おいしい給食の情報です
給食 6月30日(木)
☆献立☆
ご飯
かつおのこつこつふりかけ
じゃが芋のそぼろ煮
味噌汁
今日は和食には欠かせない、味噌についてです。
味噌は蒸した大豆と麹と塩を加えて、発酵させた調味料です。
味噌にすることで、大豆のときよりも栄養分が増えるそうです。
給食 6月29日(水)
☆献立☆
コッペパンスライス
フランクフルト
ラタトイユ
ジュリエンヌスープ
今日はコッペパンにフランクフルトやラタトイユを挟んで食べました。
ラタトイユはもともと、南フランス、プロバンス地方の煮込み料理です。
給食では、食べやすいようにチーズを乗せてオーブンで焼いています。
かぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマン、トマトとたくさんの夏野菜が入っています。
太陽の光を沢山浴びて育った夏野菜はビタミンが多く、また、暑い夏の季節に体を冷やす働きもあります。
夏野菜をたくさん食べて、夏バテしない元気な体を作りましょう!
給食 6月28日(火)
☆献立☆
鶏ごぼうご飯
切り干し大根のスタミナ炒め
メンチカツ
メンチカツは明治時代に浅草の洋食店が販売したのが始まりと言われています。
ひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩、胡椒などを混ぜてよく練り、衣をつけて揚げたものです。
サクサクの衣で美味しく食べることができました!
給食 6月27日(月)
☆献立☆
北本トマトカレー
フルーツココポンチ
今日のカレーは桶川市の隣、北本市の有名なご当地グルメです。
北本トマトカレーの特徴は3つあるそうです。
①ライスをトマトで赤くすること
②ルーにトマトを使用すること
③トッピングにトマトを使用すること
今日は①と②の2つを取り入れて作りました。
給食 6月24日(金)
☆献立☆
ご飯
酢豚
コーンスープ
酢豚は日本でもよく食べられている中国料理の一つです。
中国は土地がとても広く、地域により気候や特産物に大きな違いがあります。
そのため、中国料理は北京(ペキン)、広東(カントン)、上海(シャンハイ)、四川(シセン)の4つに大きく分けられます。
今日の酢豚は広東料理です。今日は豚肉のかわりに肉団子を使って作りました!
給食 6月23日(木)
☆献立☆
豆腐ラーメン
焼きつくね
キャベツのサラダ
豆腐ラーメンは、埼玉県のさいたま市、岩槻区のご当地グルメです。
鶏ガラで取ったあっさりした醤油味のスープに豆腐と挽肉が入ったラーメンです。
麻婆ラーメンと似ていますが、辛さがないので大人から子供までが食べられるのが人気の秘密のようです!
給食 6月22日(水)
☆献立☆
きなココアトースト
野菜のスープ煮
今日の「きなココアトースト」は新しいメニューです。
きな粉は大豆から作ります。大豆を炒って、粉にしたものがきな粉です。
大豆は「畑の肉」と呼ばれますが、大豆と同じように栄養がたくさんあります。
パンが分厚かったので、よく噛んで美味しく食べることができました!!
給食 6月21日(火)
☆献立☆
キムチチャーハン
揚げ餃子
春雨サラダ
今日はキムチチャーハンです。
キムチは朝鮮料理の漬け物のことで、今日のチャーハンにも使っている白菜のキムチが代表的なものです。
白菜だけでなく、大根やきゅうり、青菜などのキムチもあります。
キムチというと辛いものというイメージがありますが、実はもともと辛くなかったそうです。
18世紀に朝鮮半島に唐辛子が伝わってから今のような辛いキムチができたそうです。
給食のキムチは辛さ控えめでした。
給食 6月20日(月)
☆献立☆
パプリカライスクリームソースがけ
千切りおじゃがのサラダ
今日のご飯はきれいな赤い色をしていますね。
これは「パプリカ」という香辛料を混ぜてご飯を炊いているからです。
パプリカはピーマンの仲間で、赤の他に黄色やオレンジなどのカラフルな色をしています。
ピーマンよりも甘みが強く、そのまま生で食べることができます。
また、ビタミンやカロチンもピーマンより多く含まれています。
元気な体を作る栄養がたくさん含まれています。
給食 6月17日(金)
☆献立☆
ご飯
焼き魚
ぐるに
味噌汁
給食では毎月19日前後に「和食の日」として、ご飯、おかず、汁物が揃った献立を出しています。
今日が今月の和食の日でした。
ご飯とおかずは少しずつ、順番に食べるようにすると、栄養のバランスが良いと言われています。
今日の焼き魚は、「あじのたまり漬け」という名前です。たまりというのは、たまり醤油のことです。
おもに中部地方で作られていて、大豆を多く使って作ります。そのため旨味が多く、コクのある醤油になります。
給食 6月16日(木)
☆献立☆
肉汁うどん
みそポテト
のらぼうあえ
今日は埼玉県の料理や食べ物を使った献立です。
「みそポテト」は秩父地方でよく作られる家庭料理です。
今日のお味噌は桶川で作った「手作りみそ」で作りました。
「のらぼうあえ」は埼玉県の比企郡地域で昔から作られている「のらぼう菜」を使った胡麻和えです。
給食 6月15日(水)
☆献立☆
コーンピラフ
チキンポテトフライ
ベーコン入り野菜炒め
今日のチキンポテトフライは、鳥のささみ肉を使っています。
ささみは形が笹の葉に似ていることからその名がつきました。
あっさりとした肉なので、じゃが芋の衣を使い、味をしっかりつけています。
給食 6月14日(火)
☆献立☆
ツイストパン
じゃがいもとハムのチーズ焼き
カラフルサラダ
冷凍みかん
給食にほとんど毎日出るものといえば何でしょう?
答えは、牛乳です。
成長に欠かせないカルシウムがたくさん入っています。
牛乳1本で1日に必要なカルシウムの「3分の1」を摂取することができます。
今日の給食では、「チーズ」にもカルシウムが多く含まれています。
カルシウムは骨を丈夫にしてくれますが、骨にカルシウムがたまり、丈夫な骨を作れるのは子供のうちだけです。
アレルギーなどで牛乳を飲めない人は、魚や豆、海藻などを食べると骨を丈夫にすることができます。
給食 6月13日(月)
☆献立☆
しゃくし菜チャーハン
ネギ味噌バオズ
ごぼうサラダ
今日はごぼうサラダです。ごぼうは花の菊の仲間で、土の中で育った根っこの部分を食べます。
香りがよく、体の中でおなかの調子を良くする「食物繊維」もたくさん含んでいます。
給食 6月10日(金)
☆献立☆
かてめし
キビナゴのカリカリフライ
ビーフンソテー
キビナゴは鹿児島県でたくさん取れる魚で、県の魚にも選ばれています。
体は綺麗な銀色で、中央に青色の帯模様があります。
その見た目から、鹿児島県南部の言葉で「帯(キビ)」の「魚(ナゴ)」という名前がついたと言われます。
丸ごと食べられるのでカルシウムや鉄分などの栄養がたくさん取れます。
給食 6月9日(木)
☆献立☆
味噌ラーメン
ごぼうの青のり揚げ
アンデスメロン
今週は「歯と口の衛生週間」として、よく噛む食べ物が給食に登場しています。
今日は「ごぼうの青のり揚げ」でした。片栗粉をつけて揚げ、揚げたあとに青のりと塩をまぶして作っています。
しょっぱさがちょうど良くて、まるでスナック菓子のように食べることができました。
また、今日はアンデスメロンという種類のメロンが登場しました。
これは、今から40年くらい前に「あんしんですメロン」という名前で新発売の予定だったそうです。
ところが、メロンは芯を取って食べるので「しん」を取って「あんですメロン」になったそうです!!
とても面白いですよね!
給食 6月8日(水)
☆献立☆
ガパオライス
ビーフンスープ
今日は東南アジアにあるタイという国の料理を給食に取り入れました。
ガパオライスのガパオと言うのはハーブの名前でバジルの一種です。
バジルは独特の甘い香りが特徴的なシソ科の野菜です。同じシソ科でも大葉と呼ばれる青じそとは違った香りです。
ビーフンスープは豚肉やいか、野菜、きのこなどが入った具だくさんのスープです。
給食 6月7日(火)
☆献立☆
かみかみわかめご飯
マンダイのカラフル揚げ
味噌汁
6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。
虫歯のない健康な歯を作るには、歯磨きだけでなく、食べ物をよく噛んで食べることも大切です。
一口20回から30回くらい噛むとよいと言われています。
よく噛むことで、脳が鍛えられ、歯のお掃除にもなります。
マンダイのカラフル揚げは、歯ごたえがよく、しっかり噛むことを意識して食べることができました。
給食 6月6日(月)
☆献立☆
黒パン
豚肉と大豆のトマト煮
切り干し大根のサラダ
あじさいゼリー
今日のデザートは給食室で作ったあじさいゼリーです。
あじさいが咲く6月に、給食で毎年登場する手作りのゼリーです。
ゼリーは、ゼラチンで作る方法と寒天で作る方法があります。
給食のゼリーは寒天を使うので、少しかためのゼリーになります。寒天は海草の仲間の天草から作ります。
ゼリーだけでなく、ようかんなど、色々な和菓子に使われています。
給食室で一つひとつ丁寧に作りました。
給食 6月3日(金)
☆献立☆
ご飯
パワフル鉄ちゃん
小松菜のひじき炒め
わかめスープ
今日のパワフル鉄ちゃんは、レバーを使った料理です。
レバーには血液のもとになる鉄分がとても多くあります。
鉄分が足りなくなると、運動したときに息が切れて疲れやすくなったり、立ちくらみが起きるようになります。
運動をたくさんしたり、体が大きくなる時は鉄分も沢山必要になります。
野菜炒めに入っているひじきにも鉄分が多く含まれます。
レバーやひじきは苦手な人が多い食材ですが、食べやすい味付けがされていて、とても美味しく食べられました!
給食 6月2日(木)
☆献立☆
なめこおろしうどん
ゼリーフライ
海藻サラダ
給食のうどんは「地粉うどん」と言って、埼玉でとれた「さとのそら」という小麦粉を使っています。
また、ゼリーフライは給食ではおなじみの行田市の名物です。
おからを使うのが特徴で、コロッケに似ていますが衣はついていません。
給食室で一つ一つ丸め、カラッと揚げてからソースにくぐらせて作ります。
給食 6月1日(水)
☆献立☆
ご飯
焼き魚
切り干し大根の煮付け
味噌汁
6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。埼玉県は東京都を中心とした首都圏を形成し、たくさんの人が住んでいます。
しかし、農業も盛んで、たくさんの作物がとれるところでもあります。
そこで、今月は特に沢山の埼玉県の食べ物や郷土食を給食に取り入れました。
「地産地消(ちさんちしょう)」という言葉を聞いたことはありますか?
地域で取れた食べ物を地域で使うことで、地域の食を守り、食べ物の旬の美味しさを感じ取ることができます。
給食 5月31日(火)
☆献立☆
フラワーロール
マカロニのヒリヒリ和え
フレンチサラダ
給食のドレッシングはその日の料理に合わせて、給食室で作っています。
和風の醤油味や味噌味、胡麻の香りの中華味、今日のような洋風のものなど沢山の種類があります。
今日はフレンチドレッシングと言って、酢と油、砂糖、塩、胡椒を基本としたシンプルな味付けです。
給食では隠し味に辛子を入れて作っています!
ふるさと学校給食月間
6月はふるさと学校給食月間です。
桶川市でも、埼玉県の食材や、埼玉県で食べられているメニューをたくさん取り入れた給食になっています。
小松菜 手作り味噌(桶川産) のらぼう菜 地粉うどん・・・
ゼリーフライ みそポテト 北本トマトカレー ・・・ などです。
地域の食材や受け継がれてきた味をじっくり味わってもらいたいです。
給食 5月30日(月)
☆献立☆
ひき肉ともやしのあんかけ丼
うずら卵入り野菜スープ
ひき肉ともやしのあんかけ丼は給食によく登場する料理です。この料理は今から15年ほど前に桶川市の中学生が考えたもので、今ではお隣の北本市や鴻巣市でも給食に登場しています。
ひき肉ともやしをたっぷり使い、人参やピーマンで彩りよく、豆板醤とごま油でご飯が進むように作っています。
また今日は、一気に気温が上がったせいか給食の冷た〜い牛乳がとても美味しく感じました!
給食 5月27日(金)
☆献立☆
ご飯
カレイの竜田揚げ
筑前煮
味噌汁
筑前煮は現在の福岡県北部・西部にあたる筑前地方の郷土料理です。鶏肉や根菜、こんにゃくなどの具材を油で炒め、甘辛く煮た料理です。煮る前に炒めることで、コクが出ます。また、油でコーティングされるため煮たときにアクがでにくくなります。
昨日の洋食(ミートビーンズスパゲッティ)から、がらっと変わり和を感じさせられる給食でした。
お味噌汁には、わかめ・油揚げ・もやし・えのきたけが入っていて、具たくさんでとても美味しかったです!
お味噌は、桶川市産の手作りみそでした!!
給食 5月26日(木)
☆献立☆
ミートビーンズスパゲッティ
玉ねぎドレッシングサラダ
今日のサラダは、ドレッシングにすりおろした玉ねぎが入っています。玉ねぎを切ると、悲しいわけでもないのに涙が出てきますね。これは玉ねぎに含まれる、アリシンという辛み成分によるものです。しかし、アリシンには血液をサラサラにしてくれる作用があります。玉ねぎは火をとおすと、辛さが減り、あまみが増えて食べやすくなります。
さっぱり甘みのあるドレッシングで美味しく食べることができました!
給食 5月25日(水)
☆献立☆
ご飯
手作りおかかふりかけ
ひじきとじゃが芋の煮物
とうふの五目汁
今日のふりかけは給食室で作った「手作りおかかふりかけ」です。かつお節とごまをパリッと炒って、醤油とみりん、酒で味付けしました。
ふりかけの歴史は、今から100年ほど前に始まります。大正時代に熊本の薬剤師さんが日本人のカルシウム摂取量が少ないことを心配し、小魚を粉末にしたものに調味料やごま、のりを加えて食べやすくしたのが始まりだそうです。
市販のふりかけよりも、甘じょっぱい味付けでご飯と相性抜群でした!
給食 5月24日(火)
☆献立☆
抹茶揚げパン
豆乳シチュー
冷凍みかん
今日はコッペパンを給食室でさっと揚げて、抹茶と砂糖をまぶして作った抹茶揚げパンです。
コッペパンのコッペは、フランス語で切ったを意味する「クーペ」から名付けられたそうです。
大正時代に考えられたそうですが、戦後、給食用のパンとして全国に広まりました。
揚げパンには甘みの少ないコッペパンを使うと、パンがからっと揚がり、甘さのバランスもよく美味しくできます。
揚げパンは、大人気のメニューです。今日は、初めての抹茶味の揚げパンでした。1年生は「大人の抹茶味〜!苦くないかな…でも、楽しみ!」と給食を楽しみにしていました。
5月20日(金)
子供たちに大人気のチキンカレーライスです。
フルーツポンチには、ソーダゼリーが入っていました。
みんな大好きなメニューで残さず食べました!
給食室の紹介
川田谷小学校の給食室前です。
ガラス張りになっていて、中の調理の様子が見えるようになっています。
ガラス越しに調理員さんに「おいしかったです。」「いっぱい入れてください!」などと、伝えることもあります。
美化・給食委員の児童が毎日書いている「栄養黒板」です。
給食のメニューと、どんな栄養があるのかが目で見てすぐに分かります。
給食室前に掲示されている「給食ができるまで」の説明です。
たくさんの手順を経て、安全に気をつけて調理されているのがわかります。
川田谷小学校では、安全で美味しい、栄養バランスの取れた給食を毎日提供していきます。
おいしい給食の情報をおとどけします。
ただいま準備中です。
しばらくおまちください。