学校の様子をお届けします
12月14日に1・2年生読み聞かせがありました。
12月14日(水)の午前8時20分から35分にかけて1・2年生の各教室で読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
1年生に読んでいただいた本は『おまかせクッキー』、『100まんびきのねこ』、『サッちゃん』。2年生に読んでいただいた本は『十二支のはじまり』、『かさじぞう』、『きらきら』。
1・2年生ともに読み聞かせボランティアの方の読んでくださるお話の世界に浸り、目を輝かせながら楽しそうに聞いていました。
読み聞かせ中、2年生は『きらきら』で描かれた雪の結晶を見て思わず「きれい!」と声を上げていました。1年生は読み聞かせ後、「『おまかせクッキー』では、クッキーを食べようとすると、次々に友達が家に来る場面が面白かった」と話していました。
今後も学年に応じた読書指導を継続していきます。ご家庭でも読書に取り組むよう励ましていただければ幸いに存じます。
2年生 音楽
2年生の音楽です。
「おまつりの音楽」という学習で、繰り返しのリズムを使って太鼓の曲を考えました。
今日は、その発表会です。音楽室でいろいろな太鼓の中から、自分で使いたい太鼓を選んで発表しました。
普段と違う音楽室での発表に、2年生は大喜びでした。
とても上手に発表しました。
その後、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」「小ぎつね」を演奏して、最後は大好きな歌、「ともだちになろうよ」を音楽室で元気に歌って終わりにしました。
2年生 図工 国語
2年生の図工を2つ紹介します。
一つ目は「のりのり おはながみで」です。
お花紙で作った形を洗濯のりを薄めた液でぬらして固めます。
のりでベタベタになる感触がおもしろい学習でした。
「うわあ、ベタベタだあ。」と言いながら、楽しく作品作りをしました。
次は「ひっぱりレインボー」です。絵の具を厚紙で引っ張って模様を描きます。
虹のようなきれいな模様ができ、とても色鮮やかな作品ができています。
仕上がりが楽しみです。
国語では、「お話のさくしゃになろう」で、お話作りをしています。
「はじめ」「中」「終わり」に分けて物語の組み立てを考える練習です。今日はグループ内で伝え合った後に、代表の人に発表してもらいしました。
どのお話もとても楽しいものでした。練習が終わったので、次は、自分でお話を考えます。どんなお話ができるのか楽しみです。
最後に 読書の「がんばり賞」の紹介です。
11月の読書月間に、たくさん読書をした人達に「がんばり賞」が届きました。がんばり賞にはならなかった人達も、本をしっかり読んでいて、クラス全体として本を読んだ冊数がとても多かったです。なんと283冊です!
たくさんの本との出会いが、心を豊かにしてくれることでしょう。素敵な「読書の秋」でした。
2年生 生活科
2年生の生活科では、動くおもちゃの発表会をしました。
どうやったら上手に動くのかを考えて、自分で工夫して作ったおもちゃです。
先週から準備をして、子供たちは、とても楽しみにしていました。
お店屋さん形式で、友達が作ったおもちゃで遊ばせてもらいました。
「ここを抑えると高く跳ねるよ。」「ここまで来たら得点が入ります!」
声を掛け合って教え合い、楽しく遊びました。
11月29日に全校朝会を行いました。
11月29日(火)午前8時20分から35分に相談室(南校舎2階)で全校朝会を行い、全校児童は各クラスにてオンライン形式で視聴。
はじめに校長講話として校長から「皆さんは自分の目標に向かって頑張っていますか」と問いかけ、今まで児童が目標の実現に向けて取り組んでいる具体的な姿を例に挙げて賞賛。「先日の持久走大会では苦しい中でも、自分の目標の実現を目指して走り続け『自分に勝つ』姿が見られました。持久走大会前の朝マラソンにも自主的に取り組んでいましたね」。「音楽会でもクラス全員が心を一つにして練習に取り組み、その成果が歌声や演奏に現れていました」。校外学習や日頃の学習の頑張りにも触れた後、「皆さんの目標は全て学校教育目標の『かしこい子、思いやりのある子、たくましい子』につながります。この言葉の意味を考えて、自分も友達もともに有意義な学校生活が送れるように頑張りましょう」と話しました。
次に「防火ポスター」と「私たちの主張作文コンクール」の表彰を行いました。(11月20日の桶川市の表彰式で賞状を受け取っている児童もいます)児童は少し緊張していましたが、全員堂々とした立派な態度です。児童が賞状を受け取りお辞儀をした後、相談室まで聞こえてきたのは、各クラスからの大きな拍手。この瞬間、児童の緊張は少し和らぎ、微笑みが見られました。
1年生 セカンドブック贈呈式を行いました。
11月25日(金)の午前11時25分から40分にかけて、1年1組教室でセカンドブック事業贈呈式を行いました。セカンドブック事業とは市内の全小学校1年生に本を送る(児童1名につき1冊)という桶川市の事業です。その目的は「本を贈呈することで、子供自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげること」。選書方法は、1年生の児童が保護者と相談して、セカンドブックリストに掲載している20冊の本から1冊の本を選ぶというものです。
はじめに、校長のお話として「私も本を読むのが好きで、学校の図書室から本を借りて読んでいます」。「一人一人に送られる本をもとに、いろいろなことを考えてほしい」と話しました。この後、児童から「本を読むとうれしくなる」、「僕も本が好き」というつぶやきが聞こえました。
次に、校長から1年生一人一人に本を手渡しました。本を渡すときに、全ての1年生が発した言葉が「ありがとうございました」。1年生全員が本を受け取った後、1年生の代表児童があいさつ。「今日は本をいただき、ありがとうございました。みんなも本を大切に読みましょう」。すると、1年生全員が「はい!」と返事。1年生の児童にとって、好きな本がもらえる「わくわく」した贈呈式となりました。
今後も児童の学年に応じた読書指導を通して、「考える力」を育成していきます。ご家庭でも読書に取り組むように励ましていただければ幸いに存じます。
11月24日に持久走大会を行いました。
11月24日(木)、持久走大会を行いました。これは各学年の児童が決められた時間内でどのくらいの距離(校庭を何周)走れるかを記録する大会です。1・2年生は3分間走、3・4年生は4分間走、5・6年生は5分間走です。走っている児童1名につき、2名の児童が周数をカウントすることで正確を期します。1・2年生の周数は5・6年生がカウントします。
午前8時20分から35分に持久走大会開会式を相談室(南校舎2階)で行い、それをオンライン形式で全児童が各クラスで視聴。はじめに、校長のお話として「本日の持久走大会に向けて、次の3つのことを話します」。その3つとは「①つらい、あきらめたいという気持ちに勝つ、つまり『自分に勝つ』、②走り終わった後、自分の気持ちや体調、体力を考え、これからの体力づくりに今回の持久走大会の経験を生かすこと、③持久走大会を安全に行うため、走る前の健康観察や準備運動を十分に行うこと」。最後に「川田谷小学校の皆さん、頑張ってください」とエールを送ると、相談室まで聞こえてきたのは児童の「はい!」という声。児童の持久走大会に向けた意欲を感じました。
次に、体育主任から次の2つの点に注意するよう話しました。「①各自の目標に向かって最後まであきらめずに頑張る姿を見せてほしい、②けがをしないように走る前に準備運動をしっかりに行うこと」。特にけが等をしないように注意することを強調。また、歴代の1番多く走った記録を参考として紹介すると相談室まで「おお!」、「すごい!」というどよめきが聞こえてきました。
各学年の走った順番は、①午前9時40分から3年生、②午前10時5分から4年生、③午前10時40分から1年生、④午前11時5分から6年生、⑤午前11時40分から2年生、⑥午後12時5分から5年生。晴天でそれほど寒くなく、校庭の木々が時折強く吹く風に葉を散らし、ざわめく音を聞きながら、児童は校庭を走ります。どの学年も、走っている児童に「がんばれ」、「ファイト!」と自然発生的に声を出したり、拍手をしたりして応援していました。また、多くの保護者の皆様が参観し、静かに応援してくださいました。
走り終わった児童は「目標とした周数を走れた」、「走っている間、みんなが見ているので緊張した」等と話していました。
今後も、自分の立てた目標の実現を目指して努力することや自分に合った体力づくりを児童に指導していきます。また、ご多用のところ、たくさんの保護者の皆様がご来校し、児童を応援してくださり、ありがとうございました。本日の持久走大会への参加のため、ご家庭での児童の健康管理や「健康観察カード」へのご記入等にご協力もいただき、重ねてお礼申し上げます。
1年生 6年生 持久走大会
本日校内持久走大会を実施しました。
1年生は初めての持久走大会。6年生は最後の持久走大会。
どちらの学年も最後のピストルが鳴るまで、全力で走りきることができました。
自分の目標に向かって精一杯頑張る姿はとても立派でした。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
2・5年生 持久走大会
2年生と5年生は、4時間目に持久走大会をしました。
川田谷小の中では、一番最後です。
2年生は、5年生に走った距離を記録してもらって走りました。
3分間走です。
「今までで一番走れた!」「去年よりも記録が伸びた!」
と喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。
緊張しながらも、最後まであきらめずに走りました。
5年生は、2年生の記録をした後に走りました。
5分間走です。
高学年として、低学年の手伝いをしながら自分達の持久走も頑張りました。
5分間本気で走りぬく姿は、さすが高学年と言える立派な姿でした。
保護者の方々には、子供達の走りを応援していただきありがとうございました。
「『がんばれ。』という声が聞こえた。」「見てくれているから力が出た。」など、子供たちはその後の振り返りで、応援のおかげで力が出せたことを感謝していました。どうもありがとうございました。
3年生 4年生 持久走大会
快晴の中、持久走大会が開催されました。
3・4年生は、全体の1番目のブロックでした。
2日前に試走をしたばかりでしたが、この日も、気持ちを整え、準備運動もしっかりとできていました。
4分間でどのくらい走るか、自分で目標を立てただけあり、一人一人が一生懸命に腕を振って走っていました。
最後の挨拶までしっかりとできた中学年のみなさん、大変立派でした。
これからも、自分の体力向上のために、コツコツと体をきたえてほしいと思います。
保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
ベストを尽くし、頑張った子供たちを、ぜひ褒めてあげてください。