子供たちには、夏休みだからこそできる様々な体験活動にチャレンジしてもらいたいです。宿題などの学習にも計画的に取り組み、“よい夏休みをお過ごしください” 。
1学期最終週の子供たちの様子です。
① 着衣泳(7/17)
消防署の職員の方に指導していただきました。子供たちは、濡れた服の重さで動きづらい状況に戸惑いながらも、少しずつ水中に浮いて呼吸をするコツをつかんでいました。いざという時に、今回学んだ方法を活用できるとよいですね。保護者の皆様、着衣泳にに関する道具を用意していただき、ありがとうございました。
② 給食室見学(7/18)
学年ごとに給食室内を見学させてもらいました。手の消毒を入念に行い、普段はガラス越しに見ている流し台や大きな鍋を間近で見学することができました。調理主任・副主任さんや栄養教諭の先生が分かりやすく説明をして下さったので、子供たちの理解も深まっていました。「2学期の給食がさらに楽しみになりました!」見学後の子供たちは笑顔いっぱいでした。
③ クラスレク(7/18)
1学期最後の思い出をつくりたい…。1学期の学習内容を終え、ドリル・プリント等の提出も全員が完了したため、学級活動で企画をした「クラスレク」を行いました。レクの内容は、『鬼ごっこ(ふやし鬼、氷鬼、変わり鬼)』と『だるまさんが転んだ』でした。みんな汗びっしょりになりながら、たくさん楽しむことができました。「先生、そろそろ給水してきます」遊びに夢中になりながらも、熱中症予防を意識して行動できていました。
④ 終業式・児童代表の言葉(7/19)
終業式の『児童代表の言葉(1学期のふり返り)』を3年生が担当しました。代表に選ばれた子は、今日まで作文を読む練習をくり返してきました。朝の教室では、代表の子に「〇〇さん、頑張れ!応援しているよ!」といった温かい声がたくさんかけられ、担任はとても感慨深い気持ちになりました。その後、教室でリハーサルを行い、いよいよ本番。堂々とした姿で発表をすることができました。緊張感のある中、とてもよく頑張りました!クラスのみんなも、たくさん応援してくれてありがとう。成功はみんなの力でもありましたよ。
保護者、地域の皆様、1学期の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
4年生 1学期を振り返って
今日は無事に、全員揃って1学期の終業式を迎えられました。
大きなけがや事故、病気をすることなく元気に全員で夏休みを迎えられることがとても嬉しいです。
クラスで学び合い、充実した1学期を過ごすことができました。
保護者の皆様、地域の皆様には学校での学習活動を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで4年生は、笑顔や思いやりがどんどん増えていき、とても温かい学年に育っています。
37日間という長い夏休みが、さらに子供たちを成長させてくれることを願います。
事故や体調に気を付けて、どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください。
1学期終業式
無事に1学期の終業式を迎えることができました。
これも、保護者の皆様や地域の皆様など、日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力をいただいている方々の
おかげと、深く感謝しております。
とても暑い日ですが、冷房の効いた体育館で、快適に式を行うことができました。
校長先生からは、「好きこそものの上手なれ」のお話があり、
児童代表の、3年生と6年生の児童の言葉がありました。
長い休みに入りますが、健康管理や事故等に気を付けて過ごし、
自分の好きなことを見つけたり、好きなことに打ち込んで成長したりできる夏休みにしてほしいと思います。
1学期の振り返り、夏休みに向けて(5,6年生)
本日が夏休み前の最後の登校日でした。
終業式の後、各クラスで担任の先生方から通知表を受け取ったり、個人、またクラス全体で一学期の振り返りを行ったりしていました。
夏休みが楽しみで待ちきれない子やしばらく学校に来なくなる寂しさを感じている子など様々でした。
それぞれの児童にとって充実した夏休みになることを願っております。
4年生 夏祭り
4年生です。
学期末に向けて学級会で企画、準備していた夏祭りを行いました!
子ども達が自分達で用意したお店は全部で8つです。
・宝探し ・カード屋さん ・射的 ・昔の遊び ・学習クイズ
・人間間違い探し ・箱の中は何かなゲーム ・輪投げ
たくさんのお店がありました。
「いらっしゃいませ!」
「服の裏が変わった?」
「先生はお金持ってないけどいいですか?」
「いいですよ!」
「ひざを使うとけん玉がうまく入りますよ。」
どのお店も楽しく工夫していて、とても楽しい時間でした。
今日は、給食室の見学もありました。
教員でもなかなか入ることができない給食室の中に入り、給食の作り方や工夫についてお話を聞くことができました。
毎日の給食はおいしいだけでなく、安全と衛生に細心の注意を払って作られていることがよくわかりました。
食育の一環としての給食室見学でした。
2学期からの給食について、感謝の気持ちが高まった学習でした。
着衣泳
消防署の職員の方を5名招き、着衣栄のご指導をしていただきました。
いつもとは違う、服を着た状態でプールに入り、水の中での動きづらさや少しでも長く浮くための方法など、
とても有意義な学習になりました。
1学期の外国語まとめ(5,6年生)
5,6年生は1学期期最後の外国語の授業を行いました。
1学期に習ったことの復習を様々なゲームやワークシート、クロームブックでの活動を通して行い、グループで協力しながら学習していました。
年度初めのころよりも積極的に授業に参加する児童が多くなり、周りの友達やグループと競う様な内容の場面では熱が入っている児童が多く見受けられます。
1学期のまとめ(3年生)
1学期も、来週で終わりになります。今週は「学習」や「生活」のまとめの週と位置づけ、一日一日を大切に過ごしてきました。子供たちの様子をご覧ください。
① 表彰朝会(7/9)
『桶川市小中学校硬筆展覧会』の表彰を行いました。3年生では3名の代表児童の作品が出品され、1名が特選賞を受賞しました。代表児童の「はい!」という呼名に対する返事がとても素晴らしく、クラスの友達も仲間として誇らしい気持ちになりました。また、表彰後には体育主任より新体力テストの掲示に関する説明がありました。今年度より、種目ごとに『全校ベスト10』の記録を出した児童の名前が掲示されるという変更点についてです。3年生は男女とも7名の児童がランクインし、休み時間にみんなで廊下の掲示物を見に行きました。「来年は1位を目指すぞ~!」その意気込み、花丸です。
② 朝の外遊び・体力づくり「ダンス」(7/10)
今週は暑さが厳しく、「はつらつタイム」前に暑さ指数(WBGT)が厳重警戒となってしまい、外遊びができないことが続きました。そのため、子供たちにとっては朝の時間が外遊びのチャンスです。登校後にすぐに支度、宿題などの提出を済まし、ドッジボールや鬼ごっこをしている子が多かったです。そして、外遊びができない日には、教室でダンスの動画を見ながらエクササイズをしています。子供たちに大人気の曲に合わせて様々な動きを行っているので、楽しみながらも十分に基礎体力アップの効果があると感じています。動いた後は給水をしっかり行い、黙想で心を落ち着けてから学習に取り組んでいます。
③ 理科「風とゴムの力」実験(7/10)
体育館で、「ゴムを伸ばすと車の動く距離がどのように変わるのか」を調べる実験を行いました。子供たちは、理科の学習の流れ(めあての確認⇒予想⇒実験方法⇒実験⇒結果⇒考察⇒まとめ)に少しずつ慣れ、自分たちの力で「ゴムを長く伸ばすほど物を動かす力は大きくなる」という結論を導き出すことができました。3年生から始まった理科の学習。みんな興味深く、モチベーションを高く維持しながら学習ができました。2学期も「なぜ?」という疑問を大切にして、探求活動を楽しんでいきましょう!
短縮日課期間に入りましたが、子供たちがメリハリをつけて生活できていたので、それを感じさせないぐらい充実した「まとめの1週間」になりました。来週は1学期最終週、みんなでよいゴール(節目)を迎えましょう。
タイピング検定
本日、朝の時間を利用して、全学年でタイピング検定を行いました。
得意な子やそうでない子、さまざまですが、学期に1回のタイピング検定をきっかけに、
さらに上達していってもらいたいと思います。
4年生 音楽朝会と初めての水泳
今日は音楽朝会の発表でした。
緊張しながらも、一生懸命発表しました。
がんばった演奏や歌声をたくさんの人に聞いてもらえて、子ども達はとても満足そうな、にこやかな表情でした。お忙しい中、ご来校いただいた、保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
続いて1・2時間目は今年初めての水泳学習でした。
朝から暑い日でしたので、とても気持ちよく入ることができました。
最後はなかよしデーです。縦割りの班で一緒に遊びました。
縦割りで遊んだのは今日が初めてです。
6年生が、遊びを計画・準備してくれて、楽しい時間が過ごせました。
1学期もあと少しです。
体調に気を付けて、残りの學校生活を元気に過ごしていきたいです。
体育特集♪(3年生)
今週は、体育の授業の様子をお伝えします。
① 第1回「きずなカップ」開催(6/30)
「プレルボール(ボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり、相手コートに返球したりするゲーム)」の単元終盤に、8チーム対抗戦の「きずなカップ」を開催しました。どのチームも優勝の栄冠を目指して一生懸命プレーしていたので、大会はとても盛り上がりました。そして、審判を子供たち自身で行ったのにもかかわらず、一度も相手チームや審判が嫌な気持ちになる言動がなくゲームの攻防を楽しんでいたことが、担任の私としては何より嬉しく感じました。最終的に順位はつきましたが、どのチームも単元の序盤と比べて見違えるような “よい動き” を見せてくれました。これからも、それぞれの運動の「特性」をよく考え(感じて)、体育の授業を楽しんでいきましょう!
② 今年度最初の水泳(7/4)
3、4年生合同で水泳の授業を行いました。3年生にとっては初めての「大プール」。楽しみな気持ちと少し不安な気持ちの両方を持って、授業に臨みました。今日は気温も上がり、子供たちはとても気持ちよさそうに水の中を歩いたり、泳いだりしていました。まだ水に慣れておらず、水の中で「浮く」ことに苦手意識のある子もいますが、少しずつ泳力を伸ばしていってもらいたいと思います。
保護者の皆様、プールカードの記入やプールセットの用意のご協力、ありがとうございます。17日(水)には着衣泳が予定されています。学年だより7月号に持ち物を載せましたので、ご確認ください。
7月4日(木)4年生音楽朝会発表・1・2年生トウモロコシ皮むき・プール。
本日、朝の時間に、音楽朝会が行われました。
日差しの強い日ですが、体育館は冷房で快適です。
全体で今月の歌を歌った後、4年生が、美しいリコーダーの音色と元気な歌声を響かせてくれました。
多くの保護者の方にもご来校いただき、ありがとうございました。
その後、1・2年生がトウモロコシの皮むきを行ってくれました。
担任の先生が丁寧にやり方を指導し、みんな楽しそうに皮むきをしました。
そして、昨日が低学年プールでの初授業、今日には中・高学年用プールでの初授業が行われ、
川田谷小の2つのプールで授業開きでした。
とても古いプールで、今年度も工事の関係でプール開きが遅れてしまいましたが、
子供達の楽しそうな笑顔と元気な声が見られ、とてもうれしいです。
安全に楽しいプールを楽しんでほしいと思います。
プール清掃仕上げ隊(3年生)
今週は、暑い日が続きました。「喉が渇いたと感じたときには、もう体の調子が悪くなる(脱水症状)直前なんだよ…」子供たちにくり返し伝えている話です。小まめな給水と、教室で急に体温が下がらないようタオルで汗をしっかり拭きとることをみんなで意識しながら生活した一週間でした。
①プール清掃(6/24)
川田谷小では、3~6年生が役割分担をしてプール清掃を行っています。3年生はプール清掃の仕上げとして、「プールサイドの草むしり」と「水が流れる側溝の泥取り」をしました。45分間の清掃でしたが、子供たちは一生懸命取り組んでいました。写真から子供たちの頑張りが伝わると嬉しいです。7月からは水泳の授業が予定されています。きれいになったプールで、たくさん水慣れ・泳法の学習をしましょうね。
②理科・ホウセンカの観察(6/24)
子供たちが愛情をもって育てているホウセンカが、順調に大きくなってきています。今回は暑さ対策として、1階の廊下で観察を行いました。4月と比べて観察の視点が定まってきた子が多く、よい気づきや疑問をたくさん文字や絵で表現することができました。
③外国語の授業(6/26)
今月は「色」に関する英単語について学習しています。ゲームを交えながら、みんな楽しく学習をしています。授業を終え、1組の教室に戻ってくると「今日は〇〇を勉強しました!」「このゲームが楽しかったです!」のように、担任の私に授業の様子を伝えてくれています。その表情からも、学びの充実ぶりが伺えます。
④図工「ふわふわ空気 つんで つなげて」(6/27)
ビニルぶくろを使って、造形遊びをしました。授業場所は、体育館。広い空間の中、個人で、グループで、最後はみんなで、目いっぱい「空気を入れたビニルぶくろの感触」や「ビニルぶくろをつなげてできる形の面白さ」を味わうことができました。ふくろを枕や布団にして寝転がったり、バレーボールのようにふくろを落とさないようにタッチしたり、服に例えたり…子供たちの様々な発想を見て、担任の私もとても楽しむことができた授業でした。最後の片付けもきちんとできましたね。
25日の授業参観・懇談会では、多くの保護者の皆様にご参会いただきました。ありがとうございました。今後とも、子供たちが「学習、クラスでの生活が楽しい」と感じられるように。そして、保護者・地域の皆様が安心して子供たちを通わせられる環境を目指し、力を尽くして参ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2年生 町たんけん
町たんけん第2弾として、今回は「坂巻醬油店」を訪問しました。
川田谷小の給食で使われている醤油が、作られているところを実際に見ることができました。
工場に入ると、大きな桶の迫力に驚く子供たちや、醤油のいい香りに喜ぶ様子が見られました。
学校に帰ると、「また見学したいな!」「醬油買いに行きたいな!」とたくさん声が聞こえてきました。
とてもいい見学ができたと思います。
坂巻醬油店の皆様、お忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
2年生 町たんけん
生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
今回は、桶川西高校にある水族館に行きました。
水族館では、見たことのない魚を見たり、模擬魚釣り体験をしたり、とても楽しく見学することができました。
また見学に行きたいと言っている子が多く、充実した時間が過ごせたと思います。
桶川西高校の先生方、科学部員の生徒さん、ご協力ありがとうございました。
クロームブックを活用して…(3年生)
今週は、「クロームブックを効果的に活用し、学びを深める子供たちの姿」をお伝えします。
①理科「昆虫のからだのつくり」「成長の過程」(6/19)
単元のまとめとして、自分が選んだ昆虫の「からだのつくり」と「成長の過程」を調べました。クロームブック、図書室で借りてきた図鑑、自分で用意した資料…どのような調べ方をするのかも自分たちで考えながら取り組んでいます。今回は個人での調べ学習でしたが、グループの仲間が調べる昆虫にも、みんな興味津々。「ちょっと見せて」「触角の形が違うね」「分かりやすくまとめられているね」など、自然と声を出しながら学びを深めていました。
②音楽「リコーダーのひびきに親しもう」(6/20)
校内研究会の焦点授業として、音楽を行いました。子供たちはリコーダーの音の響きをよく聴き合い、楽しく授業に臨んでいました。授業の後半では、『ソングメーカー』というアプリを活用し、音色やリズムを考えながら旋律の創作活動をしました。自分の名前に音色をつけるところからスタートしたため、みんな活動にスムーズに取りかかれていました。授業を参観した先生方から、「クラスの雰囲気の良さや子供たち同士のつながりの強さを感じました。」というお言葉をいただきました。
③休み時間の様子(6/21)
雨の一日だったので、教室で休み時間を過ごしました。「少し動きたい」。5時間目の終わりに女の子から声が。その一言から始まった『列車遊び』。ただつながっているだけかもしれないけれど、友達と一緒に動くことで楽しさを感じるようです。子供たちの “仲の良さ” を改めて実感した一場面でした。
④掲示物「子供たちの作品」「学びの足跡」(6/21)
教室内、廊下、学年掲示板の様子です。グッド自学の紹介や校内硬筆展の作品、図工の作品など、子供たちが一生懸命に取り組んで仕上げた作品をたくさん掲示しています。6/25(火)の授業参観・懇談会の際に、ぜひ掲示物をご覧ください。一人一人のがんばりや成長、感性の高まりを感じていただければ幸いです。
最近の4年生の様子
先週の金曜日に交通安全教室を行いました。
実際に自転車に乗って道路に見立てた校庭を走り、警察署の方に見てもらって練習しました。
みんな、とても真剣に一つ一つの動きを確認し練習しました。
安全な自転車の乗り方を身に付けて、事故に遭わないようにしてもらいたいです。
理科では電流のはたらきを学習しています。
学習教材の電流カーを自分で組み立てて、回路のつなぎかたや、直列つなぎと並列つなぎの違いについて学習しました。
自分達で工夫して電気で動く車づくりをしました。
最後はプール掃除です。小プールの汚れを取りました。
暑い日だったので、最後はみんなで水を浴びました。
「キャー!冷たい、気持ちいい!」「こっちにも水をください!!」
掃除は大変でしたが、大喜びですっきりして終わりました。
着替えやタオルの用意をどうもありがとうございました。
7月から水泳の学習を始める予定です。
新体力テスト終了&難題にワクワク!!(3年生)
今週の子供たちの様子をお伝えします。まずは、学校生活の4コマです。
〇1枚目:新体力テストのシャトルランを走り切り、みんなで集合写真を撮りました。ちょうどよく運動会のトロフィーも教室に届いたので、それと一緒にハイチーズ。みんなのやりきったぞというガッツポーズがステキでした!
〇2枚目:児童集会の様子です。〇✕クイズに正解し、子供たちは全身で喜びを表現していました。
〇3枚目:清掃の様子です。黒板消し当番がいつも黒板をピカピカにしてくれています。みんなのおかげで気持ちよく授業ができています。ありがとう!
〇4枚目:硬筆の最終清書を行いました。約3週間の取組でしたが、みんなコツコツと努力を重ねることができました。これからも丁寧に文字を書き、美しい字形を目指していきましょう!
算数の授業では基本的に毎時間、「共有の課題(教科書レベル)」に取り組んだ後、「ジャンプ問題(教科書以上のハイレベル)」にチャレンジしています。この日の課題は、地図を見て1周が7kmになる周回マラソンコースを見つけ出そうというものでした。「まず、7kmをmに直さないといけないなぁ」「0.3kmって何mだろう?」「まずはだいたいの道のりを出してみよう」「大きな数の筆算のやり方は…」といったつぶやきがたくさん聞こえてきて、これまでの単元で学んだことを頭の中でフル活用していることがよく分かりました。また、小数はまだ学校で学習していないこともあり、「分からないなぁ。どう考えたのか教えて。」といった友達に訊く姿も多くみられました。みんなが楽しみにしているジャンプ問題の時間。これからも楽しみながら、難題にチャレンジしていきましょうね!
6月13日6年生音楽朝会
6年生の音楽朝会を、体育館で行いました。
最初に全学年で校歌を歌い、その後で6年生の発表でした。
最高学年らしい、きれいで伸びやかな歌声が素晴らしかったです。
6月11日(火)児童集会
児童会が司会となり、川田谷小学校についての〇×クイズを出題しました。
楽しみながら川田谷小学校のことをさらに知ることができる、良い機会となりました。
よりいっそう川田谷小学校に愛着をもってもらえたらと思います。
10mってどれくらいの長さ?(3年生)
水曜日が新体力テスト集中日(5種目測定)でしたが、子供たちは元気いっぱいに過ごすことができました。今週も様々な学びがありました!一週間の様子をお伝えします。
①長い長さをはかって表そう【算数】
2年生では、1mまでの長さを学びました。では、「10mってどれくらいの長さ何だろう?」。はっきり分からないならやってみようということで、体育館にある用具を使って10mの長さをつくってみました。巻尺を初めて使って長さを求めることにも、子供たちは興味津々。楽しみながら、長さを体感できた45分間でした。
②もっと知りたい 友だちのこと【国語】
質問をするときのポイントや話の聴き方について、深く学習しました。話の中心をよく考えて質問ができるようになり、子供たちの成長を感じました。学習のまとめとして、グループで話題を決め、質問をお互いにし合いました。話し手も、聴き手の会話が弾むようになり、笑顔があふれていました。
③ハッピーバースデーの乾杯!【給食の時間】
今週、2人の友達が9歳の誕生日を迎えました。子供たちから「先生、給食の時間にお祝いをしてもいいですか?」との声。返答はもちろんOK!みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、牛乳で乾杯をしました。いつも楽しい給食の時間が、幸せな雰囲気によってさらに楽しく感じられました。
来週の火曜日は、いよいよ新体力テスト最終種目シャトルラン本番です。土日に体調を整え、自分の力を出し切りましょう。保護者の皆様、子供たちはとーってもよく頑張っていますので、励ましの言葉をかけてあげてください。
新体力テストを行いました
1・2時間目に新体力テストを行いました。
種目は、校庭で50m走、ボール投げ、体育館で立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びです。
(シャトルラン、握力、長座体前屈は、クラスごとに実施します)
5年生と6年生は、係の仕事をしながら、グループごとに回って測定をしました。
1年生から4年生は、各クラスで3~4グループに分かれ、順番に測定をしていきました。
いい記録が出せるように、どの子も真剣に取り組んでいました。
学校たんけん(1年生)
1年生が2回目の学校たんけんを行いました。
今日は、4人グループに分かれ、学校の教室がかかれた地図をもって、教室や特別教室などを探しにでかけました。
1年生の子供たちにとって、学校はとても広い場所に感じたようで、迷子になりそうになりながら、協力して教室を探していました。
職員室や校長室でシールをもらったり、始めていく特別教室をきょろきょろと見て回ったりと、子供たちは楽しそうにたんけんをしていました。
モンシロチョウの羽化…そして次の目標へ!(3年生)
①モンシロチョウ羽化
理科『チョウを育てよう』の学習で、子供たちが育てていたモンシロチョウがついに羽化しました。
子供たちは、モンシロチョウの羽の鮮やかさに「きれい!」と感嘆の声を上げていました。また、最近クラスで飼育しているオオクワガタの動きが活発になっています。ゼリーが一日で空になることもあるので、みんなでその食欲に驚いています。これからもみんなで大切に育てていきましょうね!
②次の目標に向かって…
運動会が終わり、28日(火)に新たな目標を立てました。その目標は、「新体力テスト・硬筆」の2つです。どちらの取組もコツコツと努力することが大切ですね。昨年度の「自分超え」ができるように、一人一人が自ら考えながら行動をしています。休み時間にドッジボールで投力を鍛えたり、おうちで硬筆練習に励んだり…。みんなが精一杯目標に向かってチャレンジできるよう、担任も全力でサポートしていきます!「みんな、ファイト~!」
2年生 図工
図工の学習で「いろいろもよう」の学習をしました。
石鹸水に色をつけてブクブクすると、画用紙に泡模様ができました。
できた模様から想像を膨らませて、いろいろな動物や乗り物に見立てていました。
ブクブクを楽しみながら、素敵な絵が完成しました。
晴天の下、運動会を実施!
天気に恵まれ、さわやかな風が吹き抜ける中、令和6年度の運動会が無事に開催されました。
結果は黄組の優勝でしたが、赤組も、どの学年も、どの児童も、それぞれ全力を尽くして頑張っていました。
大変見ごたえのある、素晴らしい運動会となりました。
子供たちが全力で頑張ることができたのも、保護者の皆様、地域の皆様の様々な面でのご協力があってこそです。
あらためて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
4年生 運動会 本番!
晴天で、さわやかに風が吹く中、運動会を実施しました。
徒競走を全力で走った後は台風の目~巻き起こせ!最高到達点~でした。
練習では赤組が勝つことが多かったのですが、本番は黄色組もがんばって勝利を勝ち取りました。
高学年の競技種目の時には、4年生が放送をしました。
初めての運動会の放送担当でしたが、とても上手にできました。
最後は楽しみにしていたお弁当タイムです。
「フルーツポンチを楽しみにしてたんだ」「昨日作ったハンバーグを持ってきました!」
ワイワイと嬉しそうに話しながら、とてもおいしそうに食べていました。
中には、運動会の競技に使われたキャラクターや、子供たち自身の顔を表したお弁当などもありました。
朝早くからお弁当や運動会の用意など、ありがとうございました。
おかげて参加した全員が全力を尽くし、充実した運動会になることができました。
どうもありがとうございました。
いよいよ、明日!!(3年生)
一人一人が自分で立てた「運動会の目標」に向かい、努力を重ねた一週間でした。
①読み聞かせ(5/22)
図書ボランティアの方々に、「読み聞かせ」をしていただきました。朝から本のステキな世界に親しむことができ、子供たちはとても喜んでいました。「中を想像してみると…」
②運動会全体練習3回目(5/22)
開会式と閉会式を中心に練習をしました。赤組、黄組とも本番さながらに気合いが入っており、開会式で歌う「ゴーゴーゴー!」の練習では校庭に大きな歌声が響き渡りました!
③廊下の掲示物(5/23)
教室の廊下には、行事への見通しや学習の成果物などを掲示しています。今週は「運動会の目標」と「學校のまわりの地図~3年1組オリジナル~」を掲示していました。視覚的に子供たちの気持ちを高めたり、思考を整理することにつなげたりできるよう、工夫しています。
④「かんしゃの会」(5/24)
2年生の担任だった坂口先生への「かんしゃの会」を開催しました。
笑いあり、涙ありの感動的な会になりました。気持ちのこもった手紙…坂口先生にみんなの思いは伝わったと思います。今度会うときは、より成長した姿を見せられるとよいですね。
⑤運動会ブロック練習ラスト(5/24)
4年生と一緒に「台風の目」の練習をしました。2週間ともに練習してきた3、4年生。赤組、黄組とも息ピッタリでした。今回の取組で深まった “絆” を今後の学校生活にもいかしていきましょうね。4年生のみなさん、たくさんの場面でお手本になってくれてありがとうございました!これからも、中学年を一緒に盛り上げていきましょうね。
行事は「本番までの取組(練習・準備)が一番大切」だと、先生は思っています。ここまでのみんなの頑張り…百点満点です!!あとはやるだけです。明日の本番、心から楽しみましょう!!
保護者、地域の方々、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
運動会前最後の全体練習
22日(水)に、運動会前最後の全体練習が行われました。
晴天の下、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。
全体練習だけでなく、各学年やブロックで競技の練習を頑張っています。
25日(土)の運動会当日では、ぜひ子供たちの頑張りの成果をご覧ください。
今年度初の読み聞かせ
今日は、ボランティアさんによる、今年度初の読み聞かせがありました。
3年1組と4年1組での読み聞かせで、子供たちは楽しそうに集中して聞き入っていました。
学校応援団環境整備
5月18日(土)の午前中に、学校応援団の皆様に学校の環境整備をしていただきました。
運動会に向けて、伸びてきていた草がなくなり、子供達も気持ちよく競技することができます。
暑い中、川田谷小の子供たちのために作業をしてくださった学校応援団の方々に感謝します。
4年生 ホネホネパニック
4年生の図工です。
ねんどで「秘密基地」を作りました。
「360度どこから見ても素敵な秘密基地にしよう。」
といろいろな角度から見ながら作品を作りました。
ねじったり、塊からひねる出したり、思い思いに工夫しました。
糸を使って切った、きれいな切り口には「わあっ!」と歓声が上がり、創作活動を楽しんでいました。
理科では、ヘチマを畑に植え替えました。
肥料もたくさん入れました。大きく育つのが楽しみです。
最後は「人の体のつくり」の学習です。
腕の骨のつくりを学習しました。
腕の骨がどう動くのかを予想した後、映像や模型を使って骨の様子を観察しました。
たくさんの骨格模型を見た第一声は「骨がいっぱいある!!」「キャー!!」
でも、怖いもの見たさで、ニコニコしながらとても嬉しそうでした。
さわって動かして、形を確認して、しっかり学習ができました。
一生懸命 ~団結力アップ~(3年生)
運動会練習、各教科の学習、休み時間の遊びと、様々な活動に「一生懸命」取り組んだ一週間でした。
①リコーダー講習会(5/10)
講師は何と、教頭先生。教頭先生の美しいリコーダーの音色を聴き、子供たちは「私たちもきれいに吹けるようになりたい!」という思いを強く感じていました。リコーダーの指のおさえ方もみんなで確認し、とても充実した1時間になりました。教頭先生のファゴットの音色…凄かったですね!
②台風の目練習
4年生と一緒に「最高到達点」を目指すための練習が始まりました。本番では競技だけでなく、子供たちのダンスや応援合戦に注目です! 初めての赤組VS黄色組の勝負前には、自然と円陣を組んで気合いを入れる子どもたちの姿がありました。みんなのそのような姿がとてもステキです!
③国語「図書室たんていだん」
図書室の本の並びに注目し、授業を行いました。同じような種類でまとまって置かれていること。本タイトルで50音順に並んでいること。物語は作者の名前を見て、順番を確認することなど、様々な学びがありました。授業の後半は、「先生が読みたい本20冊早探し選手権」を実施。楽しみながら、学んだことを生かす体験ができました!
④社会「学校のまわり探検」まとめ
拡大した白地図に、探検して見つけたものや気づいたことを書き込みました。言葉や絵で表すことで、川田谷小のまわりの様子がよく分かる地図になりました。みんなで協力すると、自分一人では気づかなかったことにも目を向けることができますね。
⑤休み時間&自学
休み時間の様子と、自学の取組を紹介します。休み時間の人気の遊びは、ドッジボールと鬼ごっこ。では、雨の日は…教室でできることをみんなで考えています。今週は、投力を高めるための「紙鉄砲」とダンスが流行っていました。これからも工夫をして、安全に楽しく過ごしていきましょう。教室に自学コーナーを設置しています。友達の自学には学びがいっぱいですね。
来週はいよいよ、運動会です。体調を整えて、「やり切った!」と思える運動会にしましょうね。
4年生 台風の目!
4年生です。
運動会の練習が始まりました。
今年から、3・4年生一緒の競技をします。
競技は「台風の目」です。長い棒を協力して運びます。
4年生は5人で棒を持つので、内側と外側で動き全く違います。
内側の子はしっかりと引っ張ってできるだけ中心から離れないようにし、外側の子は必死になって走ります。
子ども達の工夫が走りに行かされています。
とても迫力があって見ごたえがある競技になりました。
本番をどうぞお楽しみに。
理科では、育てているヘチマが大きくなってきました。
ヘチマの本葉が出て、つるが伸びてきました。
そろそろ畑に植え替えです。雑草抜きをして、肥料を入れました。
土に触れると気持ちがいいですね。
今日は初めての埼玉県学力調査で、子ども達はとても疲れたのですが、熱心に草取りやヘチマの観察をしていました。大変熱心な態度で素晴らしいです。
われら川田谷探検隊!(3年生)
社会科の校外学習「学校の周り探検」に行ってきました。8日(水)は西中学校方面、本日は生涯学習センター方面の探検でした。その様子をお伝えします。
学校を出発!気づいたことがあったら、小まめに白地図にメモをします。事前学習で考えた「公共施設マーク」が大活躍。「早く地図記号を知りたいなぁ…」探検をしながら、次の課題へのワクワク感もアップしていきます。
「道を渡るときは、手を上げましょう!」交通ルールやマナーもよく守れていて、立派でした。学校を北東方面に歩いていくと、田んぼを発見。「用水路ってじっくり観察したことないなぁ…」「あっ、坂を下ったら田んぼが多くなったぞ~、なぜだろう?」たくさんの気づきや不思議がいっぱいです。
「今、どこにいるのか分からなくなっちゃった…」子供たちはまだ地図を読む経験が少なく、現在地を把握するのも一苦労。そういうときは、教室と同じです。「教えて」「一緒に考えよう」自分たちで進んで声をかけ合い、問題を解決していきます。みんなで考え合い、笑顔でピース!
氷川神社や坂巻醤油店を間近で見ることもできました。2コースの探検をしましたが、自宅から離れている地域のことはあまり知らなかったことに、子供たちは驚きも感じていました。
探検中、多くの地域の方々に声をかけていただきました。「どこの小学校さんですか?」「何をしているのですか?」「挨拶をしてくれて、嬉しいですよ。」川田谷地区の皆様の温かさに、担任の私も、子供たちもとても感動しました! 道を譲っていただくなど、ご協力ありがとうございました。
保護者の皆様、長い道のりの探検でしたが、子供たちは最後まで歩きぬくことができました。体調管理などのご支援、ありがとうございました。ぜひ、探検の感想を家庭の話題にしていただけたらと思います。