学校の様子

学校の様子をお届けします

1年生 持久走練習

 

今日は、1年生初めての持久走練習でした。

3分間 自分のペースで走ることを目標に頑張りました。

 

混雑・怪我を防ぐため、Aチーム Bチームに分かれて走っています。 

 

 

週3日業間マラソンを行っていることもあり、走り終わった後も「まだ走れる!」「もう1回やりたい!」と言っている子がいました。また次のチームは、走っている友達を「頑張れー!」「今〇周だよ」と応援していました。

本番は11月22日(水)です。

怪我のないよう、よく準備運動をして練習しましょう!

 

保護者の皆様、健康チェックカードへの記入ありがとうございます。

当日まで記入が続きますが、児童の安全のためによろしくお願いいたします。

 

 

 

11月8日 1・2年読み聞かせ

11月8日(水)午前8時20分から35分に1・2年生の各教室で読み聞かせボランティアの皆様が本の読み聞かせをしてくださいました。児童はお話を最後まで集中して聴きながらも面白い場面で聞こえるのは児童の笑い声。児童はお話の世界に浸っていました。

本日読んでいただいた本は1年1組では素話の「三枚のお札」、東君平『くろねこかあさん』、阪田寛夫『てんとうむし』。1年2組では、くさはらかな『いろいろおちば』、まりー・ホールリッツ『もりのなか』、田中和雄『詩パタポン』。2年1組では、パーナディン・クック『いたずらこねこ』、松居直再話『だいくとおにろく』、田中和雄『詩パタポン』。

このうち『くろねこかあさん』は、白猫3匹と黒猫3匹を育てている黒猫かあさんのお話。黒猫かあさんが出かけると白猫3匹はお昼寝し、黒猫3匹は心配して泣く…等、白と黒の色の対比を生かした展開とリズミカルな言葉の繰り返しで児童は興味津々で聴いていました。

今後も児童の学年段階に応じた読書指導を続けていきます。ご家庭でも読書に取り組むように励ましていただければ幸いです。

11月7日(火)2年生 校外学習

朝から土砂降りの雨が降った中、校外学習に行ってきました。

はじめに、北本自然観察公園に行きました。

北本自然観察公園では、たぬきやきつねの剥製を見せてもらったり、

葉っぱの特徴を生かした工作をさせてもらいました。

また、自然のクイズをして楽しみました。

雨が上がり、北本自然観察公園の外で職員の方と虫探しや植物の観察をしました。

虫が大好きな2年生は、「この虫、何?」と職員の人に尋ねながら探検していました。

午後は、グリコピアイーストに行きました。

プリッツやポッキーの作っているところをグループごとに見学しました。

初めて見る光景に感動している子がたくさんいました。

またひとつ思い出が増えましたね。

 

11月6日 救急時持久走シミュレーション研修

11月6日(月)の放課後、教職員が校庭で11月22日の持久走大会に向けて、当大会の救急時を想定した研修を行いました。

始めに養護教諭を中心に全教職員がAEDの使用方法を確認。次に各グループに分かれて各教職員が事故発生時における各自の役割(AEDを持ってくる、119番通報する、救急車を誘導する、児童への指示など)を分担し、迅速な対応ができるように、教職員同士で動きや連携方法を試行。児童の人命救助を最優先とした対応を共通理解しました。

持久走大会では児童の安全や健康を第一に考慮しながら取り組んでいきます。

11月2日 なかよしデー

11月2日(木)昼休み(13時10分~40分)に1年生から6年生が混合した異年齢集団のグループ(班)で遊ぶ「なかよしデー」を行いました。

6年生がリーダーシップを発揮しながらグループでの遊びを計画・運営。本日も高学年児童が下学年も楽しく遊べるように配慮しながらドッジボールや鬼ごっこ、だるまさんがころんだ等を行い、校庭は児童同士の笑い声や楽しそうな声かけでいっぱい。「なかよしデー」終了後、低学年の児童は「楽しかった!」「時間があっという間に過ぎた!」等と話していました。

今後も高学年児童が中心的な役割を果たし、異年齢集団で遊びながら児童の社会性を育成していきます。